-
ライター - 紀平 真理子
オランダ大学院にて、開発学(農村部におけるイノベーション・コミュニケーション専攻)修士卒業。農業・食コミュニケーターとして、農業関連事業サポートやイベントコーディネートなどを行うmaru communicate代表。
食の6次産業化プロデュ ーサーレベル3認定。日本政策金融公庫農業経営アドバイザー試験合格。
農業専門誌など、他メディアでも執筆中。…続きを読む

写真提供:久松達央
【新規就農者や、すでに営農しているもののつまずいてしまっている人へ】
株式会社久松農園 久松達央さんによる、豊かな農業者になるためのメッセージを伝える連載。
最終回は、久松農園からだけでなく、さまざまな方法や取り組みによって数々の豊かな農業者を輩出してきた久松さんに、豊かな農業者になるために必要な条件や資質について解説してもらいました。
新規就農者や若手農業者が農業をはじめる前後で知っておきたい内容です。また、従業員を雇用する経営者にとっても、豊かな人材を育てていくために必要なエッセンスが凝縮されています。

撮影:紀平真理子
プロフィール
株式会社 久松農園 代表 久松達央(ひさまつ たつおう)
1970年茨城県生まれ。1994年慶應義塾大学経済学部卒業後、帝人株式会社を経て、1998年に茨城県土浦市で脱サラ就農。年間100種類以上の野菜を有機栽培し、個人消費者や飲食店に直接販売。補助金や大組織に頼らない「小さくて強い農業」を模索している。さらに、他農場の経営サポートや自治体と連携した人材育成も行っている。著書に『キレイゴトぬきの農業論』(新潮新書)、『小さくて強い農業をつくる』(晶文社)
よい農業者が育つ3条件|スキル向上に起因するのは資質より環境

写真提供:久松達央
豊かな農業者になるためには、さまざまなスキルを日々向上させることが必須です。特に、若手の生産者にとって、栽培を含めた技術の向上はさしせまった課題で、それを磨き続けることは避けては通れません。久松さんは、スキルの習得は、本人の資質ではなく、置かれている環境に起因するところが大きいと言います。よい農業者が育つために必要な3つの条件について解説してもらいました。