宮崎 奈津季
宮崎 奈津季

管理栄養士・薬膳コーディネーター

介護食品メーカーで営業を2年間従事した後、独立。レシピ開発、商品開発、レシピ本の栄養価計算などの経験あり。現在は、特定保健指導、記事執筆・監修をメインに活動中。

…続きを読む

監修担当した記事

カリフラワー
カリフラワーの栄養と効能効果|「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、ブロッコリーとの比較や簡単おいしい養生ごはん【管理栄養士監修】
カリフラワーの栄養価と効能効果、ブロッコリーとの成分表による栄養素の比較、カリフラワーライスなど冷凍した場合の栄養の変化、カリフラワーが妊婦におすすめの理由についてお伝えします。あわせて、カリフラワーの食べ方や茎…
松橋 佳奈子
冬瓜のイメージ
冬瓜の栄養と効能効果|「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、基本の調理法と簡単おいしい養生ごはん【管理栄養士監修】
冬瓜はカロリーが少ない野菜ですが、蒸し暑い夏にぴったりの栄養を含んでいます。今回は、冬瓜の栄養や効果効能とともに、調理法や簡単養生ごはんレシピを紹介します。捨ててしまうことの多い冬瓜の皮や種、わたにも栄養が含まれ…
松橋 佳奈子
くし切りの梨
梨の栄養や効能は?「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、冷蔵・冷凍保存のコツと簡単おいしい養生ごはん【管理栄養士監修】
梨の栄養や効能とともに、他の果物とのカロリー比較や、りんごとの栄養の違いや妊娠中の女性(妊婦)も食べられるかについて説明しています。あわせて、梨をおいしく食べるための冷蔵保存・冷凍保存の手順やポイント、梨を使った…
松橋 佳奈子
いちじく
いちじくの効能|ジャムや甘露煮、ドライいちじくなど保存食と簡単おいしい養生ごはん【管理栄養士監修】
いちじくには女性に嬉しい効能が期待されています。白いちじくや、乾燥いちじく(ドライいちじく・干しいちじく)との効能の違いや薬膳・漢方での効能についても触れています。また、いちじくを長期間おいしく楽しむ保存食として…
松橋 佳奈子
赤紫蘇としそジュース
【管理栄養士監修】赤しその効能・効果とは?「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、しそジュースとしそ茶、簡単おいしい養生ごはん
赤しそに期待される効能は、抗菌作用や食欲増進作用、抗アレルギー作用など実にさまざま。ビタミンやミネラルなど栄養素も豊富で、独特の爽やかな香りは、気持ちを落ち着かせる効果もあるといわれています。ここでは、赤しその効…
松橋 佳奈子
びわ
びわの効能とは?「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、びわの葉茶とびわの葉エキスの効能と作り方【管理栄養士監修】
初夏の果物「びわ」は果肉部分だけでなく、葉にも効能があり、葉は生薬名「枇杷葉」とも呼ばれ漢方薬にも使われています。今回は、びわの果肉・葉の効能、種に関する注意点、びわの葉茶やびわの葉エキスの効能と作り方をご紹介し…
松橋 佳奈子
どくだみ
どくだみ茶の効能・効果とは?「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、どくだみ茶の作り方と飲み方をご紹介!【管理栄養士監修】
生命力が強くて独特の匂いがあるため、厄介者として扱われがちな「どくだみ」。でも実は、「十薬」と呼ばれるほどのさまざまな効能があり、「どくだみ茶」にすることで手軽に摂取できます。そこで今回は、どくだみ茶の効果効能と…
松橋 佳奈子