目次
鉢植えでシマトネリコを育てる方法について教えてくれるのは、庭師の野添匠さん
「庭職人としてのルーツは“洋”ですが、自分の中にある“和”とうまく融合させて、日本人の心ある庭を作庭するのが夢。また、街の緑を増やし、地球と人に優しい環境をつくっていきたいと思っています。」
みちのく庭園HP:https://michinoku-teien.com/
Instagram:https://www.instagram.com/nzetkm/
鉢植えで育てるシマトネリコの特徴や手入れの時期
鉢植えのシマトネリコの鑑賞や剪定などの手入れの時期
- 鑑賞期:5月下旬〜7月上旬(花)、10〜11月(紅葉)
- 結実期:10〜11月
- 植え付け、植え替え:4月
- 肥料:鉢植え/3月(寒肥)
- 剪定:7月、10〜12月
シマトネリコを鉢植えで育てるメリット
鉢植えのメリット1|小スペースで栽培&季節や日差しにあわせて移動可能!目隠し用にも
シマトネリコを植える広さの庭がなくても、鉢植えなら小スペースでシマトネリコを育てることができます。移動も簡単なので、季節・天候・日当たりなどにあわせて、軒下や室内などより良い環境で育てられます。鉢植えのメリット2|大きくなっても2m!地植えよりも生長速度がゆっくりに
庭に植えて育てるシマトネリコは生長速度がかなり早く、大きくなると樹高は10mを超えることもあります。鉢植えなら大きくなっても1〜2mほどにしか大きくならず、木の上部に手が届くので剪定(せんてい)もしやすいですよ!シマトネリコの魅力や地植えでの育て方は、こちらの記事をチェック!
枯れる原因は水はけの悪さ!シマトネリコの鉢植えでの育て方
Step1. シマトネリコの苗木は、40〜60cm程度のものを選ぼう
Step2. 深さ20〜25cm程度の植木鉢に用土を入れて、シマトネリコを植え付ける
Step3. 元肥を鉢底に入れておく
Step4. 鉢植えのシマトネリコへの水やりは午前中に
玄関・ベランダ・屋外・室内など、シマトネリコの鉢植えの最適な置き場と育て方のコツ
玄関|シマトネリコの鉢植えは、できるだけ明るい窓際に置く
Point1. 水やりは、土が乾燥してから
太陽の光が窓から差し込みにくい玄関にシマトネリコの鉢植えを置く場合は、鉢の中が乾燥して土がサラサラな状態になったら水をたっぷりと与えましょう。土がいつまでも湿っていると、土の表面にカビが生えたり、根腐れしたりする場合もあります。Point2. 週に1〜2回は日当たりの良い場所に鉢植えを移動
日が差し込まない玄関にシマトネリコの鉢植えを置く場合、週に1〜2回程度は太陽の光が差し込むような日当たりの良い場所に、シマトネリコの鉢植えを移動させます。ただし、日陰から直射日光が当たる場所に急に移動させると葉焼けしやすいので、すだれや寒冷沙などで遮光するのがコツです。リビング|シマトネリコの鉢植えは、南側の日当たりの良い窓際で育てる
Point1. 風通しを良くする
部屋のドアや窓を閉め切った状態の場所に、シマトネリコの鉢植えを置いたままにすると、土の湿気でウイルスやカビなどによる病気やハダニなどの害虫が発生しやすくなります。空気が流れるように、定期的にドアや窓をあけましょう。Point2. 冷暖房の風が直接当たる場所は避ける
エアコンの風がシマトネリコの鉢植えに直接当たると、葉から水分がどんどん抜けて乾燥し枯れてしまいます。できるだけ、冷暖房の風の影響がない場所や、間接的に風が当たるような場所に置くようにしましょう。ベランダ|シマトネリコの鉢植えは、直射日光が当たる場所で管理する
Point1. 西日や室外機の風による乾燥で枯れることも
シマトネリコに限らず植物は、午後に光合成の活動が鈍くなります。西日になるころまで光に当たってしまうと、鉢の中の根がやけどを起こしたり、乾燥し過ぎたりして枯れてしまいます。また、室外機の風が直接当たるような場所も乾燥しやすく、株が弱って害虫が付きやすくなるので避けましょう。Point2. 冬場は暖かい室内に鉢植えを移動させて冬越し
熱帯の地域に自生するシマトネリコは、氷点下5℃を下回ってしまうと株が枯れてしまうこともあります。10〜11月を過ぎて気温が下がってきたら、シマトネリコの鉢植えを暖かい室内に入れて冬越しさせるといいでしょう。庭|シマトネリコの鉢植えは、天気によって場所を変える
Point1. 冬は防寒対策を
冬の寒い時期にシマトネリコを室内に入れて管理できない場合は、鉢の中の土が凍らないように防寒対策をしましょう。土の表面に腐葉土やバークチップを敷き、鉢をタオルや毛布で包み温かくします。霜に当たってしまうと、株が枯れてしまうこともあるので注意してくださいね!Point2. 鉢植えを日陰には置かない
本来は樹高が10mを超える高木に生長するシマトネリコ。日陰過ぎる場所で育てていると幹や枝葉が間延びしやすく、生長も早まって、樹高が高くなり過ぎてしまうこともあります。1年を通して陽の光が当たるような、できるだけ暖かい場所で管理しましょう。目隠しにもなる!シマトネリコの鉢植えの適切な剪定時期と方法
鉢植えのシマトネリコの剪定|適期は7月、10〜12月
シマトネリコの剪定は、幹から伸びる枝の数を減らすことがポイント
シマトネリコの詳しい剪定方法はこちらの記事をチェック!
シマトネリコを目隠し用の鉢植えにするなら
鉢植えのシマトネリコの植え替え方法|一回り大きめの鉢に!
鉢植えにしたシマトネリコの植え替えの適期|11〜4月上旬ごろ
シマトネリコの鉢植えを植え替える方法と手順
Step1. シマトネリコを鉢植えから出す
鉢の中に根がたくさん詰まったシマトネリコは、手で簡単に鉢から抜けます。もし根鉢が抜けない場合は無理に引っ張らず、鉢と根鉢の間をほぐしてから慎重に抜くようにして、できるだけ根鉢を崩さず、やさしく扱いましょう。Step2. 根を切り戻す
ハンドシャベルやはさみを使って、伸び過ぎた根を前年と同じくらいのサイズまで小さく切り戻します。Step3. シマトネリコを新しい鉢に植え替える
一回り大きい鉢の底に用土を薄く敷き、元肥を入れます。鉢の中心に根鉢を置いたら、シマトネリコの根鉢の高さを調整しながら、用土を足し入れましょう。水をたっぷりと与え、指先や手のひらを使って土の表面を軽く押します。株が倒れないように、周りの土を寄せるようにしてシマトネリコの木を固定させましょう。シマトネリコの鉢植えに必要な道具|植木鉢・土・肥料など
シマトネリコの鉢植えに最適な植木鉢のサイズ
植木鉢のサイズや選び方の関連記事はこちらをチェック!
シマトネリコの鉢植えに適した用土
有機質たっぷりで育ちやすい!シマトネリコの鉢植えにおすすめの完熟バーク堆肥
水はけが良くて根腐れしにくい!シマトネリコの鉢植えにおすすめの赤玉土
ローズマリーの苗を購入し、鉢に植え替える際の土に適量混ぜています。水はけが格段に良くなり、根腐れにならずに済んでいます。これからも使い続けようと思います。
出典: Amazon
保水性がさらにアップ!シマトネリコの鉢植えにおすすめのココヤシファイバー
冬の外気対策に購入。たっぷり入っています。
ファイバーを敷いた鉢にお水を上げると、水に浮かび、水を含んで冷たくなるということはなさそうです。
また、室内でも湿気が好きな植物には使って良いかもしれません。
見た目がお洒落になります。
価格もお手頃で◎です。
出典: Amazon
つくる手間がかからなくて楽ちん!シマトネリコの鉢植えにおすすめの観葉植物用培養土
以前冒険して購入した土で大量のコバエが発生。
ダントツ水溶剤で駆除をして落ち着きましたが、新たに土を買う気が中々起きませんでした。
植え替え待ちの植物が増えてきたこともあり、恐る恐るこちらの商品を購入。
結果、コバエが発生することはなく、それからいくつも購入していますがコバエで悩まされることはありません。
観葉植物も底石とこの土だけで問題なく育っていて、色々混ぜたりする必要がなく楽な点が気に入っています。
出典: Amazon