農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 農家の法務・基礎知識 > 千円イベントはやってはいけない!農業の意味と価値を伝えるために

千円イベントはやってはいけない!農業の意味と価値を伝えるために


【連載】タケイファームから学ぶ時短と収益UPを目指すヒント|第10回は千円イベントはやってはいけない!農業の意味と価値を伝えるために 1人都市型農業の成功事例として注目を浴びるタケイファームが、新規就農者や現状を打破したいと考える方へ、農業の価値を上げるための収穫イベントや野菜を食べるイベントの意味や方法をお伝えします。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
YumiYamashita

作家・コラムニスト 身体と社会との関わりに関心を持ち、五感、食、日本文化、ヒット商品などをテーマに取材。新聞、月刊誌、週刊誌、大手ニュースサイトにて時事問題からテレビドラマまで幅広く執筆。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


アーティチョーク収穫イベント

撮影:AGRI PICK編集部
アーティチョーク農家として日本一の規模を誇るタケイファームの代表、武井敏信さん。「農業の地位を上げる」ことを目標に、日々邁進しています。

今回は、収穫イベントや野菜を食べるイベント等について、タケイファームの例を参照しながらその意味や方法について考えていきます。

「コト消費の時代」の農業イベントのあり方とは?

タケイファーム武井敏信氏
撮影:Yumi Yamashita
世の中はイベント盛り。すでにたくさんのモノを消費し所有している人々は、モノを買うことよりも、新鮮な体験・一回限りのコトを求めています。
そんな「コト消費」の時代、農業でいうならまず「収穫体験」イベントがたくさんの人をひき付けています。

秋の定番といえば、何といっても芋掘り。家族みんなで参加するという人も多いイベントでしょう。試しにWeb上で「芋掘り体験」を検索してみると「1,000円で堀り放題」「4~5株500~1,000円」と手軽に参加できるイベントが目白押しです。
しかし、武井さんは「千円イベントはやりません」と断言します。
一体なぜなのでしょうか?


表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 農家の法務・基礎知識 > 千円イベントはやってはいけない!農業の意味と価値を伝えるために