目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
ムスカリとは
ムスカリの花の色は?
よく知られている青のほかに、紫、白、ピンク、黄色があります。ムスカリの開花時期
3~5月が開花シーズンです。ムスカリの花言葉
ムスカリのネガティブな花言葉
「失望」「失意」ムスカリのポジティブな花言葉
「明るい未来」「寛大なる愛」ムスカリは世界最古の埋葬花として知られており、そのことから「失望」や「失意」というネガティブ花言葉が付いたといわれています。そして悲しみの先には「明るい未来」が待っている、そんなイメージからムスカリには、ポジティブな花言葉も付けられたのかもしれませんね。
ムスカリの育て方
ムスカリの球根が出回る時期は?
秋植え球根の入荷シーズンである9月から11月ごろまで、ホームセンター・園芸店・通販サイトに出回ります。春には芽が出た状態の球根も購入できますよ。ムスカリの植えつけ時期
10~12月中旬が植え付けの適期です。あまり早く植えると、花が咲くまでに葉が伸び過ぎてしまいます。11月下旬ごろの植え付けにすれば、葉が長くなり過ぎず、コンパクトに楽しめますよ。ムスカリに適した土は?
ムスカリの球根の植え方
鉢植えの場合
球根同士を寄せて植えた方が美しいです。2~3cmの間隔で、球根の先端が少し見えるくらいの浅植えにします。地植えの場合
鉢植えより間隔を広めに取ります。球根約2個分の間隔(約5cm)で、深さは球根1個分の倍くらいが望ましいです。水やりのコツ
肥料
ムスカリは球根内に養分を蓄えています。元肥を施したら、花が終わるまで追肥は不要です。開花後は液肥を10日に1回くらいの頻度で与え、球根を太らせます。日当たりは?
日当たりの良い場所で育てましょう。日光が足りないと徒長し、花付きが悪くなります。ムスカリの花が終わったら
ムスカリは植えっぱなしでもOK!
ムスカリは植えっぱなしでも、翌年また開花します。毎年掘り上げる必要はありません。ただし鉢植え栽培だと、良い花が咲かなくなりやすいので、できれば花後に球根を掘り上げるか、花壇に植え替えてあげましょう。球根を掘り上げる場合は?
球根の掘り上げは、花後まだ葉が残っているうちに行うのがベター。葉が枯れてなくなった後だと、球根の位置が分からなくなってしまいます。掘り上げた球根は風通しの良い場所で保存しておきましょう。再度植え付けるときは、子球を外します。ムスカリの増やし方は?種はとれるの?
植えっぱなしにして自然分球させます。種を取ることもできますが、花がらを摘まずに種を作らせると、球根に栄養が回らず太りが悪くなります。発芽率も低く、開花までに数年かかるので、増やすなら自然分球がおすすめです。ムスカリ|栽培スケジュール
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
開花時期 | ● | ● | ● | |||||||||
植え付け時期 | ● | ● | ●(~中旬) | |||||||||
肥料 | ● | ● |
ムスカリの主な種類(品種)
アルメニアカム
アズレウム
オーシャンマジック
ムスカリ オーシャンマジック
薄いブルーが上品な印象。鐘形の花が下へ広がるように咲きます。チューリップやヒヤシンスなど、同じ春咲き植物の手前に寄せ植えしてもきれいなムスカリです。
・個数:5球
・個数:5球
ピンクサンライズ
タッチオブスノー
ムスカリ タッチオブスノー
てっぺんに髪飾りのような白がちょこんとのっかっています。ラベンダーの暖地品種に似た、ユニークな種類です。草丈は15cm程度。
・個数:10球
・開花期:4月
・個数:10球
・開花期:4月
ムスカリは水耕栽培も楽しめる!
用意するもの
ムスカリの球根
水耕栽培を始める前に、球根を冷蔵庫で2カ月ほど保管します。なぜかというと、室内は外と違ってあたたかく、球根が冬の到来を感じられないからです。ムスカリ以外の春咲き球根も、水耕栽培の前に寒さを体感させることで、花芽がしっかり付きます。水耕栽培用の容器
FARM アクアカルチャー キューブ 93106
キューブ形が斬新!ワイヤーメッシュの上に球根を乗せて育てます。水替えのときはメッシュと上部のキューブを外せますよ。メッシュ部分がしっかり植物を支えてくれるので、倒れにくく、2株くらい同時に育てられそうです。
・サイズ:幅8×奥行8×高さ16cm
・サイズ:幅8×奥行8×高さ16cm
水栽培の手順
Step2. 根が伸びるまで、日の当たらない暗いところで管理します。土の中だと錯覚させるためです。
Step3. 根が伸びてきたら水位を下げ、空気のスペースを根と球根の間に確保します。あとは日当たりのいいところで開花を待ち、たまに水替えしましょう。