農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > カラジウム(カラジューム)の育て方|冬越しや増やし方、葉を増やすコツなど観葉植物のプロが解説!人気の種類も紹介!!

カラジウム(カラジューム)の育て方|冬越しや増やし方、葉を増やすコツなど観葉植物のプロが解説!人気の種類も紹介!!


美しい葉姿が魅力の「カラジウム」。花壇の寄せ植えにも人気の観葉植物です。この記事では、カラジウムの育て方をプロが徹底解説。冬越しのコツや球根の分球による増やし方、葉色を保つ方法など、詳しくレクチャーします。また、「ホワイトクリスマス」や「キャンディダム」など人気の種類も紹介!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

白田 仁 監修者

ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー

白田 仁

「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


カラジウム

出典:Pixabay
ポップなピンク色や、爽やかなホワイトカラー、目にも鮮やかな真紅の斑が入ったものなど、色とりどりの葉が楽しめる「カラジウム(カラジューム)」。ひと鉢置くだけで、室内をパッと華やかにしてくれる人気の観葉植物です。
この記事では、そんなカラジウムの育て方について、観葉植物のプロが詳しく解説。美しい葉を保つための注意点や水やりのコツ、冬越し方法など詳しくレクチャーします。カラジウムの人気の種類も紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

カラジウムについて教えてくれたのは

白田 仁さん

白田仁さん
撮影:AGRI PICK編集部
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー。
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!

HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/

NEO GREEN 渋谷

NEOGREEN渋谷
画像提供:白田仁
あわただしい現代生活を送る都市生活者に向け、グリーンポットを提供。観葉植物をよりインテリアに取り入れやすいよう、「景色をつくる」鉢合わせを追求しています。
「NEO GREEN 渋谷」では、ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。

ADDRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)

白田仁さん監修のほかの記事もチェック!

グリーンライフの提案

カラジウムはどんな観葉植物?魅力と特徴

カラジウム
出典:PIXTA
ふんわりとした大ぶりの葉に、赤や白、ピンクなどの色鮮やかな斑(ふ)が入るカラジウム。斑の入り方も品種によってさまざまで、中央に広く入るものや葉脈に沿って色が入るもの、点状に入るものなど、バリエーション豊かな葉姿が楽しめるのが魅力です。
カラジウムは暑さに強く、日光を好むため、気温が高い季節は屋外で栽培することもできます。花壇の寄せ植え用などに、「ガーデンカラジウム」という流通名で販売されているものもありますが、性質はどの品種も一緒です。
暖かい季節は次々と葉を展開し、美しい姿で目を楽しませてくれるカラジウムですが、10℃を下回るようになると葉が枯れてしまうため、ガーデニングでは一年草として扱われることが多いようです。

カラジウムの基本情報

カラジウム
出典:PIXTA

基本情報

学名 Caladium
英語名 Caladium
科名 サトイモ科
属名 ハイモ属(カラジウム属)

原産地

熱帯アメリカ、西インド諸島

草丈

10~30cm

耐寒性

弱い

耐暑性

強い

カラジウムの花

カラジウムは、「肉穂花序(にくすいかじょ)」と呼ばれる、サトイモ科植物特有の花を咲かせます。小花が密集した長い花軸と、その周りを葉が変形した「苞(ほう)」が取り囲むのが特徴です。
カラジウムの花は、葉に比べるとかなり地味で、観賞価値はあまりありません。また、花芽をそのままにしておくと、開花に体力を使ってしまい、葉の数が少なくなってしまいます。豊かな葉姿にしたいのであれば、花芽が上がってきたら処理するようにしましょう。また、あらかじめ花芽を取り除く「芽出し」作業も有効です。芽出し作業については、後ほど説明します。

カラジウムの花言葉と風水

カラジウム
出典:PIXTA

花言葉

カラジウムには、「喜び」「歓喜」「爽やかさ」といった花言葉があります。見る者の気持ちを高揚させる、色とりどりで華やかな葉姿のカラジウムらしい花言葉といえますね。

風水

風水では、丸みを帯びた葉の観葉植物は金運を上げたり、人間関係を円滑にしたりするといわれます。このことから、カラジウムも金運アップや、人とのつながりを良好にする効果が期待できます。

カラジウムの種類

ここからは、おすすめのカラジウムの品種を紹介していきます。それぞれの栽培難易度は、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育てやすい品種になります。

カラジウム・ホワイトクリスマス

カラジウム・ホワイトクリスマス
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆☆
広く入った白斑により、まるで葉に雪が積もったように見える「ホワイトクリスマス」。葉脈は濃いグリーンで、白い斑との美しいコントラストが楽しめます。

カラジウム・ラディアンス

カラジウム・ラディアンス
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆☆
葉脈に沿って入る、ビビッドなピンク色の斑が魅力の「ラディアンス」。緑の葉に点々とちりばめられた白い斑も、アクセントになっています。この白斑はだんだん面積を広げていき、古葉になると、全体が白っぽい見た目になります。

カラジウム・ムーンライト

カラジウム・ムーンライト
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆☆
葉脈の白斑が葉面全体ににじみ広がるような白さが特徴の「ムーンライト」。名前どおりにまるで月明かりのようなグラデーションが美しい品種です。

カラジウム・フレイダヘンペル

カラジウム・フレイダヘンペル
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆
鮮やかな赤い斑が、葉の中心に広く入る「フレイダヘンペル」。葉のフチは濃い緑色で、赤斑とのコントラストも楽しめます。

カラジウム・キャンディダム

栽培難易度☆☆☆☆
「キャンディダム」も、白い斑が葉全体に入るのが特徴です。「ホワイトクリスマス」と似ていますが、こちらの方が白斑の面積が広く、葉脈と葉縁の緑色がわずかに残り、鮮やな白さが美しい品種。日本では「白鷺(しらさぎ)」という別名でも呼ばれる、古くからある品種です。

カラジウムの育て方

カラジウム
出典:写真AC

栽培カレンダー

・置き場所:5月~10月中旬/屋外の日なた、10月中旬~4月/屋内の日当たりの良い場所
・作業:5月~10月中旬/展葉期(日に当てる)、10月中旬~11月中旬/休眠準備期(徐々に水を減らす)、11月中旬~4月/休眠期(断水)、4月/芽出し(花芽を取る)
・水やり:5~6月・10月中旬~11月中旬/3~4日に1回、7月~10月中旬/毎日
・肥料:7月~10月中旬/2カ月に1回(固形肥料)、2週間に1回(液肥)
・植え替え:7月上旬~8月下旬(鉢増し)
・殖やす時期:4月上旬~4月中旬(分球)

温度

カラジウムの生育に適した気温は、20~30℃です。
夏になり、気温が35℃を超えると生育が鈍ります。また、カラジウムは寒さに弱く、10℃を切ると葉が枯れてきます。

置き場所

カラジウムは強い光に当てることで、鮮やかな葉色を保つことができます。また、光の量が足りないと姿が乱れてしまうため、できるだけ日当たりの良い場所で管理することが大切です。

夏~秋

気温が高くなり、新葉が展開する5~10月中旬は、屋外の日なたで光を十分に当てるようにします。

秋~春

気温が下がり始める10月中旬~11月中旬は、休眠準備期間になります。鉢を室内に取り込み、水やりの回数を徐々に減らしていきましょう。4月いっぱいまでは、室内の日当たりの良い場所に置き、越冬させます。水は完全に断ち、強制的に休眠させることがポイントです。

観葉植物に適した置き場所とは?こちらの記事をチェック!


夏越し

屋外でよく日光に当てましょう。また、カラジウムは風を好みますが、葉肉が薄いため、強風にあおられると葉がこすれて傷んでしまうため注意が必要です。

冬越し

冬は、10℃以上の気温をキープできる室内に置き、越冬させます。暖房などにより、日中と夜間で寒暖差が大きくなる場所は避けましょう。
カラジウムは寒くなると葉が枯れ、球根だけの状態になります。冬越しは、鉢に植えたままでもOKですが、その場合は水を切って土を乾燥させ、10℃以上ある環境で保存しておきましょう。または、球根を掘り起こし、おがくずの中に埋めて越冬させる方法もおすすめです。

水やり

夏の水やり

夏は屋外管理にするため、水やりの頻度を上げます。5~6月は3~4日に1回を目安に、気温がさらに上がる7~10月中旬は、毎日水やりすると良いでしょう。ただし、回数はあくまでも目安です。必ず土が乾いてから、たっぷり水やりしましょう。

冬の水やり

カラジウムは10℃以下の低温にさらされると、球根が腐りやすくなります。そこで、気温が低くなる冬は断水し、強制的に休眠させる必要があります。まずは、10月中旬~11月中旬にかけて水やりの回数を徐々に減らしていき、11月中旬~4月いっぱいは完全に水を断つようにしましょう。

観葉植物への水やり方法や、便利な給水グッズについてはこちら!


用土

排水性の良い土が適しています。観葉植物用の配合土でもOKですが、水はけを優先したものを選びましょう。
自分で土をブレンドしたいという場合は、「赤玉土(小粒)6:腐葉土3:軽石(小粒)1」の排水性を高めた配合がおすすめです。

観葉植物の土

排水性と保水性を兼ね備えた、観葉植物用の配合土。初期育成を助ける有機元肥入りです。

・内容量:14L

観葉植物の土選びや配合方法は、こちらの記事をチェック!


肥料

カラジウムは肥料を好む植物です。たっぷりと施肥することで球根が肥大し、葉数を増やすことができます。
肥料は、生育期の7~10月中旬に、固形肥料を2カ月に1回を目安に与えてください。また、このほかに液体肥料も2週間に1回の頻度で与えると、より生育が旺盛になります。

ハイポネックス 錠剤肥料 観葉植物用

鉢土の上に置くだけでOKの、観葉植物用固形肥料です。臭いがなく清潔に使えるので、室内での使用も安心!

・内容量:約70錠
・成分:窒素、リン酸、カリ、カルシウム、マグネシウム、マンガン、ホウ素など

ハイポネックス 原液

植物の健全な生育に必要な、15種類の栄養素をバランスよく含んだ液体肥料。水で薄めて散布する原液タイプです。

・内容量:800ml
・N-P-K=6-10-5

観葉植物の肥料については、こちらの記事で詳しく紹介しています!


日ごろの手入れ

葉柄が伸びて葉が垂れてきた場合は、支柱で支えるようにします。リング支柱で全体をまとめて支えるのも良いですし、1本ずつでももちろんOK。葉は垂れていても光合成を行い、球根を太らせることができます。休眠期になって、自然に枯れるまで取らずにおきましょう。

カラジウムの生長スピード

カラジウムはほかの観葉植物に比べて、生長スピードが早いといえます。特に、気温が自生地に近づく5~10月中旬は、球根が肥大し、葉数も増えてボリュームのある葉姿になります。

カラジウムの植え替え方法|適した時期とタイミング

カラジウム
出典:PIXTA
葉がよく茂っているカラジウムは、土中で球根が大きく育ち、根も詰まってきています。このような状態になると、水切れもしやすくなってしまうため、鉢増しをしてあげましょう。鉢を大きくすることで、より球根を肥大させ、葉数を増やすことができます。
気温が高く、カラジウムの生育も旺盛になる、7月上旬~8月下旬が鉢増しの適期です。

カラジウムは「芽出し作業」で葉数を増やす!

カラジウム
出典:写真AC

芽出し作業とは?

カラジウムを育てる上で、大切なのが「芽出し作業」です。カラジウムは、花を咲かせるとそちらに株の体力を使ってしまうため、葉数が減ってしまいます。そこで、球根に生じる花芽を取り除くことで、葉が生えるのを優先させるのです。この作業を「芽出し」と呼びます。
芽出し作業は、カラジウムの休眠期が明け、球根を新しい土に植え付ける直前の4月に行いましょう。

芽出しの方法

カラジウムの球根は、大小いくつか連なった塊状になっています。中心部に近い大きな球根2~3個に、ぷっくりと膨らんだ花芽が付いているので、カッターなどでえぐるようにして取り除きましょう。
花芽を取った球根は、数日おいて切り口を乾燥させてから、ビニール袋に入れ、室内の暖かい場所に置いて芽が出るのを待ちます。または、雑菌の少ない川砂やバーミキュライトなどに埋め、ビニール袋や温室などで保温して芽出しするのも良いでしょう。

球根から芽が出たら

球根から芽が出て葉が展開してきたら、鉢土に植え付けます。カラジウムの根は、球根の上部にある芽の付け根から出てくるため、浅植えはNGです。球根がしっかりと埋まるように、2~3cmほどの深さで植え付けましょう。

カラジウムの増やし方|分球

カラジウム
出典:PIXTA
カラジウムは、球根を分けることで株を増やすことができます。作業の適期は、4~4月中旬。球根の芽出し作業の際に、分球も行うと良いでしょう。
よく肥大したカラジウムの球根は、小さな球根がいくつも連なった塊状になっています。分ける際は、カッターなどでいくつかに切り分けますが、それぞれに葉芽を数個ずつ付けるようにしましょう。
白田仁さん
白田仁さん
球根の切り口には草木灰をつけ、腐敗を防いでください。

カラジウムで注意すべき病害虫

カラジウム
出典:Pixabay
葉が茂る展葉期は、ハダニがつくことがあります。風通しの悪い場所に置いていると発生しやすくなるので、注意しましょう。
ハダニがついてしまったら、薬剤を散布して駆除してください。または、葉水をたっぷり与えてハダニをおぼれさせるのも有効な手段です。ハダニは葉裏に多く寄生するため、日ごろからよく観察し、まめに葉水をすることで予防ができます。

ベニカXファインスプレー

花や観葉植物につくハダニやアブラムシ、コナジラミなどの殺虫剤。病原菌の侵入を防いで病気も防除します。

・内容量:1,000ml

観葉植物の詳しい害虫対策は、こちらの記事で!


葉水の効果や、正しいやり方はこちらをチェック!


カラジウムのインテリア実例

カラジウム・ホワイトクリスマス
画像提供:白田仁
白斑とフレッシュな緑の葉脈のコントラストが美しい「ホワイトクリスマス」。アンティークな雰囲気の高脚鉢に合わせることで、よりおしゃれなインテリアグリーンに!カラジウムは、日当たりの良い場所に置き、鮮やかな葉色をキープしましょう。

枯れる、葉が垂れる…|カラジウムQ&A

カラジウム
出典:PIXTA
ここでは、カラジウムを育てているとよくあるトラブルや疑問について、観葉植物のプロ・白田さんに聞きました!

Q. カラジウムが枯れる原因は?

白田仁さん
白田仁さん
カラジウムは、光量不足で枯れてしまうことがよくあります。特に、新葉が展開する5~10月中旬は、屋外の日当たりの良い場所で管理することが重要です。

Q. カラジウムの葉が垂れてきた…対処法は?

白田仁さん
白田仁さん
光量が不足すると、斑の色が不鮮明になると同時に、葉柄が長く伸びて葉が垂れ下がってしまいます。よく日の当たる場所に移してあげましょう。また、葉は垂れてしまっても切らないようにします。葉が少ないと株全体の光合成の生産性が落ちて、球根が肥大しません。

カラジウムを育ててみよう!

カラジウム
出典:PIXTA
まるで作り物と見間違えそうなほど、色鮮やかで美しい葉姿が魅力のカラジウム。芽出し作業や冬越しの管理など、ほかの観葉植物に比べて少々手間はかかりますが、その分育てる楽しみが味わえるグリーンです。カラジウムは品種改良も盛んで、新たな品種もどんどん生まれています。栽培に慣れたら、さまざまな種類をコレクションするのも良いですね!

表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > カラジウム(カラジューム)の育て方|冬越しや増やし方、葉を増やすコツなど観葉植物のプロが解説!人気の種類も紹介!!