農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 水仙(スイセン)の育て方|日当たり・水やりのコツからおすすめの球根や植え替え方法を解説!

水仙(スイセン)の育て方|日当たり・水やりのコツからおすすめの球根や植え替え方法を解説!


水仙の花が咲く季節や時期、色や形、花言葉も水仙の種類によって違います。代表的な種類の水仙の特徴や育て方のコツ、球根掘り上げによる分球方法なども徹底解説!さらには、家庭菜園と同時に水仙を育てる人に注意して欲しい毒についても、見分け方など紹介します。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
MitsuyaNao

埼玉県の山奥で、約1反のブルーベリー畑を管理しています。ハイブッシュとラビットアイを約20品種栽培中。野菜、花、ハーブなども育てています。AGRI PICKでは、家庭菜園や園芸の初心者に向けた記事を中心に担当。他メディアでも多数執筆中。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


出典:Pixabay
バリエーション豊かな水仙(すいせん)は海外でも日本でも人気が高い植物で、品種は1万種を超えます。ガーデニングでは秋植え球根の定番の一つで、有名ブランドの香水の原料にもなるぐらいのとても良い香りを楽しむことができますよ♪水仙の育て方や観賞の時期、さらには注意すべき毒についても紹介します。

水仙の季節っていつ?開花時期・特徴・英語での呼び名など

出典:Pixabay

水仙の基本情報

和名:水仙(スイセン)。雪中花(せっちゅうか)ともいう。
学名:Narcissus(ナルシサス、ナーシサス、ナルキッサス)
英名(英語):Daffodil(ダフォディル)
科目・属:ヒガンバナ科スイセン属(ナルキッスス属)
原産地:地中海南部沿岸。日本には平安時代末期、中国を経由して渡来しました。松尾芭蕉や与謝蕪村の俳句にも詠まれている花です。

水仙の特徴

出典:Pixabay
水仙は草丈20~40cm程度の育てやすい球根植物。多年草なので、一度植えれば繰り返し咲きます。香りがあり、世界的に有名なシャネルの香水「No.5」の原料でもあるんですよ。

見頃を迎える季節・時期

多くは3~4月に開花しますが、晩秋から咲くものもあります。開花時期の異なるいろいろな品種を一緒に植えると、長い期間観賞できるのでおすすめです!

水仙の花言葉は?学名からわかる由来

水仙の学名
出典:Pixabay

名前・花言葉の由来

水仙の学名は「Narcissus(ナルシサス、ナーシサス、ナルキッサス)」と言い、ギリシャ神話の美少年ナルシスに由来しています。彼は水面に映った自分自身に恋をしたため、そこから動けなくなり、ついには死んで水仙に生まれ変わったのだそうです。ここから「うぬぼれ、自己愛」という花言葉が生まれました。この伝説は「ナルシスト」の語源でもあります。

種類別、水仙の花言葉を知ろう!

水仙全体

「うぬぼれ」「自己愛」

日本水仙の花言葉

「自己愛」

ラッパ水仙の花言葉

「持って生まれた素質」

房咲き水仙の花言葉

「思い出」「記念」

口紅水仙の花言葉

「詩人の心」「すてきな装い」

黄色い水仙の花言葉

「もう一度愛してほしい」「私のもとへ帰って」

白い水仙の花言葉

「神秘」「尊重」「自己愛」

水仙の栽培カレンダー

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
開花
植え付け・植え替え
肥料

水仙の代表的な種類や色は?



古代エジプトや古代ギリシャの時代から愛されてきた水仙は、今も昔も大変人気が高い花で、その人気を裏付けるように何度も品種改良が行われてきました。野生種は30種類程度ですが、改良の末、今や1万以上の品種が存在しています。

日本水仙

日本水仙
出典:写真AC
房咲き水仙の一種。シルクロード経由でヨーロッパから中国にもたらされたものとほぼ同じといわれています。花は小ぶりでシンプルな美しさです。

ラッパ水仙

ラッパ水仙
出典:Pixabay
花の中心部分がラッパのように大きく突き出している種類です。この突き出している部分は「副花冠」といい、この長さが外側の花びらよりも同じか、長いものをラッパ水仙と呼びます。

房咲き水仙

房咲き水仙
出典:写真AC
房咲き水仙とは、1本の茎に花が複数付く種類のこと。一つ一つの花は小さめですが、見応えがあります。

口紅水仙

口紅水仙
出典:Pixabay
中心の突き出た部分、福花冠の縁が口紅を塗ったように赤く(オレンジっぽく)色づいている種類で、大抵一茎に一つの花を咲かせます。赤系の色素を持っているのは口紅水仙だけ。遅咲きのものが多めです。

水仙の色にはどんなものがある?

白い水仙
出典:Pixabay
水仙を構成する色は、白、黄色、オレンジが主です。
よく見られる色の組み合わせは、
・外側の花びらが白く、副花冠(中心のラッパ部分)が黄色やオレンジのもの
・全体が黄色いもの
この2種類でしょう。
中には、ピンク系、全体が真っ白な品種、白に福花冠だけうっすら黄色の品種もあります。

水仙の育て方・植え方のコツ

水仙の植え方、育て方
出典:Pixabay
植え付けは10月下旬~11月いっぱいが適期です。鉢の中に土を半分くらい入れて植え付けます。3cmくらいの感覚で密集して植えた方が見映えがしますが、植えっぱなしで育てたいなら15cmくらいの感覚を開けることをおすすめします。

用意するもの

鉢植え

・直径15cmくらいの鉢
・園芸用培養土(球根専用のものでも可)
・緩効性肥料
・液体肥料

地植え

・ピートモスや腐葉土などの有機物
・緩効性肥料
・液体肥料

育て方の基本

水仙は日当たりが良い場所に植える
出典:Pixabay

日当たり

日当たりの良いところで育てます。開花後は日が当たり過ぎない方が、球根が太りやすくしっかりします。

水やり

土が乾いたらたっぷりと水やりします。冬の間も水やりが必要です。庭植えの場合は雨水だけでよく育ちますが、極端な乾燥には注意してください。

肥料

発芽したら、液体肥料を水やり代わりに与えます。チッ素過多になると球根が腐るので注意。分球しやすい房咲きスイセンには多めに肥料をあげましょう。花が咲いた後は、緩効性のお礼肥(→お礼肥とは?)を与えます。

種類別|代表的な水仙花の育て方のポイント・おすすめの苗や球根


日本水仙

他の水仙は11月頃の植え付けですが、日本水仙は少し特殊です。8月に植え付けることで開花が早まり、11月頃に観賞できます。

日本水仙の芽出し球根

日本水仙芽出し株

すでに芽が出ている日本水仙の球根。購入後はできるだけ早く植え付けましょう!

・内容:3号(9cm)ポット

日本水仙のポット苗

寒咲日本水仙 ポット苗

上品さが魅力の日本水仙。葉っぱが出た状態から栽培スタートできるポット苗です。

・内容:3寸(9cm)ポット×2個

ラッパ水仙

分球性が少なめなので、肥料の量も少なめで育てます。

マウントフットの球根

マウントフット

純白で大輪!数あるラッパスイセンの中でも人気が高い「マウントフット」の球根が入っています。

・内容:2球(約120g)

黄色いラッパ水仙の球根

黄ラッパ水仙

明るい黄色が可愛らしいです!鉢植えにも花壇にもおすすめ。

・内容:10球

房咲き水仙

房咲き水仙は分球しやすいですが、分球しても花芽を持たず、大きくなりにくいものが多いです。肥料は多めに与えてください。

黄房咲き水仙の球根

黄房咲き水仙

黄色い花が房状に付きます。一輪一輪は小ぶりですが、ぎっしりと花を咲かせたい人におすすめ!

・内容:10球

白房咲き水仙の球根

水仙 ペーパーホワイト 4号ポット

一瞬水仙とはわからないくらい花びらが細く副花冠が小さいのが特徴の、可憐な房咲き水仙。鉢植えでも、冬は戸外の寒い場所での管理がおすすめ!

・内容:4号(12cm)ポット

口紅水仙

出典:写真AC
小~中鉢、もしくは花壇で育てます。口紅水仙は遅咲きのものが多いので、早咲きの品種と組み合わせると長く楽しめますよ。

水仙の球根保存方法・植え替え・掘り上げるコツについて

水仙の球根の保存
出典:Pixabay
植え付け後は数年間放置でOKな水仙は、とっても管理が楽。花後のお手入れ方法や、堀り上げが必要な年数について覚えておきましょう。

花が終わったら花がら摘み

花が枯れたら、花だけを摘みとって葉っぱは残しておきます。球根に栄養を蓄えさせるためです。

3~4年程度は植えっぱなしでいい

水仙は3~4年間植えっぱなしでOK。むしろ放置した方が群落となり、美しく観賞できます!

4~5年して葉が混んできたら球根掘り上げ時期



水仙の球根の掘り上げ時期
出典:Pixabay
何年間も放置し過ぎると花付きが悪くなるので、4~5年に一度地面から掘り出します。このとき分球作業も一緒に行いましょう。球根がいくつもくっついた状態になっているので、手で割って分けます。

掘り上げた球根の保存方法

掘り上げた球根は1カ月ほど陰干しを行います。その後ネットに入れ、風通しの良い涼しいところで保存しましょう。

分球した球根を育てる

分球した球根は次の11月ごろに植え付けます。芽を出すのに1~2年掛かることもあるので、水やりを忘れないようにしてください!

水仙の病害虫について

水仙に発生しやすい病気は、モザイク病。この原因になるのがアブラムシです。アブラムシが寄り付かないような虫除け剤をまきましょう。

水仙に毒はあるの?

水仙の毒について
出典:Pixabay
水仙には毒があります。きれいな花なのに意外かもしれませんが、ヒガンバナ科だということを考えると納得!?

食中毒になることも

水仙は球根も葉っぱも有毒です。よくあるのが、葉っぱをニラやネギと間違えて食べ、食中毒になる事例。厚生労働省によると、毎年5件前後水仙の食中毒が起こっているのだそうです。花が付いている時期はわかりやすいですが、葉っぱのみになると間違える恐れがあるので、畑の隅に植えない、鉢植えで育てる等の工夫で危険を回避しましょう。

接触性皮膚炎にも注意

「食べなければ安全」というわけではなく、触ったときに接触性皮膚炎を引き起こすおそれも。植え付けや分球作業のときは軍手を使用すると安心です。ペットや小さな子供がいる家庭では特に注意してください。

水仙とニラを見分ける方法

水仙の葉っぱには、ニラ特有の匂いがありません。よくわからないときは葉っぱを揉んでみましょう。強い刺激臭があるニラに対して、水仙は青臭いです。

毎年咲く水仙を楽しもう!

毎年咲く水仙を楽しむ
出典:Pixabay
3~4年植えっぱなしにできる水仙は、特に人気が高い定番の球根植物。和風の庭にも洋風ガーデンにもよく合い、ムスカリやチューリップとの寄せ植えや見栄えの良い群生も人気です♪毎年咲く水仙で、お庭を華やかに彩りましょう!

編集部おすすめ記事


    表示中の記事: 1/4ページ中

    RELATED TAGS関連するタグ

    RECOMMENDSおすすめ

    SERIALIZATION連載

    • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 収量アップの秘訣
    農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 水仙(スイセン)の育て方|日当たり・水やりのコツからおすすめの球根や植え替え方法を解説!