目次
千葉大学園芸学部非常勤講師。千葉県立農業大学校非常勤講師。東京農業大学グリーンアカデミー非常勤講師。テクノ・ホルティ園芸専門学校非常勤講師。日本ガーデンデザイン専門学校非常勤講師
草間祐輔主な経歴: ・長野県松本市生まれ ・千葉大学園芸学部卒業 ・米国ロサンゼルス郊外のナーセリー&ガーデンセンター(観賞植物生産・小売業)に勤務後、家庭園芸農薬肥料メーカーの住友化学園芸株式会社に在職。 〜植物の病害虫防除や肥料ついて研鑽(けんさん)を積み、講習会などで広く実践的な指導を行っている。 〜業界では農薬の安全・適正使用の普及や指導を行う(公社)緑の安全推進協会認定・緑の安全管理士、及び同協会講師としても活動する。 〜趣味は植物の病気、害虫の写真撮影。身近に出くわす被害症状にこだわり、20年来、撮影している。 主な著書: 「だれでもわかる 病害虫防除対策」(万来舎) 「野菜・果樹の病害虫防除」(誠文堂新光社) 「症状と原因が写真でわかる 野菜の病害虫ハンドブック」(家の光協会) 「症状と原因が写真でわかる 庭木・花木・果樹の病害虫ハンドブック」(家の光協会) 「写真で見つける病害虫対策ブック」(NHK出版) 「人にもやさしい病害虫防除」(講談社) 「植物の病気と害虫 防ぎ方・なおし方」(主婦の友社)など多数。 現在、NHK「趣味の園芸」テキストで「今月気をつけたい病気と害虫」を連載中。初心者にも分かりやすい写真と解説に定評がある。…続きを読む
- sayuri kaku
暮らしを楽しむことを追求中。食、植物、アウトドアのことばかり考えています。…続きを読む
本記事は教育機関で講師を勤められ、数多くの病害虫についての書籍を執筆されている草間先生に監修いただきました。
ネキリムシ(カブラヤガ)の被害と発見のポイント
日本でネキリムシと呼ばれるのは、カブラヤガ・タマナヤガ・オオカブラヤガ・センモンヤガの4種類です。その中でも特に発生が多いのはカブラヤガとタマナヤガで、食害の特徴は4種類とも同じです。ネキリムシの食害が最も酷い時期は、早春~初夏であり、また8~9月の定植したての作物が特に被害に遭いやすくなります。ネキリムシによる被害
地ぎわの茎
ネキリムシによる被害の特徴は、定植後間もない幼苗に最も多くみられます。名前はネキリムシですが、実際は根ではなく、地際の茎を食害するのが特徴です。越冬した老熟幼虫による被害では、食害する量も増え、1匹の幼虫が一夜に複数株を加害する厄介な害虫です。茎葉
ネキリムシの若齢幼虫は、主に茎葉を好みます。中齢幼虫以降になると、地ぎわの茎を噛み切り食害します。そのため株元付近で茎が切断され、倒れている苗があればネキリムシの仕業と考えて良いでしょう。ネキリムシ発見のポイント
土中
ネキリムシの中齢~老齢幼虫は、日中土の中に潜んでいます。割と浅いところにいるため、被害のあった作物の根元を掘ってみると、見つけられることが多いです。発見次第すぐに捕殺するようにしましょう。地際の葉・下葉
地際の下葉を食害されているのを見つけたら、ネキリムシの若齢幼虫を疑い、付近をよく探してみましょう。また、下葉にネキリムシの卵が産み付けられていることもあります。ネキリムシが多発する時期
多くの作物が生育途中である5~10月にネキリムシが多発します。ネキリムシの生育サイクルは50日ほど。年2~4回発生します。ネキリムシ(カブラヤガ)とは
名前 | カブラヤガ |
別名 | ネキリムシ |
英語名 | Cutworm |
分類 | チョウ目/ヤガ科 |
活動する時期 | 4~11月 |
体長および体の特徴 | 老熟幼虫で約40mm、暗緑色〜暗灰色 |
主な被害作物 | アブラナ科作物 |
生育サイクル、発生回数 | 50日位、2〜4回/年 |
ネキリムシの生態
ネキリムシの卵
作物の地際部の古葉や枯葉に1〜2個ずつ産卵されます。卵は4~5日程でふ化し、幼虫になります。ネキリムシの幼虫~蛹
ネキリムシの幼虫の期間は約1カ月。成長するにつれ体色が暗緑色~暗灰色に変化し、体長も老熟幼虫になると40mmほどに成長します。ふ化したての幼虫は作物の下葉など、地際部を食べますが量は少ないため被害もそれ程ではありません。また、中齢~老齢幼虫になると夜間に土に潜るようになり、作物の株元を切断して食害します。老齢幼虫になると土の中で蛹化し、2週間ほどで成虫になります。ネキリムシの成虫
ネキリムシの成虫は開帳が約37~45mm、前翅長は18mm程度で、体全体が淡灰褐色をしています。雌は雄よりもやや大きく、暗色を帯びるのが特徴です。夜間に活動し、約1,000個の卵を1~2個ずつ雑草や作物の地際部の古葉や枯葉に産み付けます。ネキリムシ(カブラヤガ)が好む主な植物の種類
野菜
ネキリムシはさまざまな野菜を食害しますが、特にキャベツやハクサイ、ダイコンなどのアブラナ科の野菜を好みます。草花
ネキリムシは野菜のほかに、パンジーやチューリップ、ゼラニウムなどの草花も食害します。ネキリムシ(カブラヤガ)に有効な防除方法
捕殺
前述の発見のポイントでも述べましたが、ネキリムシは日中、食害した作物付近の土中に潜んでいます。もし被害箇所を見つけたら、株元の土を軽く掘ってみましょう。見つけ次第捕殺します。農薬(殺虫剤)
作物を大量に栽培している生産者の方や、ネキリムシの食害が深刻な場合は、農薬の散布が有効です。農薬を使用する際は、地域の防除指導機関やJAなどが推奨している効果の高い薬剤を選び、使用基準を必ず守りましょう。また、作物に合った農薬を使用するようにしてください。適した農薬を使用しないと、せっかく育てた作物が駄目になってしまうこともあるので注意が必要です。ネキリムシ(カブラヤガ)の予防対策
寒冷紗や防虫ネットでネキリムシの成虫を防ぐ
ネキリムシを防ぐには、寒冷紗や防虫ネットの使用が有効です。作物の上にトンネル状に掛けることで、成虫の飛来を防ぎ、卵を産み付けるのを防ぐことができます。特にキャベツやダイコンなど、ネキリムシが好むアブラナ科の野菜を植え付けた後には、必ず寒冷紗や防虫ネットで予防対策をしましょう。シンセイ 農業用不織布 らくらくガードスーパー
・サイズ:幅1.8×長さ10m
・材質:ポリプロピレン
・色:白
シンセイ 防虫ネット 1mm目
・サイズ:幅1.8×長さ5m
・材質:ポリエチレン
・色:白、銀色(アルミテープ)