目次
菜園家・ブルーベリー研究家
福田 俊東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
この記事では、ヤマイモの栽培方法を家庭菜園のプロが解説。植え付けや収穫が楽にできる、波板栽培についても教えてもらいました。
ヤマイモ栽培の特徴|栽培時期や期間・育てるのに適した気温は?
ヤマイモは、ヤマノイモ科ヤマノイモ属ナガイモ種に属し、現在約60品種が食用として栽培されています。なかでも「ナガイモ(長芋)」や「イチョウ芋」、「ヤマト芋(つくね芋)」などが代表的な品種として知られます。栽培時期|植え付け・収穫スケジュール
・植え付け時期:4~5月・収穫時期:9~10月
栽培適温
17℃以上栽培期間
種芋を植え付けてから、収穫まで150〜180日程度かかります。必要な栽培スペース
・畝幅:30cm・畝の高さ:10cm
・株の間隔:10cm
ヤマイモの連作障害
ヤマイモは良い土づくりができていれば、連作障害の心配はありません。良い土づくりの方法とは?菜園のプロが徹底解説!
ヤマイモ栽培|失敗しないためのポイント
- 種芋の植え付けは4~5月。発芽していたら、土の上に芽だけ出して植える
- ヤマイモが枝分かれしないように、土はふるいにかけて異物を取り除いておく
- 種芋を植え付けたらすぐに支柱を立てる。支柱は240cm以上の長いものを使う
- 収穫時期は9~10月。葉の色が黄色くなったら収穫のタイミング
ヤマイモは「波板栽培」がおすすめ!
今回ヤマイモについてお話しを聞いた福田先生は、建築素材の波板を使ってヤマイモを栽培しています。通常の栽培方法では、ヤマイモを土中に長く伸ばすため、1mほどの深さまで土を耕す必要があります。また、収穫時も深い穴を掘らなければならず大変です。ですが波板栽培では、種芋の植え付けは板の上に寝かせて土をかぶせるだけで良く、収穫も楽々!掘り出す際に、ヤマイモを折ってしまう失敗も避けられますよ。
そこでここでは、ヤマイモの栽培に最適な波板畝の作り方を紹介します!
波板の準備
幅60cm、長さ270cmのプラスチック製の波板を半分の長さ(135cm)に切ります。波板の設置方法
1. 土台となる土に傾斜をつける
ヤマイモの根を下に伸ばすため、波板は少し角度をつけるのがポイント。そこで、波板の設置場所に傾斜をつけておきます。ヤマイモは日光を好むので、日当たりの良い場所を選びましょう。2. 波板を設置する
切り分けた波板を並べて置きます。波板の枚数は、スペースに合わせて調整しましょう。3. 波板のまわりに木枠を立てる
波板の土がこぼれないように、周囲に木枠を立てます。4. 波板に土を載せる
15cmくらいの厚さになるように土を載せたら、波板畝の完成です!Point. ヤマイモ栽培の土は、ふるいにかけておく!
ヤマイモは土中に異物があると、芋が枝分かれしてしまいます。また、固い土では根張りが悪くなって大きく育たないという悪影響も。そこで、ヤマイモの土はふるいにかけたものを使いましょう。ふるいは5mm目のものがおすすめです。
ヤマイモの栽培方法|種芋の芽出しから植え付け、収穫まで
ここからは、ヤマイモの栽培方法をステップごとに紹介していきます!Step1. 種芋の準備
種芋の販売時期
種芋は4~5月頃になると、ホームセンターや園芸店などで販売されます。ナガイモの場合は、種芋はカットせず丸ごと植え付けます。紫山芋は卵大に切っても全て発芽しますよ。
長芋(ながいも)の種芋 ずんぐり太郎
青森県南部地方の在来種「ずんぐりいも」から選抜した品種で、ねばりはやや強め。従来のナガイモよりも短かく、トックリ型をしています。
内容 | 2球入り |
---|
種芋の芽出しに適した時期・適温
種芋が発芽する時期は、4~5月。気温でいうと、20~25℃が適温です。適した気温になると、10~20日程度で芽が伸びてきます。Step2. 種芋の植え付け
10cm間隔で種芋を植え付けます。植える深さは5cm程度が目安ですが、種芋が隠れればOK!Step3. 土の表面にぼかしをふる
元肥として、土の表面に軽くぼかしをふるいます。福田先生直伝!ぼかし肥料の作り方はこちら
Step4. 防草シートで雑草対策
雑草が生えるのを防ぐために、防草シートをかけます。Step5. 支柱を立てる
種芋を植え付けたら、芽が伸びだす前に支柱を立てましょう。支柱がないと、地表につるが這って管理がしにくくなり、場合によっては草に負けてしまいます。ヤマイモの支柱は、最初からできるだけ長いものを使うのがポイント。できれば240cm以上あるとベターです。また、支柱だけでも問題ありませんが、さらにフラワーネットかキュウリネットを張っても良いでしょう。
福田先生は、4mの単管ポールをヤマイモの支柱に使っています。ほかにも、ポリエステルの平テープを細くよった、ひも支柱を使うことも。
支柱の種類や組み方は、こちらの記事で!
Step6. 収穫
ヤマイモの収穫時期は9~10月。葉が黄色くなり始めたり、霜で黒くなったりしたら採れどきです。収穫したヤマイモは、新聞紙に包んでおくと室温で保存できますよ。波板栽培の収穫方法
波板栽培の場合、土は芋にかぶっている程度なので、手で掘り起こせばOK。通常栽培の収穫方法
スコップを使って掘り出します。長く伸びるナガイモは、土を1m以上掘り、芋が折れないように注意して収穫しましょう。翌年の種芋にする場合
ナガイモは、上の芽が出る部分を15cmぐらいのところで折り、種芋にします。春まで土室(つちむろ)に入れておくか、または新聞紙に包んで室温で保存しましょう。
ヤマイモの水やりと肥料について
波板栽培は定期的に水やりを
畑の土を深く掘る通常栽培では、地下水が上がってくるため水やりは不要です。ですが、下からの水分が遮断されてしまう波板栽培の場合は、水やりの必要があります。波板に載せた土が乾いてきたら、たっぷり水を与えましょう。福田先生は、波板畝にペットボトルで「点滴灌水」をしています。ペットボトルの底を切り取り、キャップにキリで穴をあけて逆さにし、水を入れて使うというアイデアです。ペットボトルの本数は、波板畝の広さで調整します。
ヤマイモ栽培では追肥は不要
ヤマイモは地中に肥料が含まれていると、肥料焼けや枝分かれなどのトラブルが起きやすくなります。そのため、基本的に追肥はいりません。ヤマイモはプランターでも栽培可能!ペットボトルや牛乳パックを使うアイデアも
ヤマイモは、短い品種の紫山芋やヤムイモであれば、プランター栽培も可能です。また、ペットボトルや牛乳パックをつなぎ合わせた手作り容器で、長く伸びるナガイモを育てるというアイデアも!ヤマイモのプランター栽培
プランターのサイズ
紫山芋やヤムイモを栽培する場合、プランターのサイズは深さ20cm、幅60cm、奥行20cm程度であればOKです。アップルウェアー 楽々菜園 深型600
水やりの手間が軽減される、貯水機能付きの野菜用プランター。支柱フレーム付きで、さまざまな野菜の栽培に使えます。
サイズ | 幅60×奥行32.4×高さ32.4cm |
---|---|
容量 | 22L |
材質 | ポリプロピレン |
プランターで栽培できる株数
上記のプランターサイズで、3株が目安です。種芋の植え付け
10cm間隔で種芋を植え付けます。植える深さは5cm程度が目安です。種芋が発芽していたら、芽だけ土の上に出しておきましょう。プランター栽培での水やり
土の表面が乾いたら、鉢底穴から流れ出るくらいたっぷりと水を与えましょう。ペットボトルや牛乳パックを栽培容器に!
ペットボトル、または牛乳パックの上下をカットし、筒状にしたものを縦にテープでつなぎ合わせます。一番下になるものだけ底を残し、排水用の穴をあけておきます。1mくらいの長さを目安に何本か連結させ、土を入れたら準備完了!容器は細長くて倒れやすいので、フェンスなどにひもで固定しておくと安心です。収穫するときは、はさみやカッターで容器を縦に切り開くと、芋を折らずに取り出せますよ。