-
監修者 プランター野菜栽培家
安藤 康夫自宅のベランダと屋上のプランターでさまざまな野菜や果樹を栽培し、50品目達成。栽培の様子や採れたて野菜を使った料理などを、「Hanna-papaの菜園日記」にて発信しています。
現在は、プランターの限られた土の量で、どれだけ高品質な野菜が育てられるかを探求中! ■関連サイト:Facebook「Hanna-papaの菜園日記」、
2019年5月以前のブログ「Hanna-papaの菜園日記 2」
■著書:『プランターで有機栽培1』(農文協)、『プランターで有機栽培2』(農文協)…続きを読む
-
ライター - 田中 いつき
フリーランスライター。東京農業大学卒業後、自然体験活動の指導など行う。2014年から企業のオウンドメディアなどで、ライフスタイル、エンタメ、レシピ作成、生き物記事などを執筆。日当たりの悪い庭でも育つ野菜を探して格闘する日々。つい生長を観察してしまうので、雑草を抜くのが苦手。…続きを読む

出典:写真AC
春の味として親しまれているソラマメは、ゆでたり焼いたりすると甘さと香りを存分に楽しめますが、実は採りたてが一番甘くて香りも豊か!そんなおいしさを味わえるのが、家庭菜園でソラマメを育てる醍醐味(だいごみ)です。栽培期間はやや長いものの手間は少なく、初心者でもベランダや庭先でのプランター栽培にチャレンジしてみる価値のある野菜です。
畑や庭でソラマメを栽培したい方はこちらをチェック!
農業でソラマメに挑戦したい方はこちらを確認
プランターで栽培できるソラマメの適温と栽培時期

出典:写真AC
ソラマメは秋に種まきをして、冬越しをさせ、春に収穫します。そのため、栽培期間はやや長くなりますが、かかる手間は少なめですよ。
ソラマメ栽培に適した温度
ソラマメの栽培適温は15〜20℃ですが、
寒さにあたることで花芽を形成するため、冬を苗の状態で過ごします。ソラマメの種まきの時期

イラスト:rie
・種まき:10月
・植え付け:11月
・収穫:翌年4月下旬~5月上旬
※年間平均気温が、12〜15℃の温暖(中間)地基準
家庭菜園で成功させる!プランターでのソラマメ栽培のポイント

出典:写真AC
育てる期間が長いソラマメですが、なぜ冬越しさせるのか、1株でどれくらいのソラマメが採れるのかなどを知ると、育てるのがさらに楽しみになりますよ。
Point1. 長い栽培期間中に、冬を経験することが大切!

出典:写真AC
ソラマメの苗は小さいうちは耐寒性があり、苗のうちに寒さにあたることで花芽が作られます。そのため、気温が低くなっても、室内へ入れたり、ビニールをかけたりといった作業は不要です。
逆に、種まきが早くて寒い時期に苗が大きくなってしまうと、耐寒性がなくなってしまい、枯れてしまうこともあるので気をつけましょう。
東京ならソラマメの背丈が10cmくらいになったときに、冬に入るようにできれば、雪に埋もれても大丈夫ですよ!
Point2. 1株から40粒以上収穫できる!

出典:写真AC
プランターでのソラマメ栽培では、
大きなさやを1株あたり20本程度収穫できます。1つのさやに2個以上が入っていれば、収穫は40粒以上。どのくらいの量を収穫したいかを考えて、株数を決めるようにしましょう。
Point3. 採りたてがおいしい!

出典:写真AC
ソラマメは収穫後はどんどんデンプンが分解されてしまうため、味が落ちてしまいます。ベランダなどキッチンのすぐ側でプランター栽培すれば、食べる直前に収穫ができるので、最高の状態のソラマメを味わうことができますよ。
プランターでのソラマメ栽培に人気の品種

出典:写真AC
家庭菜園でのソラマメ栽培では、
大きめの粒になるものが人気です。3cm程度になるという意味で「一寸」と名付けられたソラマメの品種が多くあります。また、さやに3粒入ることが多い品種も人気。育てやすさに変わりはありません。
河内一寸蚕豆(かわちいっすんそらまめ)|一粒が大きい!

出典:写真AC
1粒のサイズが、国内最大級の3cmくらいになります。
野口のタネ:河内一寸蚕豆三連(さんれん)|豆がたくさん採れる
三連
1つのさやに3粒がなる可能性の高い品種です。大き目の粒になります。
・内容量:40ml
ソラマメのプランター栽培で事前に準備するもの|プランターの大きさや深さ・土・肥料

出典:写真AC
プランターで行う家庭菜園では土の量が限られるため、作物の根の張り方にあわせた大きさのプランターを選ぶことが大切です。また、土の種類を間違えるとうまく育ちません。ソラマメの栽培に適したプランターのサイズや土を準備しましょう。
ソラマメ栽培に必要なプランターの大きさ・深さの目安

図:AGRI PICK編集部
・A:直径30cm程度
・B:深さ26cm程度
ソラマメ栽培では、
水はけの良い直径30×深さ26cm程度の10号の野菜栽培用ポットや丸形プランターに、1株を育てるのがおすすめです。
水はけの良いスリット鉢がおすすめ!
スリット鉢 10号
底と横のスリットが水はけを良くし、植物がのびのび生長するプランターです。
・サイズ:直径30×高さ26.5cm
ソラマメのプランター栽培は、野菜培養土に石灰を入れよう
プランターでのソラマメ栽培には、
一般的な野菜用培養土に石灰を一握りほど混ぜ込み、アルカリ性にした土を使いましょう。生長が良くなります。鉢底石には、大粒の赤玉土を利用します。
ソラマメ栽培できる野菜培養土
花と野菜の培養土
有機由来の元肥料入りの培養土です。肥料が水で流れにくく、排水性、通気性も◎
・内容量:14L
ソラマメのプランター栽培におすすめの石灰
有機石灰
ミネラルをたっぷり含んだカキ殻を、火力乾燥させて粉状にした石灰です。
・内容量:5kg
プランターの底に入れる鉢底石や赤玉土についての関連記事はこちら
ソラマメのプランター栽培に適した肥料
マメ科の植物であるソラマメ。根に根粒菌という菌が共生します。根粒菌は空気中のチッソを固定して、ソラマメへ供給してくれるので、野菜用培養土を使うのであれば、元肥は必要ありません。
花が咲いたら、追肥として油かす一握りを与えます。おすすめの油かす
醗酵油かす
10種類以上の天然原料を配合した、粒状の油かすです。
・内容量:600g
プランター栽培のソラマメには支柱・防虫ネットは不要!

出典:写真AC
ソラマメのプランター栽培では、支柱は不要です。また、害虫もほとんどつかないので、防虫ネットをかけなくても育てることができます。
ソラマメをプランターで育てる方法|種まき、水やり、追肥の方法など

出典:写真AC
ソラマメは、
ビニールポットで育苗してからプランターへ植え付けます。種まき、水やりの頻度、収穫のタイミングなど、栽培のポイントをチェックしておきましょう。
Step1. ソラマメの苗を育苗ポットで育てる

出典:写真AC
- 直径7.5cm程度の育苗用ビニールポットに、野菜用培養土を入れます。
- 種の横の黒い筋(お歯黒)を下にして、半分くらいを土に潜らせ、水をかけます。発芽するときにたくさんの酸素を必要とするため、上半分は土から飛び出た状態にします。全部を土中に埋めると、種が腐ってしまうので気をつけましょう。
- 発芽するまでは3週間程度かかるので、のんびり待ちます。本葉が開くまでは、土の表面が乾いていたら、たっぷり水を与えます。
- 本葉が開いたころに、プランターへ植え付けましょう。
育苗ポットについて、詳しく知りたい方はこちらをチェック!
Step2. ソラマメ栽培のためのプランターと土の準備・苗の植え付け方

出典:写真AC
- プランターに鉢底石として赤玉土を敷き、縁から2cm下まで土を入れます。
- プランターの中心に、苗と同じくらいの大きさの穴をあけます。
- 穴の中へ苗を置いて、苗の土の肩と、プランターの土の高さが同じになるようにします。
- 植え付け終わったら、プランターの底から水が出るくらいにたっぷりと水をやります。
- 日当たりと風通しの良い場所にプランターを置きましょう。
ベランダではプランターの置き場所に気をつけよう
Step3. ソラマメへの水やり

出典:写真AC
土が限られているプランター栽培では、水やりは必須。表土が乾いたら、たっぷりと水を与えます。
- 寒い2月まで:1週間に1~2度程度
- 暖かくなる3月から:毎朝
Step4. 追肥のタイミングと量

出典:写真AC
花が咲いたころに、プランターの縁に油かすを一握り程度まきます。
Step5. プランター栽培ではソラマメの摘心・摘果は不要!

出典:写真AC
土の量が限られるプランター栽培では、摘心や整枝をすると株の生長に勢いがなくなってしまうので必要ありません。摘果も不要です。
ソラマメ自身が、限られた土の中で思うように伸ばせない根と相談して、大きくするさやと育てないさやを決めているように感じています。
Step6. ソラマメの収穫のタイミング

出典:写真AC
できはじめのソラマメのさやは、反り立つように空を向いていますが、さやの中に実が入り始めると下を向くようになります。
さやの色が濃く艶のある緑色のうちに収穫すると柔らかな豆が、さやが少しだけ黒ずんだころに収穫すると歯応えのある豆が収穫できます。
収穫したらすぐ調理しよう!

出典:写真AC
収穫後のソラマメは、時間と共に味が落ちていきます。採ったらすぐに、茹でたり焼いたりして食べましょう!
採れ立てをさやごと焼くと蒸し焼きになって、甘いソラマメを味わえます。また、同時に蒸し焼きされたさやの内側の綿も食べることもできます。こちらも甘くておいしいですよ!
プランターでのソラマメ栽培で起こりやすいトラブルと対策

出典:写真AC
家庭菜園でも春の嵐に注意!

出典:写真AC
冬と春の季節の変わり目を大きな草丈で過ごすので、春の嵐(急速に発達する低気圧)により、枝が折れてしまうことがあります。
荒天候の予報が出た場合は、壁側に寄せたり玄関に入れたりすると良いでしょう。
ソラマメのプランター栽培中につく害虫は?

出典:写真AC
ソラマメの花がさやになるころに、アブラムシが頂芽につくことが多くなります。
毎朝の水やりのときに点検し、シャワーで洗い流せば殺虫できます。ソラマメ栽培中にかかりやすい病気とは?
ソラマメはきちんと栽培手順を守り、適切な環境を保てていれば、病気になりにくい作物です。
ソラマメの病気についてさらに詳しく知りたい場合は、こちらの記事でチェック
プランターで栽培して、極上のソラマメを味わおう!

出典:写真AC
スーパーで販売されているソラマメより、ワンランクアップした味を楽しめるプランターでのソラマメ栽培。手間が少なく、虫の少ない時期の栽培なので、初心者にはおすすめの野菜です。ぜひ、採れ立てのソラマメの味を堪能してくださいね。