農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > > 特Aランクのななつぼしは本当においしい?正しい炊き方とおすすめ品を紹介~お米特集~

特Aランクのななつぼしは本当においしい?正しい炊き方とおすすめ品を紹介~お米特集~


北海道のお米「ななつぼし」。コシヒカリに引けを取らない・日本の食卓にピッタリだとの高評価の一方、「まずい」という声もあり、本当においしいのか気になるところ。ななつぼしの味の特徴や値段、評判のいい安いお米やおいしく食べられる炊き方をご紹介します。
Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ちらし寿司

出典:写真AC
今回は、北海道のお米「ななつぼし」を紹介します。マツコ・デラックスさんがCMで絶賛したことでも有名になり、その味はコシヒカリに引けを取らない・日本の食卓にピッタリだと高評価です。ですが、「ななつぼしはまずい」なんて声も聞こえるので、本当においしいのか気になりますよね。

でも大丈夫!ななつぼしは基本の炊き方を守ることでおいしく食べられるんです。この記事を参考にすれば、家庭でもおいしくななつぼしを味わえますよ。

「ななつぼし」ってどんなお米?

北海道の風景
出典:写真AC
現在、北海道で最も生産が多く、生産量・消費量ともに北海道内で最大レベルの品種、ななつぼし。2001年に北海道の優良品種として定められるほど、味・生産面ともに優れています。良質な水源が多い石狩川流域がおもな産地です。

ななつぼしは、病気や寒さに強い「あきほ」と、コシヒカリのおいしさを受け継ぐ「ひとめぼれ」を掛け合わせて作られました。そのおいしさは、お米の食味ランキングで13年連続「特Aランク」を取り続けているほどなんです。名前には、「星がきれいに見えるほど空気がきれいな北海道で生まれたお米だからこそ、北斗七星のように輝いてほしい」という願いが込められているのだそう。

「ななつぼし」の味と特徴とは?

白米と味噌汁
出典:写真AC
マツコ・デラックスさんが出演したCMでご存知の方も多い「ななつぼし」。特Aランクということで、何より気になるのは味!その特徴をご紹介しましょう。

コシヒカリにも負けない食味の良さ

親にコシヒカリを持つななつぼし。コシヒカリと同じように、その高い味わいで高い評価を受けています。しっかりとした粒に、ほど良い粘りと甘みが広がり、さっぱりとした口当たりです。

冷めてもおいしい

お米は冷めるとおいしさが失われがちですが、ななつぼしは味や香りが飛びにくく、冷めてもおいしさが長持ちします。お弁当やおにぎりに最適ですね。

ななつぼしの評判とは?

ななつぼしは、上品な甘みと控えめな粘り気が特徴のお米で、特Aランク評価を得ています。実際に食べた人の評判は、「味のバランスが良い」「おいしいのにコスパも良い」「甘みがあるのにあっさりしている」など非常に高く、リピートしている人も多いようです。通販サイトのレビューでは、特に「冷めてもおいしい」というコメントが多く見られます。

高い?安い?「ななつぼし」の価格帯(値段)は?

北海道での栽培に適したおいしい、ななつぼしの価格を紹介します。
値段に幅があるのが目立ちますが、普段使いの安いものから贈答用にまで、うまく使い分けられそうですね。
内容量価格帯
2kg1,200~1,500円前後
5kg1,500~3,000円前後
10kg4,000~10,000円前後
ANAのふるさと納税

マイルが貯まる!「ANAのふるさと納税」

ANAが運営する「ふるさと納税サイト」。 ANAのふるさと納税は、寄附金額100円につき1マイルが貯まる! 掲載自治体数288自治体、返礼品数は約60,000点から返礼品が選べます。 「プロが選ぶ返礼品特集」や「ANAのCAが選ぶ返礼品特集」、「プレゼントキャンペーン」等の特集や企画がとても充実。 自然災害等で被災した地域への災害支援寄附や新型コロナ被害支援寄附ができます。 まずは公式サイトをチェックしてみて!

公式サイトはこちらをチェック!


「ななつぼし」と「ゆめぴりか」、どっちがおいしいの?

ウニ寿司
出典:写真AC
北海道のお米といえば、「ゆめぴりか」の名前を聞いたことがある方も多いのではありませんか?CMにマツコ・デラックスさんを起用したことで知名度が上がったのもななつぼしと同じ。ここでは北海道を代表する「ななつぼし」と「ゆめぴりか」のおいしさを比較してみました。

ななつぼし

ななつぼしは、食味のバランスに優れているのが特徴です。甘さ・硬さ・粘りも適度でさっぱりめの食べ心地なので、食卓でも特に手巻き寿司やちらし寿司などの酢飯としてもおいしいです。冷めてもさっぱりと歯切れが良く、濃いめのおかずにも負けません。

ゆめぴりか

ゆめぴりかは、優しい粘りとほのかな甘味が特徴的で、粒がしっかりとしていて食べごたえを感じられるお米です。もっちりとした食感も特徴の一つで、どんぶりものとして食べると相性がよいですね。しっかりと水分がありつつもベチャッとならないので、どんなシーンでもおいしく食べられます。

→ゆめぴりかのことをもっと知りたい方はこちらを参照。


それぞれ特徴が違うので、どちらがおいしいとは言えないようです。好みや料理に合わせて使い分けてみては?

日本一美味しくて売れている「寝かせ玄米のレトルトパック」!

発売10ヶ月で約40万個売れている、もっちもち食感とお米の甘みが特徴の「寝かせ玄米のレトルトパック」。 玄米の概念をくつがえす美味しさ! 小豆ブレンド、はと麦ブレンド、十五穀ブレンドなど、6種類の味が楽しめます。 冷めても美味しいので、お弁当にもおすすめです。

公式サイトはこちら


通販で買えるおすすめ「ななつぼし」を紹介!

通信販売で購入できるおすすめの「ななつぼし」を紹介します。無洗米やパッケージに特徴があるものまでさまざまなので、自分に合ったものを選びましょう。

1. 【新米】北海道空知産 ななつぼし 10kg

北海道の米どころである空知産のななつぼしです。この時期だけ味わえる新米をどうぞ。

北海道空知産 ななつぼし

・内容:5kg×2

2. 【新米】富良野産 ななつぼし 5kg

農家直送の無洗米です。冷めても固くなりにくく、もちもちで食べられます。

無洗米 北海道富良野産 ななつぼし

・内容:5kg

3. まずはお試し!【白米】 ななつぼし 300g

1人暮らしの方や、お試しで少しだけ食べてみたいという方にはこちら。少量タイプのななつぼしです。2号ぐらいで、ご自分のご褒美にもぴったりですよ♪

北海道米 特別栽培米 お試し 300g

・内容:300g


4. 【新米】ななつぼし 10kg

玄米~白米まで精米度合いも選べます。冷めてもおいしいななつぼしですので、お弁当にも最適!

新米 北海道産ななつぼし

・内容量:10kg

5. 【無洗米】低温製法米 ななつぼし 5kg

一等米を100%使用、研がずにすぐに炊ける無洗米です。おいしさを保つため、15℃以下の低温で保管・精米・梱包しています。

無洗米 低温製法米 ななつぼし

・内容:5kg

6. 【無洗米】ハーベストシーズン ななつぼし 5kg

ハーベストシーズンは、湿度や温度管理を徹底して行うことで、カビや虫、湿度からお米の品質を守っています。無洗米法にも独自の製法を使っており、旨味を損なわない無洗米を生産しています。

無洗米 ななつぼし ハーベストシーズン

・内容量:5kg×2

7. 【北海道もせうし産】曽根さんが育てた「ななつぼし」 10kg

生産者の曽根さんは、収穫量よりも品質を追求し続ける親子です。生産地のもせうし町は、北海道で3番目に小さい町ですが、お米の生産地としてAランク評価を受けています。北海道の米屋でしか手に入らない貴重なななつぼし。

白米 曽根さんが育てた「ななつぼし」

・内容:5kg×2

8. 【白米】工場直送 ななつぼし 10kg

こちらは工場直送なので、新鮮なななつぼしを受け取れます。普通精米なので炊飯前に研ぐ必要がありますが、安定した品質で比較的安価なお米です。

白米 工場直送 ななつぼし

・内容:5kg×2

9. 【玄米】ななつぼし  10kg <玄米/白米/分づき米>

お好みに合わせて白米・3分づき・5分づき・7分づきが選べます。長期の保存には真空パック梱包を選んで。

ななつぼし

・内容:5kg×2

10. 【白米​】​ 特別栽培米 ななつぼし ​5​k​g

特別栽培米の認証を受け、農薬・化学肥料ともに5割削減し栽培されたななつぼしです。無料で真空パックのオプションもつけることができます。

北海道産 特別栽培米 ななつぼし ​5​k​g

・内容:5kg


「ななつぼし」はまずいと言われているけど実際は?

口コミサイトなどでは、ななつぼしが「まずい」「おいしくない」「パサパサ」といった評価を見かけます。でも、これは炊き方のコツを押えれば解消されること。ここではななつぼしをおいしく食べるためのコツをご紹介します。

精米したてが一番おいしい

お米は生鮮食品なので、精米した後から酸化が進み、時間が経てば立つほど味が落ちます。そのため、家庭で使える精米機が人気です。4合を精米するのにかかる時間は5分と、一手間だけでいつでも家庭で精米したてのお米が食べられるのは良いですね。

ツインバード 精米器 MR-E520

・精米容量:1~4合
→ほかの精米機と比較してみるならこちら。

「ななつぼし」のおいしい炊き方

炊飯器の米
出典:写真AC
炊き方のポイントを押さえることも大切。4つのポイントを守りましょう。

ポイント1. お米の量はキッチリ量る

お米を量ることで、お米に適した水分量を守ることができます。そのため、炊飯器付属の計量カップを使って、すり切りできっちりと量りましょう。

ポイント2. 研ぐ前に米を手早く洗う

お米を研ぐ前にはササッとはじめの水でお米をすすぐこと。乾燥したお米にはぬかや汚れが付いているので、始めに汚れを落とすことが、味を落とさない大事なポイントなのです。

ポイント3. 炊く前にしばらく水に浸す

夏場は30分程度、冬場や古米の場合は1時間程度、浸水させます。お米にしっかり水を吸わせることで、炊き上がりにムラが少なくなり、お米の甘みを引き出せます。

ポイント4. しゃもじを使ってほぐす

炊き上がった後のケアも大切!お米が炊き上がったら、お米をざっくりと十字に切り分け、上下を返すように優しく混ぜます。手早く行うことも大事ですが、切るように粒を潰さないようにほぐしましょう。

ポイントを守っておいしく食べよう

お米
出典:写真AC
特Aランクのお米ですから、正しい炊き方や品質管理を知らないままではもったいないですよね。ななつぼしをおいしく食べるために、今回紹介したおすすめ品を参考に、正しいお米の研ぎ方を実践してみてください!

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > > 特Aランクのななつぼしは本当においしい?正しい炊き方とおすすめ品を紹介~お米特集~