
出典:写真AC
カーボロネロは、丸く結球しないキャベツの一種でケールの仲間。イタリアではメジャーな野菜で、日本では「黒キャベツ」といわれています。くしゃくしゃとカールした深い緑色の葉で栄養価が高く、炒めても煮込んでも、果物と混ぜてスムージーにしてもとてもおいしい野菜です!
カーボロネロ栽培の監修は、家庭菜園のプロ!福田俊先生

画像提供:福田俊
東京農工大学農学部農学科卒。菜園家。ブルーベリー研究家。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。
関連サイト
HP:http://www.fukuberry.com/
Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo/featured
Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja
Twitter:https://twitter.com/29da104
facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73
著書
『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)
『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)
『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)
種まきや収穫の時期は?家庭菜園でのカーボロネロ栽培の特徴

画像提供:福田俊
種をまいてから、60〜70日前後で収穫が可能なカーボロネロ。大きく生長した葉を外側からかきとるようにしていけば、1年近く次々に採れるので、1〜2株植えるだけでも十分!カーボロネロは縦に伸びていく立性なので、狭いスペースでも栽培できます。
栽培カレンダー

イラスト:rie
・育苗(種まき):2〜3月
・植え付け:3〜4月
・収穫:5月中旬〜翌年3月ごろ
※年間平均気温が12〜15℃の温暖(中間)地基準
栽培適温
15〜20℃
連作障害
堆肥を十分入れて、有機質たっぷりの土づくりができていれば連作障害は出ません。どんな堆肥を入れたらいいかわからない場合は、市販のミックス堆肥などでも大丈夫です。下の栽培方法Step1.の中でも詳しい土づくりを紹介しています。
カーボロネロの栽培時に気をつけるポイント
カーボロネロは、虫に食害されやすいアブラナ科の野菜。
防虫ネットでトンネルを作って、その中で育てるのがベストです。
栄養たっぷり!カーボロネロのおすすめの食べ方やレシピ

出典:写真AC
きれいな深い緑色でクセも少なく、サラダでも炒め物でも煮込みでもスープでもおいしい、万能野菜のカーボロネロ。イタリアのトスカーナ地方の煮込み料理も有名ですが、栄養をそのままたくさん摂れるスムージーのようなフレッシュジュースもおすすめです!
カーボロネロのフレッシュジュース

画像提供:福田俊
生のカーボロネロの葉を適当な大きさに切って、バナナと牛乳を加えミキサーに入れるだけ!淡い緑色のおいしいジュースになります。お好みでレモンやハチミツを入れると、より飲みやすいですよ。
カーボロネロのロールポトフ
大きな葉っぱを生かしたポトフのレシピ。豚肉をカーボロネロの葉でクルクルとまいて、好きな野菜とスープで煮込むだけ!食べ応えもあって、見た目もおしゃれです♪
クックパッド「カーボロネロのロールポトフ」地植えでもプランターでもOK!カーボロネロの栽培方法

画像提供:福田俊
Step1. 土の準備と本肥
【地植えの場合】

画像提供:福田俊
1. 畝にする場所の中央に溝を掘り、
1平方メートルあたり5kg程度の完熟腐葉土を入れ、掘った土を戻します。

画像提供:福田俊
2. 上から
1平方メートルあたりボカシ500gと草木灰を一握りまいたら、レーキやクワで土に混ぜ込みます。
3. 以下の目安をみながら、
植える株数にあったサイズの畝を作りましょう。 有機質たっぷりの土づくり!詳しくはこちら
畝のサイズの目安

図:AGRI PICK編集部
・A:畝の幅/70cm
・B:畝の高さ/10cm
・C:株間/45cm
・マルチシート/あってもなくてもよい
畝の作り方やマルチシートの張り方はこちら
ふかふかの土壌に!有機栽培におすすめの堆肥とぼかし肥料
ITEM
完熟腐葉土 40L
汚泥や発酵剤などを使わず、落ち葉を1年間しっかり発酵させた堆肥。ふかふかの土づくりに。
・内容量:40L
ITEM
ぼかし完熟有機100%肥料
ミネラル・ビタミンが豊富で、効きめも穏やかな有機質肥料で、まきやすい粒状(ペレット)です。
・内容量:5kg
ITEM
カキ殻入り 草木灰
植物とカキ殻で作られた天然有機物100%の灰です。リン酸やカリ、ミネラルたっぷりで元肥にぴったり!
・内容量:500g
初めて使うのでとりあえずこのサイズにしましたが、使いやすいです。
出典: Amazon
【プランターの場合】
直径30cm、高さ30cm程度の10号以上の丸型のプランターを用意しましょう。
大きいプランターでも1個につき1株だけの栽培にします。
根腐れ防止のため鉢底石を底に敷き、市販の野菜用培養土を縁から2cm下の高さまで入れます。
プランター栽培におすすめのプランターと培養土
ITEM
ベジタブルポット 10号
鉢底にスリットが入っていて、排水性と通気性抜群!15Lの土が入るので野菜ものびのび育ちます。
・サイズ:直径32.8×高さ28.1cm
・土の容量:15L
ITEM
アイリスオーヤマ ゴールデン粒状培養土
排水性と通気性に優れた粒状の培養土。植物の生長に最適な団粒になっているので根張りが良く、根腐れも抑えてくれますよ。
・内容量:14L
Step2. カーボロネロの種まきと育苗

画像提供:福田俊
1.
直径7.5cm(2.5号)ポットに野菜用培養土を入れ、種を10粒程度まきます。春先の寒いうちは、温床など温かい場所で育てましょう。
2. 本葉が出たら、
直径9〜10.5cm(3〜3.5号)のポットに1本ずつ植え替えて、本葉4〜5枚になるまで育苗します。
おすすめのカーボロネロの種
ITEM
カーボロネロ 種
珍しいイタリア野菜の種を販売している、トキタ種苗のカーボロネロの種。イタリア原産。
・内容量:約40粒
Step3. カーボロネロの苗の植え付け

画像提供:福田俊
地植えの場合
1.
株間は45cmで、深植え・浅植えにならないように、根鉢(育苗ポット内の土と根が一体になった部分)の高さにあった穴をあけておきます。 2. 本葉が4〜5枚になった
苗を優しく持って穴の中に植え付けます。 3. 株元が盛り上がらないように土を少しかけて、上から軽く押さえます。
プランターの場合
植え付け方は地植えと同じです。
1つのプランターに対して、植え付けるのは1本だけにしましょう。
Step4. 害虫対策と防虫ネット
カーボロネロはアブラナ科なので、アオムシ、ヨトウムシ、カブラハバチなどの食害に注意が必要です。
苗の植え付け後、すぐにトンネル支柱をして、その上から防虫ネットをかぶせましょう。プランターも必ず防虫ネットをしてください。畑からプランターまで、おすすめの防虫ネットと上手な張り方
害虫を見つけたら…。対処方法をチェック!
Step5. 水やり

出典:写真AC
地植えの場合
雨が長期間降らず、土の乾燥がひどいとき以外は水やりはしなくても大丈夫です。
プランターの場合
土の表面が乾いていたら水をしっかり与えましょう。防虫ネットの上から水をかけるのが楽ですよ。
Step6. 追肥
地植えの場合
2週間に1回程度、ぼかしを土にまくか水で薄めた液肥をまきましょう。
プランターの場合
週に1回程度水やりの水に液肥を混ぜて与えましょう。
おすすめの有機液肥
ITEM
有機液肥 育ちくん
育苗や追肥に最適な有機液肥です。週に1回程度の追肥なら、1000倍に希釈して使えるのでお得!
・内容量:1L
Step7. 収穫のタイミングとコツ

画像提供:福田俊
葉の大きさが30〜40cm程度になったら、下の葉からかきとるように収穫します。この方法で、翌年まで次から次へと収穫できますよ!
栽培しやすくどんどん収穫できるカーボロネロ

画像提供:福田俊
1株あれば、夏も冬も一年を通して収穫できるカーボロネロは、家庭菜園初心者にもおすすめの野菜。収穫前に虫に食べられないように、防虫ネットをしっかり張って、新鮮なカーボロネロをたくさん味わってくださいね!