農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > シェフレラの育て方と植え替え方法|プロ監修!おすすめの品種やインテリア例も

シェフレラの育て方と植え替え方法|プロ監修!おすすめの品種やインテリア例も


メジャーな観葉植物のひとつである「シェフレラ」。「ホンコンカポック」が最も有名ですが、ほかにも種類はたくさん!この記事では、剪定の仕方や増やし方など、シェフレラの育て方と魅力を観葉植物のプロが詳しく解説します。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

白田 仁 監修者

ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー

白田 仁

「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


シェフレラ

出典:写真AC
非常に丈夫な性質で、観葉植物の中でも特に育てやすい「シェフレラ」。園芸店などでよく見かけるポピュラーな植物ですが、最近ではしだれるタイプのものや葉に切れ込みが入ったものなど、珍しい品種も増えています。
今回は、そんなシェフレラについて、おすすめの品種や育て方を詳しく解説していきます!

シェフレラについて教えてくれたのは

白田 仁さん

白田仁さん
撮影:AGRI PICK編集部
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー。
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れる、インスタグラムは必見!

HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/

NEO GREEN 渋谷

NEOGREEN渋谷
画像提供:白田仁
あわただしい現代生活を送る都市生活者に向け、グリーンポットを提供。観葉植物をよりインテリアに取り入れやすいよう、「景色をつくる」鉢合わせを追求しています。
「NEO GREEN 渋谷」では、 ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。

ADRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)

白田さん監修の記事をチェック!

グリーンライフの提案

シェフレラの魅力とは?

シェフレラ
出典:Pixabay
シェフレラは、とにかく丈夫で育てやすいのが魅力!特にシェフレラの中で最も普及した「ホンコンカポック」は、戸外で雪にさらされてもへこたれないほど耐寒性があります。
また、最近では品種のバリエーションも増え、小鉢から大鉢仕立てまで幅広いスタイルで楽しめるようになりました。

「シェフレラ」と「カポック」の違いとは?

シェフレラの葉
出典:Pixabay
「ホンコンカポック」という代表品種があるように、シェフレラはカポックという名称でも流通しています。しかし、これは間違った呼称で、シェフレラとカポックは本来まったくの別物なのです。元々カポックは、パンヤ科(アオイ科)の植物名であり、その実から採れる繊維も「カポック」と呼ばれています。シェフレラが日本に入ってきた際、その葉の形がカポックに似ていることから、混同されてしまったようです。

シェフレラの基本情報

基本情報

学名 Schefflera
英語名 Dwarf schefflera
科名 ウコギ科
属名 フカノキ属(シェフレラ属)

原産地

シェフレラの原産地地図
図:AGRI PICK編集部

樹高

10~200cm

耐寒性

強い

耐暑性

強い

花・花言葉

シェフレラが花を咲かせるのは非常に珍しいことですが、生育に適した環境下で長い歳月をかけて育った株が、まれに開花することがあります。グリーンがかった淡い色合いの小さな花が集まった、可憐な見た目がシェフレラの花の特徴です。
そんなシェフレラの花言葉は「とても真面目」「実直」。

シェフレラの種類

世界の熱帯~温帯地方の自生地には、約600もの品種が存在するシェフレラ。コンパクトなものから10mを超える高さになるものまで、バリエーションが豊富な植物です。
ここでは、そんなシェフレラのインテリアグリーンに最適な品種を紹介していきます。
それぞれの品種の栽培難易度を、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育やすい品種になります!

シェフレラ・ホンコン・コンパクタ

シェフレラ・ホンコン・コンパクタ
画像提供:白田仁
栽培難易度
シェフレラの中で最もメジャーな「ホンコンカポック」を品種改良し、葉を小さくしたのがこちらの「シェフレラ・ホンコン・コンパクタ」です。性質はホンコンカポックと同じで非常に丈夫。最近量産され始めたまだ珍しい品種で、斑入りのものは流通していません。

シェフレラ・ルフィーナ

シェフレラ・ルフィーナ
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
まるでモミジのようなかわいらしい葉と、枝がしだれる様が優雅な「シェフレラ・ルフィーナ」。茎は長く生長しますが、木質化はせずコンパクトな姿を維持するので、小鉢仕立てに最適な品種です。暗い場所はやや苦手で、過湿にも弱いため、置き場所と水やりには注意しましょう。

シェフレラ・アルボリコラ・バリエガータ

シェフレラ・アルボリコラ・バリエガータ
画像提供:白田仁
栽培難易度
シェフレラの原種「シェフレラ・アルボリコラ」の斑入り品種である、「シェフレラ・アルボリコラ・バリエガータ」。シェフレラ・アルボリコラは生長が早く、大型化しやすい品種なので、マメな剪定が必要です。写真の株は、人工的に幹を曲げ、コンパクトな盆栽仕立てにしたもの。

シェフレラ・レナータ・バリエガータ

シェフレラ・レナータ・バリエガータ
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
葉の先が、桜の花びらのように割れているのが特徴の「シェフレラ・レナータ・バリエガータ」。斑入りも斑なしも両方普及していますが、斑の入り方には個体差があります。また、斑入りのものは光がより必要になるため、斑なしの方が耐陰性があり丈夫です。

シェフレラ・アンガスティフォリア

シェフレラ・アンガスティフォリア
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
笹の葉に似た、細長い葉が涼しげな「シェフレラ・アンガスティフォリア」。写真の株は、細い幹に仕立てたものを人の手によって曲げることで、動きをつけたもの。葉が茂って樹形が変わってしまわないように、定期的な剪定が必要です。

シェフレラ・ハッピーイエロー

シェフレラ・ハッピーイエロー
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
「シェフレラ・アルボリコラ・ホンコン」の品種改良により生まれた「ハッピーイエロー」。葉に広く入った黄色い斑が特徴で、明るい印象を与えます。光が足りないと、新葉に斑が入らず緑色になってしまったり、落が落ちてしまったりするため、管理場所には注意しましょう。

シェフレラ・マルコ

シェフレラ・マルコ
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
丸みを帯びた、大ぶりの葉がかわいらしい「マルコ」。ここ数年、生産量が増えている人気の品種です。画像は、人の手によって幹を曲げられた個性的なひと株。上部のみ葉を残し、余分な枝葉を剪定することで、カーブした幹と株元の気根が際立っています。

シェフレラ|基本の育て方

栽培カレンダー

シェフレラの栽培カレンダー
図:AGRI PICK編集部

置き場所

シェフレラを健康に育てるためには、風通しの良い、明るい半日陰が適しています。照度(ルクス)で表すと、1,000~3,000ルクス程度の明るさです。室内では、晴れた日の東南向きの窓辺で、レースのカーテン越しに当たる日の光が1,000ルクス程度になります。
ただし、シェレラは品種によって、耐陰性が多少異なります。「ホンコン・コンパクタ」は、耐陰性がないため日陰に置いているとすぐに姿が乱れてしまいます。また、「ハッピーイエロー」などの斑入りのものは、ある程度光が強く当たる場所でないと、新葉に斑が入らなくなってしまうので注意が必要。これらとは逆に、細葉が特徴の「コンパクタ」は、比較的耐陰性が強い品種になります。

水やり

シェフレラの生育が旺盛になる5~9月は、やや多めの頻度で水やりします。5日~1週間に1回程度が目安になります。ただし、シェフレラの水やりは乾湿のメリハリをつけることが大切です。鉢土の表面全体が乾いているのを確認したら、鉢底穴から流れ出るくらいたっぷりと水やりしましょう。
白田仁さん
白田仁さん
シェフレラは比較的葉に厚みがあり、葉の中に水分を溜める性質があるため、葉水は与えなくても大丈夫です。

肥料

シェフレラはとても丈夫な植物なので、肥料がなくても十分育ちます。ただ、肥料を与えることで株の生長により勢いがつくため、シェフレラを大きく育てたいという場合は施肥をしてみましょう。おすすめは、即効性のある液体肥料です。5~9月の生育期以外は、根が養分を吸収しづらくなり、肥料焼けを起こすことがあるため避けましょう。

ハイポネックス 原液

植物の健全な生育に必要な、15種類の栄養素をバランスよく含んだ液体肥料。水で薄めて散布する原液タイプです。

・内容量:800ml
・N-P-K=6-10-5
白田仁さん
白田仁さん
植物は生育が旺盛になると、どうしても姿が乱れやすくなります。枝葉が増えてボリュームが出過ぎたら、剪定をして姿を整えるようにしましょう。

観葉植物の肥料についてはこちらの記事で詳しく解説しています!

温度

シェフレラの生育に適した気温は、20~30℃。暑さには強いですが、35℃以上の酷暑が続くと生育が鈍ります。また、耐えられる最低気温の目安は3℃となります。

用土

水はけを重視すれば特に神経質になる必要はありません。市販の観葉植物用の配合土でOKです。

観葉植物の土

排水性と保水性を兼ね備えた、観葉植物用の配合土。初期育成を助ける有機元肥入りです。

・内容量:14L
白田仁さん
白田仁さん
手持ちの土を使って、自分で配合したいという場合は「赤玉土(小粒)5:腐葉土2:バーク堆肥2:ピートモス1」の割合がおすすめです。赤玉土を多く配合することで、水はけが良くなります。

日頃の手入れ

シェフレラは生長が非常に早く、剪定をしないと半年くらいでボサボサに生い茂ってしまいます。樹形をキープするためには、マメな剪定を心掛けましょう。

シェフレラの植え替えについて

緑色のスコップ
出典:写真AC
シェフレラは生長が早い割には、なかなか根詰まりしません。しかし、ずっと同じ環境なのに、古葉が減ってきたら株の元気がなくなってきたサイン。植え替えて鉢増しをすると、株の勢いがよくなります。しかし、その分樹形が崩れてしまうので、剪定をして形を整えてあげましょう。

シェフレラの詳しい植え替え方法はこちらの記事で解説しています!


シェフレラの剪定・切り戻しのポイント

シェフレラ
出典:写真AC
生育旺盛で、どんどん大きくなるシェフレラは、放置しているとお部屋のスペースを取り過ぎてしまうことも。コンパクトな樹形を保つためには、剪定を繰り返すことが重要です。
シェフレラの剪定は、カットする箇所など神経質にならなくても大丈夫。全体のフォルムを乱すような、飛び出た枝葉を見つけたら、都度カットするようにしましょう。

シェフレラの剪定方法はこちらの記事で!バランス良く見せる仕立て方も解説


シェフレラの増やし方|挿し木・取り木

挿し木

シェフレラの挿し木
撮影:AGRI PICK編集部
元気の良い新梢を切り、土に挿します。挿し木には、バーミキュライトのような無菌のものや雑菌の少ない赤玉土を使うと失敗が少なくなります。

画像付きで分かりやすく解説!詳しい挿し木の方法はこちらの記事で


取り木

ビニールシートを巻く
撮影:AGRI PICK編集部
成功率の高い取り木は、おすすめの増やし方です。

Step1. 枝の皮を部分的にはいで、その部分に水ゴケを巻く。
Step2. 水ゴケが落ちないように、上からビニールやネットで覆う。
Step3. 水ゴケの表面から発根を認めたら、カットして土にすぐ植える。

シェフレラの挿し木と取り木の方法はこちらの記事で!ステップごとに詳しく解説しています


シェフレラの病気と害虫

シェフレラ
出典:写真AC
とても丈夫で、病気にもなりにくいシェフレラですが、通気性の悪い環境で育てると、カイガラムシがつくことがあります。
カイガラムシには薬剤の散布が有効ですが、成虫を駆除しても卵が残っていることが多く、完全に駆除するのはなかなか大変。カイガラムシ用の駆除剤には、植物に薬剤を吸収させ、それを吸った成虫にダメージを与えるものや、油で窒息死させるといったタイプのものがおすすめです。
また、スプレーを散布しても、葉脈など葉が凹んでいる部分に、カイガラムシの死骸がついたままになることがあります。その場合は、葉を傷つけないように、つまようじの背で取り除くようにしましょう。

カイガラムシ退治

2つの成分で、カイガラムシを効果的に退治するエアゾール式の殺虫剤。成分が枝葉に浸透し、殺虫効果が約1カ月持続するため、散布後に発生した害虫も退治します。

・内容量:480ml

シェフレラのある暮らし|大鉢で部屋にインパクトを

シェフレラは大きく育てると、存在感のあるインテリアグリーンに!特に「ブラッサイア」は葉も大きく、インパクトがあるので大鉢仕立てにおすすめの品種です。

ブラッサイア(シェフレラ・アクティノフィラ)

ブラッサイアシェフレラ・アクティノフィラ・
画像提供:白田仁
丸みのある大ぶりの葉が、やさしい印象を与える「ブラッサイア」。非常に丈夫で耐陰性もあるので、インテリアグリーンには最適です。明るすぎる場所では、葉がたれてくるというユニークな性質があります。

シェフレラ・ノバ

シェフレラ・アクティノフィラ・ノバ
画像提供:白田仁
こちらは、上記の「ブラッサイア」の園芸品種として誕生した「シェフレラ・ノバ」。「ブラッサイア」は丸い葉をしていますが、「シェフレラ・ノバ」は大胆に入った葉の切れ込みが特徴。適度な剪定を行って密生を防ぐことで、個性的な葉の形がより際立ちます。

シェフレラQ&A|葉が落ちる、枯れるなどの悩みを解決!

Q. シェフレラの葉が落ちる原因は?

白田仁さん
白田仁さん
光量不足が一番多く見られる要因です。水のやり過ぎで根腐れしたことにより、落葉することもあります。

Q. シェフレラが枯れる原因は?

白田仁さん
白田仁さん
強健なシェフレラは、めったに枯れることはありません。しかし、光が弱い場所に長期間放置した場合、株が弱ってしまうことがあります。または、過湿による根腐れも枯れる原因になるので注意しましょう。

Q. シェフレラの枝の曲げ方を知りたいです!

白田仁さん
白田仁さん
シェフレラの枝は、たやすく曲げることができる若いものを選ぶと良いです。幹の側に支柱を立て、曲げた枝と幹をビニールタイか針金で固定します。3カ月ほど経ったら、一度ビニールタイもしくは針金を外し、枝が曲がって固まっているか様子を見てみましょう。

Q. どうすればシェフレラの気根を増やすことができますか?

白田仁さん
白田仁さん
シェフレラは、高湿度の環境下で気根が発生しやすくなります。梅雨の時期になると細い気根がよく出てきますよ。ただし、太く立派な気根は、温室など一年中高湿度がキープできる環境でないとできないため、一般家庭では難しいかもしれません。

シェフレラを育ててみよう!

小鉢仕立てのシェフレラ
出典:写真AC
生育旺盛で丈夫なシェフレラは、観葉植物の入門種としてもぴったり。最近では、従来のイメージを覆すようなユニークな品種も登場しているので、個性的なインテリアグリーンを探している人にもおすすめです!

表示中の記事: 1/3ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > シェフレラの育て方と植え替え方法|プロ監修!おすすめの品種やインテリア例も