-
- YumiYamashita
作家・コラムニスト 身体と社会との関わりに関心を持ち、五感、食、日本文化、ヒット商品などをテーマに取材。新聞、月刊誌、週刊誌、大手ニュースサイトにて時事問題からテレビドラマまで幅広く執筆。…続きを読む
作物を育て収穫する農業は時間を要します。
時間は限られています。
せっかく始めるのだから他者の経験も上手に活用し、失敗を回避してほしいという思いで武井さんは語ります。
栽培前の価値設計の重要性
畑を耕す前にすべきこととして価値の設計がいかに大切か、それが結果としては新規就農の成功につながる、という指摘です。
タケイファームを支えている5つの要素
・価値の設計・商品作り
・販路・顧客
・利益・情報・ブランディング
・交流・ネットワーク
タケイファームにおいて、価値設計は「農業の地位を上げる」ということでした。
皆さんも自分自身が取り組むべき仕事の「価値」を見定めたら、いよいよ具体的に「商品」作りへと入っていきましょう。
商品といっても種類や価格、ネーミングなどさまざまな要素がありますが、まず考えてほしいことがある、と武井さんは言います。
市場で簡単に売れるものは作ってはいけない!?
まずは売れそうなものを作ろうと考えるのが一般的でしょう。
ところが…
「みんな勘違いしているけれど、簡単に売れるものは作ってはいけないんです。」
と武井さんは言います。その言葉を聞いたときは耳を疑いました。
ずいぶん挑戦的な響き。
売れそうな商品を生産するのは、ごく自然なことではないのでしょうか?
いったいどういう意味が込められているのでしょう。