目次
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー
白田 仁「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
この記事では、そんなシンゴニウムの育て方について詳しく解説。美しい姿を保つための剪定(せんてい)方法や増やし方など、観葉植物のプロにお話しを聞きました。シンゴニウムのおすすめの種類も紹介します!
シンゴニウムについて教えてくれたのは
白田 仁さん
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー。NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!
HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/
NEO GREEN 渋谷
あわただしい現代生活を送る都市生活者に向け、グリーンポットを提供。観葉植物をよりインテリアに取り入れやすいよう、「景色をつくる」鉢合わせを追求しています。「NEO GREEN 渋谷」では、ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。
ADDRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)
白田さん監修の記事をチェック!
シンゴニウムはどんな観葉植物?魅力と特徴
シンゴニウムの特徴
サトイモ科の植物らしい、個性的な葉姿をしたシンゴニウム。半つる性のため、葉は立ち上がるように生えるのが特徴で、こまめに剪定すると、こんもりと豊かに茂る様が楽しめます。自生地のジャングルでは、樹木に気根で張りついて上へ上へと伸びていき、最終的には切れ込みの入った巨大な葉になります。シンゴニウムの性質は基本的に丈夫で育てやすいですが、寒さには弱いため、冬越しをするには最低でも10℃は必要です。
シンゴニウムの原種について
シンゴニウムは、35種類の原種が熱帯アメリカで自生しています。代表的な原種の種類としては、「ポドフィルム」「ヴェンドランディー」「エリスロフィルム」が知られており、これらの原種を改良したものが園芸品種として流通しています。現在観葉植物として販売されているシンゴニウムの多くは、ポドフィルムを由来とする品種です。支柱仕立てやつり鉢など、さまざまな楽しみ方ができる
シンゴニウムは、ヘゴ板などを使って支柱仕立てにすることも可能です。ただ、上へ伸びていくにつれ、葉がどんどん大きくなって元のコンパクトな葉姿ではなくなってしまいます。かわいらしい葉を観賞したいのであれば、つり鉢仕立てがおすすめです。シンゴニウムは節間が長いため、ポトスのようにボリュームのあるハンギングにはなりませんが、葉が巨大化せず、つるが長く垂れる様子も楽しめます。シンゴニウムの基本情報
基本情報
学名 | Syngonium |
英語名 | Syngonium、Arrowhead Plant |
科名 | サトイモ科 |
属名 | シンゴニウム属 |
原産地
草丈
~最大数m耐寒性
弱い耐暑性
強いシンゴニウムの花
シンゴニウムは「肉穂花序(にくすいかじょ)」と呼ばれる、サトイモ科の植物特有の花を咲かせます。棒状に見えるものは密集した小花で、葉が変化した苞(ほう)に囲まれているのが特徴です。シンゴニウムが花を咲かせるには、葉が巨大化し、切れ込みが入るような成熟株であることが条件。開花が期待できる大株に育てるためには、自生地のような環境が不可欠であり、一般家庭ではなかなかシンゴニウムの花を見ることは難しいといえます。
シンゴニウムの花言葉と風水
花言葉
シンゴニウムの花言葉は、「心変わり」「平和の祈り」「喜び」。観葉植物として販売されているシンゴニウムは、まだ幼株でかわいらしい葉姿ですが、株に勢いがついて生長すると葉に切れ込みが入り、巨大な葉に変化することから「心変わり」という花言葉がつけられたのかもしれません。
風水
シンゴニウムは葉に丸みを帯びていることから、リラックス効果や落ち着きをもたらす風水効果があるといわれています。また、風水ではシンゴニウムのように葉が大きな植物は、金運アップ効果も期待できます。シンゴニウムの種類
ここからは、おすすめのシンゴニウムの品種を紹介していきます。それぞれの栽培難易度は、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育てやすい品種になります。シンゴニウム・アロー
栽培難易度 | ☆☆☆ |
シンゴニウム・ネオン
栽培難易度 | ☆☆☆ |
シンゴニウム・マリア
栽培難易度 | ☆☆☆ |
シンゴニウム・ゴールデンイリュージョン
栽培難易度 | ☆☆☆ |
シンゴニウム・マッキー
栽培難易度 | ☆☆☆ |
シンゴニウム・チョコレート
栽培難易度 | ☆☆☆ |
シンゴニウム・フレンチマーブル
栽培難易度 | ☆☆☆ |
シンゴニウムの育て方|水やりや土の選び方など
栽培カレンダー
温度
シンゴニウムの生育に適した気温は、20~30℃です。夏になり、気温が35℃を超えると生育が鈍ります。また、シンゴニウムは寒さに弱く、耐えうる最低気温は10℃が目安です。
置き場所
窓際など、明るい半日陰で管理しましょう。南向きの窓辺が理想です。観葉植物に適した置き場所や飾り方は、こちらの記事で!
夏越しの注意点
風通しの良い場所で管理します。無風の環境では室温が高くなりやすく、株が弱る原因になるので注意しましょう。また、南向きの窓辺などに鉢を置いている場合、強い直射日光で葉焼けすることがあります。レースのカーテン越しの光が当たるような場所に置くようにするなど、遮光対策をすると良いでしょう。
冬越しの注意点
寒暖差に注意する
暖房器具を使う冬は、気温の寒暖差に注意が必要です。エアコンの風が直接当たる場所は避け、できるだけ寒暖差が少ない場所で管理しましょう。夜間は、外気の影響を受けやすい窓際から離すようにしてください。空気の乾燥に注意する
シンゴニウムは空中湿度を好みます。空気が乾燥しやすい冬場は、加湿器を使ったり、水を溜めた器をそばに置いたりするなどの工夫をすると良いでしょう。また、定期的に葉水を与えるのもおすすめです。葉水の詳しいやり方についてはこちらの記事で!
水やり
シンゴニウムは生長スピードが早く、比較的根も太いことから、根詰まりしやすい傾向があります。鉢土の中が古い根でいっぱいになると、水の吸い込みも悪くなって水分過多になり、根腐れを起こすことも。水やりは、必ず土が乾いてから行うようにしましょう。夏の水やり
乾湿のメリハリをつけた水やりが大切です。土が乾いているのを確認してから、鉢底穴から流れ出るくらいたっぷりと水を与えましょう。冬の水やり
シンゴニウムは低温に弱く、冬は根から水分を吸収しにくくなります。土の過湿状態が続くと株が弱ってしまうため、なるべく乾かし気味に管理することがポイントです。観葉植物への水やり方法や、便利な給水グッズについてはこちら!
用土
排水性の良い土が適しています。観葉植物用の配合土でもOKですが、水はけを優先したものを選びましょう。観葉植物におすすめの土の種類や配合については、こちらの記事で!
肥料
生長期の5月下旬~9月下旬、2カ月に1回程度を目安に緩効性の置き肥を与えます。観葉植物の肥料については、こちらの記事で詳しく紹介しています!
日ごろの手入れ
特にこんもりと茂った株は、光が届かない奥のほうの葉が枯れやすくなります。枯れた葉をそのまま放置していると腐ってしまい、周囲の葉に悪影響を与えてしまいます。定期的にチェックし、古くなった葉や枯葉を見つけたら取り除きましょう。シンゴニウムの植え替え方法|適した時期とタイミング
植え替えの目安・タイミング
生長速度が早いシンゴニウムは、根詰まりも起こしやすくなります。全体的に葉の数が減り、株元がスカスカになってきたら根詰まりしている可能性があります。こんもりとした美しい姿を保つためにも、定期的に植え替えしましょう。植え替えに適した時期
5月下旬~8月上旬が植え替えの適期です。この時期はシンゴニウムの生育が旺盛になるため、植え替えの際に根をいじってもダメージが少なくなります。植え替え方法
根鉢を抜いたら根の状態をよくチェックし、古い根や傷んだ根があったら切除し、植え直します。根が回り切っているようであれば、株分けするのもおすすめです。シンゴニウムの剪定方法・仕立て直しのコツ
伸び過ぎたつるは剪定して姿を整える
シンゴニウムは、つるが伸びてくると株元の葉が減り、全体のバランスが悪くなってしまいます。こんもりとした姿を保つためには、伸びたつるは根元からカットし、株元に新芽を吹かせましょう。つるを途中で切ると、切った場所から新芽が出てくるので、株元に密度が出ません。剪定に適した時期
シンゴニウムの剪定の適期は、5月下旬~9月上旬です。この時期は新芽が吹きやすく、ばっさり切り戻しても豊かな姿に戻りやすくなります。切る場所は節の直上で
シンゴニウムの葉を剪定するときは、葉柄の付け根部分にある節のすぐ上でカットするようにしましょう。節と節の間を切って長く残すと、時間と共に茶色く枯れ残り、見た目が悪くなってしまうためです。シンゴニウムの増やし方|挿し木(挿し芽)・株分け
シンゴニウムは、挿し木(挿し芽)と株分けで増やすことができます。挿し木(挿し芽)と株分けに適した時期
シンゴニウムの生育が旺盛になる、5月下旬~7月が適期です。発根までの期間も早く、成功する確率も上がります。挿し木(挿し芽)の方法
Step1. 挿し穂を用意する
シンゴニウムの茎を2節以上の長さで切り取ります。Step2. 葉をカットする
葉から蒸散して水分が抜けてしまうのを防ぐため、挿し穂の葉を半分ほどの大きさになるようにカットします。Step3. 土に挿す
挿し穂を土に挿します。挿す深さは、1節以上埋まればOK。割りばしやピンセットなどで穴をあけておくと、茎が折れにくくなり、スムーズに挿すことができます。挿し木に使う土は、赤玉土やバーミキュライトなどの雑菌が少ないものを使いましょう。もしくは挿し木・挿し芽専用の用土もおすすめです。
Step4. たっぷり水を与える
最後にたっぷり水やりしたら完了です。発根するまで、風通しが良く、直射日光の当たらない明るい半日陰で管理しましょう。挿し床の土は乾燥しないように、こまめに水やりをして湿った状態をキープしてください。根が出るまでの目安は約2週間ほど。挿し穂を軽く引っ張ってみて、抵抗を感じたら発根しています。
観葉植物の挿し木・挿し芽・葉挿しの方法は、こちらの記事で詳しく紹介しています!