農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > ウツボカズラの育て方|プロに聞く!袋をつけるコツや「ミランダ」「レディラック」など人気の種類も紹介

ウツボカズラの育て方|プロに聞く!袋をつけるコツや「ミランダ」「レディラック」など人気の種類も紹介


食虫植物として知られる「ウツボカズラ(ネペンテス)」のじょうずな育て方を観葉植物のプロが詳しく解説!植え替え方法や増やし方、初心者が失敗しやすい冬越しのコツも教えてもらいました。また、人気の種類もたっぷり紹介します!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

白田 仁 監修者

ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー

白田 仁

「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ウツボカズラ

出典:写真AC
ぽっかりと口を開けたような捕虫袋がユニークな、食虫植物「ウツボカズラ」。その「きもかわいい」見た目で、ちょっと変わった植物を育てたいという人や、マニアにもとても人気のある観葉植物です。
そんなウツボカズラの育て方は、少々コツが必要。そこで今回は、ウツボカズラの栽培方法を観葉植物のプロに教えてもらいました。美しい袋をつけるための注意点や、人気の種類もたっぷり紹介します!

ウツボカズラの育て方について教えてくれたのは

白田 仁さん

白田仁さん
撮影:AGRI PICK編集部
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー。
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!

HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/

NEO GREEN 渋谷

NEOGREEN渋谷
画像提供:白田仁
あわただしい現代生活を送る都市生活者に向け、グリーンポットを提供。観葉植物をよりインテリアに取り入れやすいよう、「景色をつくる」鉢合わせを追求しています。
「NEO GREEN 渋谷」では、 ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。

ADDRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)

白田さん監修の記事をチェック!

グリーンライフの提案

食虫植物「ウツボカズラ」の特徴

ウツボカズラ
出典:Pixabay
ウツボカズラの最大の特徴は、何といっても葉の先につける捕虫袋です。袋には消化液がたまっており、中に落ちた虫を独自の酵素で消化吸収します。
また、ウツボカズラには多くの種類があり、袋の大きさも品種によって実にさまざま。小さなものでは2㎝ほど、大きくなるものは50cmほどのビッグサイズになる品種もあります。袋の色柄にも多くのバリエーションがあり、熱心なコレクターもいることで知られます。マニアになると、自分で交配種を作るという人も。

ネズミも溶かす!?ウツボカズラの消化液

自生地では、大型品種のウツボカズラの袋の中にネズミが偶然落ち、溺れてしまうということもあるようです。その後、死体は腐っていき、長い期間をかけて消化されます。ただしこれは例外的なものであり、あくまで腐っただけのこと。ウツボカズラの消化液が強力というわけではありません。

ウツボカズラの花と花言葉

ネペンテス・ミランダの花
出典:Flickr(Photo by 阿橋 HQ

ウツボカズラの花の特徴

ウツボカズラは、株が成熟すると6~7月に花を咲かせます。先端から2~3枚目の若葉の付け根のあたりから花茎が伸び、その先に小さな花を次々とつけます。花の色は淡いグリーンが多いですが、品種によってはエンジ色や黒っぽいものも。

ウツボカズラの花言葉

ウツボカズラの花言葉は、「甘い罠」「油断」「危険」「からみつく視線」。食虫植物ならではの、ちょっと怖さを感じさせる花言葉です。

ウツボカズラの基本情報

ウツボカズラ
出典:PIXTA

基本情報

学名 Nepenthes
英語名 Nepenthes
科名 ウツボカズラ科
属名 ウツボカズラ属

原産地

ウツボカズラ原産地 地図
図:AGRI PICK編集部

特徴

草丈

10cm~2m

耐寒性

弱い

耐暑性

強い

ウツボカズラの種類と品種

ここからはおすすめのウツボカズラの品種を紹介していきます。それぞれの栽培難易度は、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育てやすい品種になります。

ミランダ

ミランダ
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆☆
袋の口が、まるで赤いくちびるのように見える「ミランダ」。まだできたての若い袋は全体的に緑色ですが、生長と共に袋は白っぽく、口も赤く変化していきます。袋の部分に見える斑点模様は、薄いものや濃いものなど個体によって差があります。袋の大きさは、15cm前後とやや大きめの品種です。

レディラック

レディラック
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆☆
ころんと丸みのある、真っ赤な袋がとってもキュート!「レディラック」は、袋のサイズが10cmほどのコンパクトな品種です。節間が狭く、葉も短めの品種なので、あまりスペースを取らずに楽しめます。

ダイエリアーナ

ダイエリアーナ
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆☆
緑色の袋に入るエンジ色の模様が美しい「ダイエリアーナ」。袋の斑点模様と、口部分に入った縞模様がくっきりと際立っています。個体によっては、袋全体がエンジ色の模様で埋めつくされているものも。生長すると袋は15~20cmほどの大きさになります。

ルイーザ

ルイーザ
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆☆
葉と節間が短く、キュッとまとまりのある株姿が楽しめる「ルイーザ」。つるが長く垂れてこないため、吊り鉢にしなくてもOK。袋は15㎝ほどと大きめで、存在感も抜群です。

スキ

スキ
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆☆
長いつるの先にゆらゆら揺れる、エンジ色の小袋が愛らしい「スキ」。袋の大きさは10~12cmほどのミニサイズで、丸みを帯びた形なので優しい雰囲気です。吊り鉢や高い場所に置いて観賞するのがおすすめ。

ベントリコーサ×トランカータ

ベントリコーサ×トランカータ
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆☆
こちらは、「ベントコーサ」と「トランカータ」を掛け合わせて生まれた品種です。口の周辺に入るエンジ色のグラデーションが印象的。袋は20cmほどの大きさになり、ぷっくりとした形が楽しめます。

グラシリス

グラシリス
出典:出典AC
栽培難易度☆☆☆☆
「グラシリス」は、3cmほどのミニサイズの袋をつける超小型種。市場では、3号鉢に植えられたものがよく流通しています。ほかの品種のように垂れ下がらず、葉の先端から直接生えたような袋の付き方も特長です。

ジェントル

栽培難易度☆☆☆☆
こちらも、袋の大きさが5~6cmほどの小型種である「ジェントル」。袋全体がエンジ色の斑点模様で覆われており、渋い雰囲気を醸します。

アラタ

アラタ
出典:PIXTA
栽培難易度☆☆☆☆
下膨れの袋の形がユニークな「アラタ」。袋のベースは緑色ですが、口に近い部分はエンジ色に染まります。袋のサイズは8~10cmほどと小さく、コンパクトに楽しめるのも魅力。

ベントラータ

栽培難易度☆☆☆☆
パッと見は、袋の形が「アラタ」とよく似ている「ベントラータ」。アラタとの違いは、袋の色がより赤いこと。また、サイズも7~8cmとやや小ぶりなのが特徴です。

ウツボカズラの育て方

ウツボカズラ
出典:PIXTA

栽培カレンダー

ウツボカズラ栽培カレンダー
図:AGRI PICK編集部

適した置き場所

明るい半日陰が適しています。光が足りない場所で頻繁に水やりをすると、根腐れを起こして枯れてしまうことがあるため注意しましょう。

水やり

耐寒性を高めるために、冬の間は乾かし気味に管理します。

肥料

痩せた土地で自生しているウツボカズラは、肥料焼けを起こしやすいため、無肥料で育てるのが安全です。

温度

ウツボカズラの栽培に適した気温は、20~30℃。
気温が35℃を超えると生育が鈍ります。また、ウツボカズラが耐えうる最低気温は15℃が目安となります。

夏越しのコツ

高温で蒸れると株が弱ってしまうため、風通しの良い場所で管理します。

冬越しのコツ

ウツボカズラは寒さに弱いため、温度が15℃以下にならないように注意しましょう。また、湿度が低い場所で越冬すると、翌年捕虫袋がつかなくなります。できれば、50%以上の高湿度をキープすることが望ましいのですが、温室がなければ難しい条件です。小型品種であれば、水槽の中に入れて湿度を保つのも良いでしょう。

用土

ウツボカズラは、水苔のみで育てられます。保水性がありながら、適度な通気性もある水苔は根腐れしにくく、初心者でも失敗が少なくなります。水苔はカラカラになるまで乾燥させると、水を弾くようになってしまいます。また、表面が乾いていても中は湿っていることがあるため、色や重さで乾燥具合を確認しましょう。
自分で土を作る場合、赤玉土と鹿沼土、ピートモスを同等量の配合がおすすめです。弱酸性のバランスにするため、ピートモスは未調整のものを使いましょう。

ウツボカズラの生長速度

ウツボカズラは比較的生長スピードが早く、1年に5~6枚ほど葉を出します。節間が長い品種はどんどん茎が伸び、垂れ下がってきます。ボリュームが増えるというよりも、長くなる生長の仕方です。

ウツボカズラの植え替え方

ウツボカズラ
出典:Flickr(Photo by selenia13
ウツボカズラは根詰まりしづらい種類ではありますが、植え込み材の水苔が古くなると劣化して通気性が悪くなってしまいます。3~4年に1回を目安に、水苔の交換で植え替えを行いましょう。

プロトリーフ 水苔(圧縮タイプ)

チリ産の高い品質のミズゴケです。圧縮されているため封入時は500gですが、水分を含ませると約40Lになります。

・内容量:500g

水苔の戻し方や使い方はこちらの記事をチェック!


ウツボカズラの剪定・切り戻し

ウツボカズラ
出典:Flickr(Photo by Seiya Ishibashi
ウツボカズラは、切り戻しをしないと茎がどんどん長くなるだけで、捕虫袋がつきにくくなってしまいます。ついたとしても、細長い袋になってしまい、ぷっくりとした形にはなりません。また、形の美しい袋は、株元に近い新しい葉にしかつかないため、切り戻して新芽を吹かせるようにする必要があります。
切り戻しをするときは、根本から4~5節のところでカットしましょう。切り取った茎は、挿し芽に利用すると株を増やすことができます。

ウツボカズラの増やし方|挿し芽・取り木

ウツボカズラ
出典:Flickr(Photo by Drew Avery
ウツボカズラは、挿し芽と取り木で増やすことができます。開花後に採取した種をまいても増やせますが、捕虫袋をつけるようになるまで何年もかかってしまうので、あまりおすすめの方法ではありません。

挿し芽

4~5節ほどの長さの茎を用意し、水分の蒸散を防ぐために、ついている葉は半分ほどカットします。挿し穂は、1~2節ほど埋まるように用土に挿しましょう。使用する用土は、赤玉土やバーミキュライトなど雑菌の少ない用土、または挿し芽用の土がおすすめです。

挿し芽・挿し木の詳しい方法はこちらの記事で紹介しています!


ウツボカズラの病気・害虫

ウツボカズラ
出典:写真AC
風通しの悪い環境下で長期間管理していると、カイガラムシが発生することがあります。また湿度が低いとハダニがつくこともあるので注意しましょう。

カイガラムシ

カイガラムシには薬剤の散布が有効ですが、成虫を駆除しても卵が残っていることが多く、完全に駆除するのはなかなか大変。カイガラムシ用の駆除剤には、植物に薬剤を吸収させ、それを吸った成虫にダメージを与えるものや、油で窒息死させるといったタイプのものがおすすめです。

カイガラムシ退治

2つの成分で、カイガラムシを効果的に退治するエアゾール式の殺虫剤。成分が枝葉に浸透し、殺虫効果が約1カ月持続するため、散布後に発生した害虫も退治します。

・内容量:480ml

ハダニ

薬剤を散布して駆除しましょう。または、葉水をたっぷり与えてハダニをおぼれさせるのも有効な手段です。ハダニは葉裏に多く寄生するため、日ごろからよく観察し、まめに葉水をすることで予防ができます。

ベニカXファインスプレー

花や観葉植物につくハダニやアブラムシ、コナジラミなどに有効な殺虫剤。病原菌の侵入を防いで病気も防除します。

・内容量:1,000ml

観葉植物の害虫対策はこちらの記事で紹介しています!


袋ができない!葉が枯れる…|ウツボウツボカズラQ&A

半分袋が枯れたウツボカズラ
出典:写真AC
ここからは、ウツボカズラを育てているとよくある疑問やトラブルについてお答えしていきます。

Q. 袋ができないのはなぜ?

白田仁さん
白田仁さん
越冬期間中、50%以上の高湿度を保たないと袋がつきません。また、気温も最低15℃は必要です。さらに伸びた茎を切り戻しせずに放置していても袋がつかない原因になります。

Q. 袋にならなかった葉は切り落としたほうが良い?

白田仁さん
白田仁さん
袋にならなくても、そのまま切り取らずにおきましょう。あまり葉が少なくなると、光合成の効率が悪くなってしまうからです。

Q. 一度切った葉からはもう袋はできない?

白田仁さん
白田仁さん
できません。同じ葉から袋ができるのは1回のみになります。

Q. ウツボカズラが枯れる原因は?

白田仁さん
白田仁さん
気温が低過ぎるか、光の量が足りないことが考えられます。暗い場所で管理していると、株が弱って水を吸うペースが悪くなり、最終的には根腐れを起こして枯れてしまいます。吊り鉢仕立てにしている場合は、株元まで光が届きにくくなってしまうので注意しましょう。

Q. 枯れた袋はどうすればいい?

白田仁さん
白田仁さん
袋が枯れたらはさみでカットして取り除きましょう。葉先のつるを2~3cm残すようにすると、自然な見た目になります。

Q. 袋は春になったらまた膨らむ?

白田仁さん
白田仁さん
袋がしぼんだら、枯れるだけで二度と膨らみません。また、袋がつくのは新葉だけで、同じ葉に何度も袋がつくということもありません。

Q. 袋の中には水をいれたほうが良いの?

白田仁さん
白田仁さん
ウツボカズラは自分で消化液を出しているので、水を入れなくても大丈夫です。もし袋の中が空になっていても、枯れることはありません。

Q. ウツボカズラを置いていると虫が寄って来ちゃう!?

白田仁さん
白田仁さん
ウツボカズラの袋の中に虫が落ちるのは、たまたま止まったときに脚を滑らせただけです。虫を誘引する蜜などは出していないので、勝手に虫が寄ってくることはないですよ。

Q. ウツボカズラは水耕栽培やテラリウムでも楽しめる?

白田仁さん
白田仁さん
ウツボカズラの根は、通気性が必要です。水が多過ぎると、根腐れしてしまうため水耕栽培には向いていません。
テラリウムは、ウツボカズラが好む高湿度をキープできるため、冬越しには有効な手段といえます。ただし、ほかの植物との混植ではなく単体であればの話です。また、無風状態は避け、空気循環ができるように工夫することも必要になります。

ウツボカズラのある暮らし|インテリア実例

ウツボカズラの中でも、袋が長く垂れ下がる品種はハンギングや高い場所に置いて楽しむのがおすすめです。ここでは、ウツボカズラをインテリアグリーンとして楽しむ、おしゃれな飾り方を紹介します!

あでやかな雰囲気の「ミランダ」はお部屋のアクセントに最適!

ミランダ
画像提供:白田仁
「ミランダ」を背の高いキャビネットに置くことで、垂れ下がる袋がより優雅に楽しめる一例。真紅に染まった袋の口が、落ち着いたインテリアのアクセントとして際立ちます。

ポップな「レディラック」はモダンなインテリアと好相性!

レディラック
画像提供:白田仁
真っ赤な袋が華やかな「レディラック」は、お部屋に飾るとパッと明るい雰囲気に。長いつるの先に袋が揺れる様は、まるでモビールのよう。モダンなインテリアにもよくマッチします。

初心者にも挑戦して欲しい!ウツボカズラ栽培

ウツボカズラ
出典:PIXTA
じょうずに袋をつけるには、湿度や温度管理が重要になるウツボカズラ。どちらかというとベテラン向けの観葉植物ではありますが、適した環境作りさえできれば、初心者でも育てることは可能です。ぜひ元気に育てて、個性的な姿を楽しんでくださいね!

表示中の記事: 1/4ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > ウツボカズラの育て方|プロに聞く!袋をつけるコツや「ミランダ」「レディラック」など人気の種類も紹介