目次
庭師
野添 匠青森県八戸市出身。2017年から2年半、カナダのトロントで造園を学び、2020年に株式会社みちのく庭園入社。生け花を通じて植栽のインスピレーションをもらうことも。趣味はサーフィン。 「庭職人としてのルーツは“洋”ですが、自分の中にある“和”とうまく融合させて、日本人の心ある庭を作庭するのが夢。また、街の緑を増やし、地球と人に優しい環境をつくっていきたいと思っています。」 ■みちのく庭園HP:https://michinoku-teien.com/ ■Instagram:https://www.instagram.com/nzetkm/…続きを読む
- 柴﨑 光一
リゾートガーデンスタイル専属の庭師×Webコンテンツクリエイター。 カナダのトロントで造園士を、その後日本で花屋のバイヤー・鉢物の管理・アドバイザーを経験した後、ヤシの木を主体とするリゾート・ドライガーデンの造園士に。 現在は、リゾートガーデンスタイルの社会福祉施設・DOG CAFEの専属庭師に加え、畑の開拓・管理、SNSも兼務。 植物を専門とするWebコンテンツクリエイター、ガーデニング商品の監修者としても活躍中。 幼いころから生き物やもの作りが大好きで、庭木・草花・観葉植物を使ったガーデニングの世界を開拓しています。 日本とカナダでの造園・庭師の経験に加え、趣味の植物やコケの収集、植物アート作りを生かして、 みなさんに植物や庭の魅力をお届けします!…続きを読む
ロウバイの剪定は年に2回のペースで
花の香りが強く、日本の四大香木の一つに数えられるロウバイ。秋に紅葉したあと、葉が一斉に落ちる落葉性の木で、冬に花を咲かせる品種や夏に咲く種類もあります。剪定は年に2回のペースで、基本的には幹や枝葉が混みあっている箇所や背丈が高くなり過ぎた箇所を切るだけです。ロウバイはひこばえ(地面から生える幹)が出やすく、放置すると樹形が乱れ、見た目が悪くなります。
四大香木とは
香りが良く、古くから日本で親しまれているジンチョウゲ(沈丁花)、クチナシ(梔子)、キンモクセイ(金木犀)の3つ花木を「三大香木」と呼びます。そこにロウバイを加えた総称が「四大香木」です。
また、別品種のクロバナロウバイは、ロウバイよりも生長スピードが遅く、剪定する頻度が少なくて楽です!
ロウバイの詳しい育て方はこちらの記事をチェック!
ロウバイの剪定時期は、3月と7月下旬〜8月
ロウバイの剪定は、花が咲き終わって新芽が出るころの3月と、新芽の葉が出て硬くなるころの7月下〜8月にしましょう。花芽を形成し始める6〜7月に剪定をすると、花芽を切り落としてしまい花が咲かなくなります。ロウバイの鑑賞や剪定などの手入れの時期
- 鑑賞期:10〜11月(紅葉)、12月中旬〜2月(花)
- 結実期:9月
- 植え付け、植え替え:2月中旬〜3月、11〜12月
- 肥料:鉢植え/4〜7月、庭植え/4〜5月、9月上旬、寒肥/12月
- 剪定:3月、7月下旬〜8月
花が咲くまでの数年間もしっかり剪定を
ロウバイは土に植え付けてから、根付くまでのスピードが遅いため、花芽が付くのに約5〜8年はかかるといわれています。花が咲くまでの数年間は、幹やひこばえ、枝葉を定期的に剪定し、花芽がたくさん付きやすいように整えてあげましょう。美しい樹形と花の香りが楽しめる庭木に!ロウバイの剪定ポイント
庭木に使われる木を大きく分けると、地面から出る幹が1本の「単幹樹形」と、幹が複数出てくる「株立ち樹形」と呼ばれる2種類があります。ロウバイは株立ち樹形で、細い幹が数十本と地面から伸び、株が扇状に広がります。Point1. 株の上部の葉や枝を、光が差し込む程度に伸ばす
幹の株元付近からも細い枝(胴吹き枝)がたくさん伸びるため、株の下部がこんもりとした姿になりやすいロウバイ。株元付近の細い枝を切り落とし、株の上部に枝葉が伸びるように仕立てると樹形は美しく、生長も良好になります。Point2. 栄養が花芽にいくように、余分な幹を切る
花や実の付きが良くなるように、幹から横に高く伸びた枝や、すでに開花した古い枝を切り落とします。樹高が2〜3m前後に収まるよう、できるだけコンパクトに仕立てましょう。そうすることで栄養が分散せず、花や実がたくさん付く木になりますよ!図解付き!ロウバイの上手な剪定方法
枝葉を切るときは、切った面に水がたまって腐らないように、斜めに切ったり切り詰め過ぎたりしないように注意しましょう。Step1. 株元からでるひこばえを切り落とす
まずは、地面や株元から生えるひこばえを付け根部分で、全て切り落としましょう。花が咲きにくくなった古い幹がある場合は、ひこばえを伸ばして株を新しく更新することもできます。剪定のコツ|美しいロウバイにするために残す幹の数
- 幹を5〜8本程度残す:自然樹形やすっきりとしたたたずまいの樹形に。
- 幹を3〜5本程度残す:しなやかに伸びる美しい幹が際立つシンボルツリーに。
Step2. 株元に近い余分な枝(胴吹き枝)を切り落とす
幹の胴回りに生える余分な細い枝葉は、全て切り落としましょう。中途半端に枝を残してしまうと、そこからすぐに新しい枝葉がたくさん伸びて、樹形を乱すだけでなく枝葉が混み合って生長も悪くなります。剪定のコツ|枝節の近くを切る
枝葉を切るときは、必ず枝分かれした節の数ミリ上で切ります。切る位置が幹に近いと傷口の治りも早くなりますよ!Step3. 枯れた枝や古い枝を透かし剪定できれいに
枯れた枝や古い枝を放置すると、新しい枝の生長を妨げたり、上から落ちてきてけがをする危険性もあったりするので、透かし剪定で間引くように切り落としましょう。枯れた枝や古い枝を切ることで木全体がすっきりして、剪定すべき枝を見つけやすいですよ。剪定のコツ|根元や枝分かれしている箇所を切り落とす
枯れた枝は地面近くの根元から、古い枝は根元または新しい芽が出ている枝分かれした箇所から切り落とします。Step4. 徒長した枝を切り戻す
幹から太く伸びる枝には、またさらに小さく伸びた枝葉がいくつも伸びています。勢いよく伸びた徒長枝(とちょうし)は、幹の枝分かれした箇所まで切り戻しましょう。剪定のコツ|樹高が高過ぎるときは、幹を切り戻す
背が高くなり過ぎたロウバイは、上部の伸び過ぎた枝を好みの高さまで切り戻して剪定しましょう。幹の先端を切ることで、下部の枝に花芽や実が付きやすくなります。Step5. 株の内側の枝葉が混み合っている箇所を切り落とす
株の内側の日当たりや風通しが良くなるように、・平行に同じ方向へ伸びる枝
・地面に向かって伸びる逆さ枝
・枝同士が十字に交差するような枝
・中心の幹側(株の内側)に向かって伸びる枝
できるだけ株の外側へ伸びる枝を残して剪定するようにすると、傘を広げたような見栄えの良い樹形になります。