農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 農家の法務・基礎知識 > 久松達央さんのジツロク農業論【第11回】よい農機具店とよい関係を築く方法。外部業者に委託するときの心得

久松達央さんのジツロク農業論【第11回】よい農機具店とよい関係を築く方法。外部業者に委託するときの心得


久松農園 久松達央さんによる「新規就農者が、豊かな農業者になる」ためのメッセージ。第11回は「よい農機具店とよい関係を築く方法」です。農作物は、生産者だけでは作れません。農業を支えるさまざまな外部のサポーターとよい関係を築くための秘訣とは!?

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
紀平 真理子

オランダ大学院にて、開発学(農村部におけるイノベーション・コミュニケーション専攻)修士卒業。農業・食コミュニケーターとして、農業関連事業サポートやイベントコーディネートなどを行うmaru communicate代表。 食の6次産業化プロデュ ーサーレベル3認定。日本政策金融公庫農業経営アドバイザー試験合格。 農業専門誌など、他メディアでも執筆中。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


農機具店とのつきあい方

写真提供:久松達央
【新規就農者や、すでに営農しているもののつまずいてしまっている人へ】
株式会社久松農園 久松達央さんによる、豊かな農業者になるためのメッセージを伝える連載。

新規就農者や若手の生産者は、農業は一人で完結できる仕事だと考えがちですが、実際には生産者が畑で農産物を育てるためには、多くのサポートが必要です。第11回は、投資額が大きく経営に直結する農機具店とのつきあいかたに焦点を当てながら、よい農機具店とよい関係を築く方法や、農園内ですべて完結せず、外部業者に作業などを委託する際の心得について久松さんに教えてもらいました。

久松達央
写真提供:紀平真理子

プロフィール
株式会社 久松農園 代表 久松達央(ひさまつ たつおう)
1970年茨城県生まれ。1994年慶應義塾大学経済学部卒業後、帝人株式会社を経て、1998年に茨城県土浦市で脱サラ就農。年間100種類以上の野菜を有機栽培し、個人消費者や飲食店に直接販売。補助金や大組織に頼らない「小さくて強い農業」を模索している。さらに、他農場の経営サポートや自治体と連携した人材育成も行っている。著書に『キレイゴトぬきの農業論』(新潮新書)、『小さくて強い農業をつくる』(晶文社)

農機具店とのつきあいの大切さに気づくまで

久松農園
写真提供:久松達央
「農業は、植物と向き合い人との関わりが少ないので、人とのコミュニケーションが得意でなくてもできる」と言われることがありますが、はたして本当でしょうか。農作物をつくるためには、どのようなサポーター(関連業者や協力者など)の力が必要なのでしょうか。

生産者は外部との関わりは避けられない

農業は植物と向き合う時間が長いので、人とのコミュニケーションが得意でなくてもやりやすい仕事ですか。

久松達央さん
久松達央さん
そんなことはまったくないです。農業は自給自足というイメージがありますが、実情は、「種や苗を買う」「道具を買う」「土地を借りる」など自分一人の力ではできないことだらけです。農作物は、外部の人との関わりの中でしか作れないものです。

例えばどのような人とつきあうのでしょうか。

久松達央さん
久松達央さん
農業資材屋さん、税理士さん、運送屋さん…挙げればきりがないですが、中でも大きなお金が動き、話す機会が多いのは農機具店=機械屋さんですね。

久松さんの「機械屋」遍歴

いつから農機具店とのつきあいがあるのでしょうか。

久松達央さん
久松達央さん
就農からしばらくは、機械屋にまったく頼まなかったですね。「機械屋とのつきあい」がどういうものかすら考えたことがありませんでした。

就農時は機械を持っていなかったのですか。

久松達央さん
久松達央さん
新規就農一年目は、研修先の先輩から壊れたディーゼル耕うん機をもらって使っていました。壊れていたので、あてもなく走って目についた機械屋に、「安く直してください」と飛び込みで入ったのが初めです。そのときに、「有機農業をやります」と話したら、先代のおばあちゃんがタバコを吸いながら「有機はもうかるんでしょー」って言っていたことを覚えています(笑)。

久松さんの「機械屋」との出会いですね。そのお店とそれ以来つきあいがあるのでしょうか。

久松達央さん
久松達央さん
そのときは、それっきりでした。翌年は、先輩に紹介してもらった別の機械屋のおじさんの言うがままに中古のトラクターを買いましたが、そこは遠方だったので、修理をお願いできませんでした。僕は、たいしたメンテナンスもできなかったので、機械はボロボロでしたね。それ以降も、見る目もないのに、ヤフオクで中古を買ったりしていました。

今は農機具店に相談することの大切さがわかった

当時、農機具店と定期的につきあおうと思わなかったのはなぜですか。

久松達央さん
久松達央さん
お金がなくて、サポートを頼むのが怖かったんです。相場についての知識も持ち合わせていなくて臆病になっていたんですね。でも、後から思うとそれは間違いでした。必要なサポートを受けて、機械と正しく向き合うことは不可欠だったと今では思います。目先の使えるお金だけを見て、ちゃんと判断できない状態のまま中古の機械を購入し、作業の精度が上がらなかったのですが、新人だから仕方がないと思っていた時期がありました。その機械の癖に合わせて悪戦苦闘して…かなり遠回りしました。

うまくいかないときに相談をしなかったのはなぜですか。

久松達央さん
久松達央さん
よくわからないまま中古を買って、失敗していたので、プロに見せたら「ほら見たことか!」と言われるだろうなと勝手に思いこんで相談できなかったですね。負い目があると、素直に人に弱いところや失敗を見せられなくなります。

当時を振り返ってみて、ご自身はどうするべきだったと思いますか。


RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 農家の法務・基礎知識 > 久松達央さんのジツロク農業論【第11回】よい農機具店とよい関係を築く方法。外部業者に委託するときの心得