目次
-
プランター野菜栽培家
安藤 康夫自宅のベランダと屋上のプランターでさまざまな野菜や果樹を栽培し、50品目達成。栽培の様子や採れたて野菜を使った料理などを、「Hanna-papaの菜園日記」にて発信しています。 現在は、プランターの限られた土の量で、どれだけ高品質な野菜が育てられるかを探求中! ■関連サイト:Facebook「Hanna-papaの菜園日記」、 2019年5月以前のブログ「Hanna-papaの菜園日記 2」 ■著書:『プランターで有機栽培1』(農文協)、『プランターで有機栽培2』(農文協)…続きを読む
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
プランター野菜栽培家の安藤さんに、失敗しないサツマイモの育て方を聞きました!プランターの深さやサイズ、苗の植え方、つる返しの有無など、気をつけるポイントや栽培のコツなどを紹介します。
畑や庭でサツマイモを栽培したい人はこの記事をチェック
農業でサツマイモ栽培に挑戦したい人はこちらをチェック
サツマイモの苗植えと収穫時期は?プランター栽培の特徴
プランター栽培に適したサツマイモの植え付けと収穫時期
・収穫:10〜11月
※年間平均気温が12〜15℃の、温暖(中間)地基準
サツマイモ栽培に適した温度とプランターの設置場所
プランターでのサツマイモ栽培を失敗しないためのポイント
Point1. 大きくならない!肥料は控えめに
窒素肥料が多いとつるや葉に栄養が行ってしまい、イモが太らない「つるボケ」という現象が起きます。つるボケとはつるに栄養が取られてしまい、サツマイモが大きくならないことをいいます。つるや葉ばかりが茂らないよう、窒素肥料は控えめにしましょう。Point2. 湿気は禁物!水はけの良い環境を作る
サツマイモは乾燥に強く湿気に弱いので、プランターや土は、水はけのいいものにします。長期間雨が続く場合は水やりの量や頻度を調整し、過湿の状態が続かないようにしましょう。サツマイモのプランター栽培|苗について知ろう!
サツマイモの苗を入手するときのポイント
ポット苗を購入した場合はどうすればいい?
購入したポットから、一回り大きい5号くらいの鉢に植え替える鉢上げをしましょう。寒さに弱いので、室内の窓辺の光のあたる場所か温室で、5月の中旬ごろまでそのまま育てます。20cm以上のつるに生長したら、株元から切り取ってプランターに苗を植え付けます。種芋から苗作りすることも可能
サツマイモのプランター栽培で準備するもの|プランターのサイズ・土・肥料など
サツマイモを育てる際に必要なものは、サツマイモの苗、プランターと培養土、鉢底石と肥料です。深さのある大きめのプランターが最適!
・B:奥行/30cm
・C:深さ/30cm
サツマイモは大きく育つので、浅いプランターは避け、上記サイズのような、深さがある大きめのプランターが最適!通気性の良いものが理想なので、土のう袋での栽培もおすすめです。
2株を一つのプランターで育てる場合は、横幅が90cm程度のロングプランターがいいでしょう。
安藤さんおすすめ!土のう袋でのサツマイモ栽培
土のう袋はやわらかい素材でできているので、イモの生長に合わせて形状が変わり、イモが変形しにくくなります。
プランターでのサツマイモ栽培に必要な肥料
基本的には、栄養分が含まれた野菜用培養土を使えば、元肥は必要ありません。イモが大きくなってくる8月中旬ごろに、追肥として油かす肥料や草木灰を与えましょう。プランターを使ったサツマイモの育て方|苗の植え方・つる返し・収穫など
Step1. 苗の植え方
プランターや土のう袋に土を入れ、苗を植えます。プランター栽培では、「垂直植え」もしくは「斜め植え」の2つの植え方がおすすめです。垂直植えも斜め植えも、土の中に入っている節の量が少ないので収穫個数は少なくなります。しかし、一つひとつに栄養がいき渡るため、大きなサツマイモに育ちます。
2株を一つのプランターに植える場合
横幅が90cm以上の大型のプランターを使って、株間は30cm以上にして植えます。 大きなサツマイモを育てたい場合は、さらに広めにとりましょう。
垂直植えの方法|苗の根元のみをまっすぐに植える
斜め植えの方法|根元の3~4節を土の中に斜めに植える
プランターでのサツマイモ栽培に適した土
水はけが良く、栄養バランスに優れている野菜用の培養土がおすすめです。土を入れる前に、プランターの底に鉢底石も入れましょう。Step2. 水やりのタイミングと量
ただし過湿になると、根が腐ってしまったり、葉がしおれて茎の根元近くが割れたりする「つる割病」になります。水はけの良い土と環境を保っておくことが大切です。
Step3. プランター栽培でのつる返し
プランターで育てても四方に2mくらいつるを伸ばしますが、コンクリートの上をはったり、空中にあれば細根を出すことはできないので、つる返しをする必要はありません。
初心者にもわかりやすい!地植えやプランター栽培でのサツマイモのつる返し方法を動画で見る
Step4. 8月中旬ごろに追肥しよう
サツマイモの中のデンプン質を作るにはカリウムが必要なので、根肥と呼ばれるカリウムを含んだ草木灰を一握り与えると、イモが立派に育ちます!
Step5. 収穫前にイモが顔を出さないよう増し土を
プランターの深さが足りず、イモが表土の上に育ってくる場合は、増し土をしたほうが良いでしょう。プランターの縁までしっかりと入れましょう。Step6. 収穫のタイミングとコツ
サツマイモの収穫のタイミング
10月を迎え葉の色が少し黄色くなったころを見計らって収穫します。土が濡れているとイモの傷から雑菌が入り腐敗しやすくなるため、晴天が続いてプランターの土が乾いているときに行いましょう。プランターでのサツマイモの収穫方法
プランターや土のう袋で栽培した場合には、土をひっくり返すだけで簡単にサツマイモを収穫できます。後片付けをスムーズにするため、新聞紙やビニール袋などをあらかじめ敷いて作業を行うと良いでしょう。スコップを使用するとイモを傷つける可能性が高いので、おすすめできません。Step7. 安藤さん流|種イモの保存方法
挑戦してみたい場合は、あまり大きくないみずみずしいものを選びましょう。
サツマイモの詳しい保存方法はこちら!
育てやすい!サツマイモのプランター栽培におすすめの品種
紅あずま(ベニアズマ)|粘りけが少なくしっかり甘い
安納芋(アンノウイモ)|スイーツのような甘みで根強い人気
サツマイモの種類やおいしい食べ方について詳しくはこちら
サツマイモのプランター栽培におすすめのプランター・土・肥料
すのこ付きで大きめのプランター
プランター 710型
すのこ付きで、水はけが良いプランター。たっぷり土が入る大きめサイズです。
サイズ | 幅70.5×奥行40×高さ26cm |
---|---|
容量 | 50L |
水はけがよい不織布ポット
サツマイモのプランター栽培におすすめの鉢底石
▼鉢底石に関する記事はこちら