目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
「森のくまさん」とは?
森のくまさんの名前の由来
文豪・夏目漱石が熊本在住時代に、緑豊かな熊本のことを「森の都熊本」と表現しています。そこから、「森」の都「熊」本で、生「産」されたという意味を込めて、「森のくまさん」と名づけられました。森のくまさんの味や特徴は?

特Aを獲得した食味の良さ
日本穀物検定協会が毎年行う米食味ランキングは、外観・香り・粘り・硬さ・味・総合の6項目からお米の評価を決めるもの。過去に何度も「特Aランク」を獲得した森のくまさんは、おいしさのお墨付き!食味の良さで実績を持つ最高品質のお米です。森のくまさんの特徴は?
森のくまさんは、米粒の見た目がやや細めであるのが特徴です。米粒に弾力がしっかりとあり、モチモチの食感で粘りが強いです。炊きあがりのツヤも美しく、味や風味に優れています。これはコシヒカリの味の良さと、ヒノヒカリの粘りの強さをバランスよく受け継いだ証拠です。森のくまさんの評価・口コミ
お米の産地といえば東北や北陸地方、新潟のイメージが強く、熊本が産地のお米ということに驚く声が多いです。しかし、一口食べてみたら「良い意味で裏切られた!おいしい」という声が多く寄せられています。下記は、通販で森のくまさんを購入した人の口コミです。香りが特徴
普通のお米とはちょっと違う感じで、香ばしい香りがします。
洗米の時によく分かります。
粒がしっかりめで、甘味も特徴的です。
出典:楽天市場
炊いている時の炊飯器からするお米のにおいがとても良いです。期待を込めて食べてみると、美味しい!よくかむと甘みが増して美味しいです。こしひかりの通販甘さが感じられます。今回は玄米を頼みました。食べる時に精米出来るのでいつでも美味しいお米を食べれそうです。精米したての《森のくまさん》はいっそう美味しかったです。
出典:楽天市場
森のくまさんの価格の相場|販売店は?
森のくまさんはAmazonなどのネット通販や、熊本県のアンテナショップなどでは購入できますが、全国的に見ると販売店は多くありません。相場は2kgで1,500~2,000円前後、5kgで2,000~3,500円前後、10kgで5,000~6,000円前後、30kgで10,000円前後となっていますが、現地のJAの方が少し安価で購入できるでしょう。お米は精白米が主流ですが、玄米や特別栽培米などもそろっており、自分の好みに合わせて選べるのがいいですね。通販で買える「森のくまさん」10選!白米・無洗米・玄米など
ここでは白米・無洗米・玄米の「森のくまさん」を紹介します。Amazonでしか買えないお米もあるので、ぜひチェックしてみましょう。1. まずはお試し!2kg
2. ファミリーにおすすめ新米10kg
3. すぐに炊けるのがうれしい!無洗米 Amazon限定商品
4. 農薬化学肥料が半分以下!特別栽培米の森のくまさん
5. 大容量!30kgの森のくまさん
6. 5kgごとに精米度合を選べる!森のくまさん
7. こだわりの自然栽培米!無農薬・無施肥栽培
8. ジッパー付きで便利!臭みのない玄米
9.ギフトに最適!森のくまさん
10.ふるさと納税でも!森のくまさん
おいしいお米を食べるコツ
お米は野菜や魚と同じ生鮮食品なので、精米から時間が経てば経つほど味が落ちます。劣化してしまえば、いくら水や研ぎ方、炊飯器にこだわってもおいしく食べられません。保存をするときは、においが付かないように密閉容器に入れ、冷蔵庫の野菜室で保管するのがおすすめです。また、特におすすめするのが、家庭で好きなときに精米ができる「精米機」です。食べたい分だけ数分で精米できるので、いつでも新鮮でおいしいお米が家庭で味わえますよ。
家庭用精米機のおすすめ記事はこちら
1人暮らしや備蓄品におすすめのご飯パック
レンジなどで温めるだけで簡単に食べられる一食分のパックです。ご飯の炊き忘れなどで活躍するのはもちろん、震災時用の備蓄品としても役立ちます。常備したいくまモンパッケージ!森のくまさんのパックライス
森のくまさんと相性の良いご飯のお供
森のくまさんはコシヒカリに負けないくらい、そのまま食べてもおいしいお米です。そのため、おにぎりや白米のままご飯のお供と食べるのがおすすめです。熊本県民の味「フタバ 御飯の友」
熊本県産ご飯がススム大人の味「からし高菜」
「森のくまさん」は熊本を代表する高品質なお米
熊本県からデビューした「森のくまさん」。全国に徐々に名前が広がり、いまやリピーターが多く存在する品種になりました。まだ食べてたことがない人は、ぜひ高品質な美味しさを味わったみてください。一度食べると病み付きになるかもしれませんよ。
















