目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
今回は除草剤を扱う各メーカーに、おすすめの除草剤を教えてもらいました!ぜひ除草剤選びの参考にしてくださいね。
まずは除草剤の種類と効果を知ろう!
液剤タイプ(茎葉処理型)
すでに生い茂ってしまった雑草には、速効性のある液剤タイプがおすすめです。雑草のみをピンポイントで処理することができ、土壌にも浸透しないため、植物を植える予定がある場所に液剤タイプは適しています。※この除草剤は農薬ではありません。畑や花木のまわり、公園・緑地まわりでは使用できません。
効果と仕組み
液剤タイプは、雑草に直接かけて使います。薬剤が葉や茎から浸透し、根まで枯らすため「茎葉処理型」とも呼ばれます。土にかけても、効果はありません。液剤タイプの種類(希釈/希釈済)
液剤タイプには、水で希釈してから使用するものと、希釈せずにそのまま使える希釈済のものがあります。希釈が必要な液剤は、雑草の種類に適した濃度にしなければ効果が出ない場合もあるので注意が必要です。しかし、薄めて使うためコスパの面では優秀!広い農地や空き地などに大量に散布したい場合は、希釈タイプがおすすめです。希釈済のものは、一般的な雑草や強雑草など、どのような雑草を枯らしたいのかを確認してから購入しましょう。メリット・デメリット
液剤タイプは、すでに生い茂っている雑草に対応すること、そしてなんといっても速効性が魅力。早いものは、散布して約5分ほどで雑草が枯れだす超速効性の液剤も!また雑草のみをピンポイントで枯らし、土壌に付着した薬剤は自然分解されるため、散布してから日をあけずに作物や花木の植え付けが可能です。ただし雨に弱いため、まくタイミングを見計らわないと、せっかく散布した薬剤が流されてしまいます。散布後、半日は雨が降らないよう、天気予報をチェックしておきましょう。
粒剤タイプ(土壌処理型)
粒剤タイプは、生え始めの雑草の処理や、除草を行った場所などの雑草予防に向いています。液剤タイプのように速効性はありませんが、成分が土壌に一定期間処理層を作って留まるため効果が長期間持続します。土壌にまいて、根から薬剤の成分を吸わせて枯らすことから「土壌処理型」とも呼ばれます。効果と仕組み
粒剤の有効成分が土壌に浸透することで、雑草を枯らしていきます。効果はゆっくり現れますが、成分が土壌中に留まるため、長いものでは6~9カ月もの間効果が持続します。メリット・デメリット
粒剤タイプのメリットは、除草効果が長く続くこと。散布方法も、パラパラとまくだけと簡単です。土壌に染み込んで効果を発揮するため、広範囲の除草にも最適で、コスパにも優れています。ただし、薬剤が土壌に長期間残留するため、散布後はしばらく作物などを植えることができません。駐車場や空き地など、植物を植える予定がない場所への使用が向いています。また、土壌に染み込むという特性上、花壇や畑の近くや砂地、雨で薬剤が流れる可能性のある傾斜地などには使用しないようにしましょう。
ハイブリッドタイプ(茎葉処理+土壌処理型)
「茎葉処理型」の速効性と「土壌処理型」の効果持続性のメリットを併せ持った除草剤です。茎葉からも成分を吸収するので、すでに大きく成長してしまった雑草も素早く枯らすことができ、土壌に成分が長く留まることで長期間雑草が生えるのを防ぎます。こちらも薬剤が残留する性質から、畑の近くや傾斜地では使用できません。除草剤の種類や効果の仕組みは、こちらで詳しく紹介しています!
展着剤については、こちらの記事をご覧ください
業界最安値!お庭のお手入れなら、技術力と信頼の「お庭マスター」に
業界最安値!お庭のお手入れなら、技術力と信頼の「お庭マスター」にすべてお任せください。 専門の作業スタッフが丁寧&親切に対応します。 年間数多くの実績で経験を積んでいるスタッフは、他社に負けない圧倒的な技術力があります。 全国各地にスタッフがいるので、どこよりも早く急行できます。 はじめてご利用の方は、初回限定特別価格でとてもお得。 まずは公式サイトで無料見積もりを!
除草剤の売れ筋ランキングをチェック!
まずは除草剤でどんなものが売れているのか、Amazonと楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしてみましょう!各メーカーに聞いてみた!場所別・雑草別のおすすめ除草剤は?
※五十音順
アース製薬の除草剤
こんなところに最適!|場所別・おすすめ除草剤
砂利敷きなど花木のない庭に
担当者がおすすめポイントを解説!
食品成分(ペラルゴン酸)から作られた除草剤ながら、散布後に最速5分ほどで枯れ始める速効性が魅力の除草剤です!ほんのりハーブの香りで庭の除草にぴったりですよ。容器の注ぎ口はまきやすいジョウロヘッドになっています。
家のまわりや空き地・駐車場に
担当者がおすすめポイントを解説!
一度の散布で6カ月効果が持続します!ひんぱんに除草作業ができない遠隔地や、長期間効果が欲しい家周りなどにおすすめします。こちらは農作物を栽培しない場所で使用してください。スギナなどのしつこい雑草や草丈30cmまでの雑草にもよく効きますよ!
アース製薬|紹介した除草剤の比較一覧表
場所 | 商品名 | おすすめポイント |
家の周りやブロックなどのすき間 | アースカマイラズ 草消滅 | ・しぶとい雑草にも効く強力タイプ ・根まで枯らし6カ月間持続 |
砂利敷きの駐車場や道路 | アースカマイラズ 草消滅 | ・しぶとい雑草にも効く強力タイプ ・根まで枯らし6カ月間持続 |
この雑草にはこれが効く!|雑草別・おすすめ除草剤
アース製薬の「アースカマイラズ草消滅」は、メヒシバやセイタカアワダチソウなどの一般的な雑草から、スギナやドクダミといった強雑草まで枯らす強力タイプ!これ一本あればさまざまな雑草に幅広く対応します。アースカマイラズ 草消滅
・容量:4.5L
・有効成分:グリホサートイソプロピルアミン塩[イソプロピルアンモニウム=N-(ホスホノメチル)グリシナート]1.5%、ブロマシル[5-ブロモ-3-セコンダリーブチル-6-メチルウラシル]0.75%、メコプロップPカリウム塩[(R)-2-(4-クロロ-o-トリルオキシ)プロピオン酸カリウム]0.30%、水・界面活性剤等97.45%
・タイプ:液剤(茎葉処理型)
・適用雑草:一年生雑草、多年生雑草(スギナ、ドクダミ、ススキ、スズメノカタビラ、セイタカアワダチソウ、セイヨウタンポポ、メヒシバ)
・効果持続期間:約6カ月
・有効成分:グリホサートイソプロピルアミン塩[イソプロピルアンモニウム=N-(ホスホノメチル)グリシナート]1.5%、ブロマシル[5-ブロモ-3-セコンダリーブチル-6-メチルウラシル]0.75%、メコプロップPカリウム塩[(R)-2-(4-クロロ-o-トリルオキシ)プロピオン酸カリウム]0.30%、水・界面活性剤等97.45%
・タイプ:液剤(茎葉処理型)
・適用雑草:一年生雑草、多年生雑草(スギナ、ドクダミ、ススキ、スズメノカタビラ、セイタカアワダチソウ、セイヨウタンポポ、メヒシバ)
・効果持続期間:約6カ月
担当者がおすすめポイントを解説!
「アースカマイラズ草消滅」は、好評につき4.5Lの大容量タイプが追加されました!ジョウロヘッドで楽々散布できますよ。
住友化学園芸の除草剤
こんなところに最適!|場所別・おすすめ除草剤
家庭菜園や果樹・花木のまわりに
担当者がおすすめポイントを解説!
効きめが早い液剤タイプの除草剤です。散布後2~5日で効果が出始め、7~14日で完全に枯らすことができます。家庭園芸向けながら、適用作物名数は52作物と非常に幅広いので、これ一本で多くの野菜と果樹のまわりの除草に使えますよ!シャワーヘッドで散布もしやすいです。家庭菜園の雑草対策にお困りの方におすすめ。
草花や果樹がない庭(空き地)に
担当者がおすすめポイントを解説!
しつこいイネ科の雑草から、スギナまで、しっかり根から枯らす粒剤タイプの除草剤です。作用性の異なる3種類の有効成分が最大6カ月間土壌にとどまり、雑草のないすっきりとした庭をキープします!
家の壁まわりやブロックのすき間に
担当者がおすすめポイントを解説!
散布後1~3日で枯れ始める速効タイプです。ピンポイントで散布できる「切り換えジェットノズル」で、ブロックのすき間など狭い場所に生えた雑草に便利ですよ。しつこいスギナやササ、ドクダミにも使えます。
砂利敷きの駐車場や道路に
担当者がおすすめポイントを解説!
袋の下部が散布口になっているので、開封したらすぐにそのまま片手で散布できます!袋を振る間だけ薬剤が出るので、広い面積にもラクラク散布できます。スギナやススキなどのしつこい雑草も枯らす2種類の有効成分が、最速3日で効き始め、最長9カ月持続します。
芝生に生える雑草に
担当者がおすすめポイントを解説!
芝生に生えた、気になる雑草対策にはこちらがおすすめです!芝生にパラパラまくだけで、メヒシバ、スズメノカタビラなどの雑草を根からしっかり枯らします。さらに、肥料が入っているので、雑草対策をしながら芝生を健康に育てることができますよ!
芝生を枯らさない、おすすめの除草剤は、こちらの記事でも紹介しています!
「住友化学園芸」紹介した除草剤の比較一覧表
場所 | 商品名 | おすすめポイント |
家庭菜園の作物まわり | グリーンスキットシャワー | ・散布後2~5日で効果が出始め、7~14日で完全に枯らす ・雑草を枯らした後すぐに作付けOK ・適用作物名数は野菜・果樹・庭木・草花など52作物 |
果樹や花木のまわり | グリーンスキットシャワー | 同上 |
一般家庭の庭 | GF草退治Z粒剤 | ・作用性の異なる3種類の有効成分で、しつこい雑草も根まで枯らす |
家の周りやブロックなどのすき間 | 草退治シャワーワイド (スプレータイプ) | ・庭木の下草雑草にも使用可能 ・散布後1~3日で枯れ始める |
砂利敷きの駐車場や道路 | クサノンEX粒剤 | ・2種類の有効成分で、スギナ・ススキ・ヤブガラシなどの根まで枯らす ・除草効果は最速3日で現れ、最長9カ月持続 |
芝生 | シバニードグリーン粒剤 | ・雑草抑制+肥料効果も ・散布後3~7日で枯れ始める速効タイプ |
除草剤「ネコソギ」について、詳しくはこちらでも紹介しています!
この雑草にはこれが効く!|雑草別・おすすめ除草剤
何度でも生えてくるしつこいスギナに!
担当者がおすすめポイントを解説!
シャワーヘッドで雑草にそのままかけるだけで、2~7日後から効果が表れ、約6カ月間効果が持続します。除草してもすぐにまた生えてくるしつこいスギナもしっかり枯らしてくれますよ!
特に厄介な「ササ」の除草に!
担当者がおすすめポイントを解説!
雑草の中で特に厄介なササにも効く、液剤タイプの除草剤です。ダブルの有効成分が葉や茎から吸収され、根までしっかり枯らします!ササはもちろん、しつこいドクダミやスギナにもおすすめですよ。庭木の下草除草にも使えます。
フマキラーの除草剤
こんなところに最適!|場所別・おすすめ除草剤
草花や果樹がない庭に
担当者がおすすめポイントを解説!
虫よけ効果をプラスした、日本で初めての除草剤です。食品生まれの除草成分で、子どもやペットのいる家庭にもおすすめですよ!雑草とともに、ユスリカ、ムカデ、ケムシ、クモなどの害虫も同時に駆除します。除草効果と虫よけ効果は約1カ月持続します。
担当者がおすすめポイントを解説!
こちらも同じ「除草王シリーズ」で、雑草対策と害虫駆除が同時にできる除草剤です。「虫よけ除草王」よりも強力なタイプで、最大で約1.5ケ月除草効果が続きます。虫よけ効果は約1カ月です。好評につき、たっぷり使える4.8Lタイプが登場しました!
畑や花壇に
担当者がおすすめポイントを解説!
100%食品成分の醸造酢を使用しているので、お子さまやペットのいるご家庭や畑・花壇でも使えます。薬剤はすみやかに分解され土に残らないので、環境への影響も少なく何度でも使えます。薬剤がかかったところだけが枯れるので、大切な庭木や草花を枯らしてしまう心配もありません!
砂利敷きの駐車場や通路に
担当者がおすすめポイントを解説!
手軽にまける粒剤タイプの除草剤です。土壌に浸透した有効成分が根から枯らし、最大で6カ月間雑草が生えるのを防ぎます。ゆっくりですが、生えている雑草にも使えますよ。土中にある種にも効くので、雑草予防に最適です!
「フマキラー」紹介した除草剤の比較一覧表
場所 | 商品名 | おすすめポイント |
一般家庭の庭 | ・虫よけ除草王 ・根まで枯らす 虫よけ除草王プレミアム | ・除草と同時に虫よけ効果も ・最速5分で枯れ始める(やさしい除草剤) ・速効&持続除草成分を配合(プレミアム) |
畑、花壇 | カダン ビネガーキラー | ・最速15分で枯れ始める ・食品成分で除草、畝間にも使える |
砂利敷きの駐車場や道路 | オールキラー 粒剤 | ・広範囲の除草に ・発生前の予防から発生後の駆除にも |
この雑草にはこれ!|雑草別・おすすめ除草剤
雑草の中でもとくに厄介なスギナ・ササに!
担当者がおすすめポイントを解説!
スギナやササなどの強雑草も、ピンポイントで根までしっかり枯らします!すぐに浸透するため、散布1時間後に雨が降っても成分が流される心配がありません。土壌に落ちた薬剤はすみやかに自然分解されるので、庭木の根元にも使えます。
刈っても刈っても生えてくる困ったススキに!
担当者がおすすめポイントを解説!
ススキは、大きく成長し、地下茎により繁殖する厄介な雑草です。そんなススキには、「カダン除草王シリーズ」の中でもとくに強力な「オールキラー粒剤」をおすすめします。一度まけば6カ月除草効果が続くので、本格的にススキが繁殖する前に散布するとよいですよ!
レインボー薬品の除草剤
こんなところに最適!|場所別・おすすめ除草剤
農耕地から家庭菜園まで
担当者がおすすめポイントを解説!
「ネコソギクイックプロFL」は、希釈タイプなので経済的です!「ピラフルフェンエチル」と「グリホサート」の2つの成分配合で、素早く根まで枯らします。土壌に落ちた薬剤は自然分解されて残らないため、畑など、除草後に植物を育てる予定がある土地での使用に最適です。
かんきつの下草や庭木のまわりに
担当者がおすすめポイントを解説!
原液のまま雑草にかけるだけで、散布の翌日から地上部が枯れ始め、根まで確実に枯らします。雑草のみを狙える液剤タイプなので、果樹(かんきつ)の下草や花木のまわりにも使用できます。
庭や家まわり・ブロックのすき間などに
担当者がおすすめポイントを解説!
こちらは、雑草の葉からだけでなく、土からも成分が浸透して枯らすハイブリッドタイプの除草剤です。2~7日で枯れ始め、約5~8カ月間雑草の発生を防ぎます。速効性と持続性を求める方におすすめします!いつもきれいにしておきたい家まわりや、伸びてしまった雑草に最適です。
芝生に生える雑草に
担当者がおすすめポイントを解説!
確かな効果で、ゴルフ場を管理するプロにも使用されています。これ一つで日本芝(こうらいしば)と西洋芝(ケンタッキーブルーグラス、ベントグラス、バーミューダグラス)の中に生える雑草に対応します。
「レインボー薬品」紹介除草剤の比較一覧表
場所 | 商品名 | おすすめポイント |
農耕地(プロ用・広範囲) | ネコソギクイックプロFL | ・希釈タイプでコスパ優秀 ・散布後約1~7日目から枯れ始める速効タイプ |
家庭菜園(比較的狭い範囲) | ネコソギクイックプロFL | 同上 |
かんきつの下草、庭木のまわり | ネコソギクイックプロシャワー | ・2つの有効成分がしっかり根まで枯らす ・そのままかけるシャワータイプ |
一般家庭の庭(植物を植えていないところ) | ネコソギロングシャワーV8 | ・効果最長8カ月持続 ・雑草の葉からだけでなく、土からも効く ・散布後2~7日で枯れ始める速効タイプ |
家の周りやブロックなどのすき間 | ネコソギロングシャワーV8 | 同上 |
空き地、駐車場など | ネコソギエースV | ・少ない量で効くから経済的 ・土壌に浸透し根から成分を吸わせて枯らす粒剤タイプ ・約6カ月効果 |
芝生 | シバキープPro顆粒水和剤 | ・日本芝、西洋芝(ケンタッキーブルーグラス、ベントグラス、バーミューダグラス)に対応 |
この雑草にはこれ!|雑草別・おすすめ除草剤
スギナからセイヨウタンポポ・メヒシバまで!
担当者がおすすめポイントを解説!
雑草の生えた場所にパラパラまくだけで、土壌に浸透し、根から成分を吸わせて雑草を枯らします。よく見かけるセイヨウタンポポから強雑草のスギナまで、効果を発揮します。1~2週間で枯れ始め、4~6カ月効果が発揮します。生える前から使えるので、予防対策だけでなく、すでに生えた雑草にも使えます!
しつこいドクダミに!
担当者がおすすめポイントを解説!
日陰でもどんどん繁殖するドクダミには、散布後2~3日で効果が出始めるこちらの除草剤がおすすめです!アミノ酸系成分配合。植物特有の生理代謝機能に作用し、雑草を枯らします。葉から枯らすので、樹木類の根元などにも使えますよ。
手強いササ・ススキに!
担当者がおすすめポイントを解説!
成分が土壌に浸透し、根までしっかり枯らす「土壌処理型」の除草剤です。粒剤なのに草丈40cmの雑草も枯らすことのできる「土壌処理型」の除草剤です。秋冬にまくと、春の雑草を予防できます。ササは刈ってから20~40g/平方メートルを散布、ススキは30cm以下に刈ってから根元に5~15g/平方メートル散布してください。
スズメノカタビラなどの一年草に
担当者がおすすめポイントを解説!
いたるところに発生するスズメノカタビラは、見かけたらすぐに対処したいですよね。そこでおすすめなのが、そのまま使えるシャワータイプのこちらの除草剤です。雑草の葉から枯らすので、樹木のまわりや畑にも使えます。散布後1~2週間から効き始め、根までしっかり枯らして雑草を根絶やしにします!
除草剤ネコソギについて、詳しくはこちらでも紹介しています!
目的別・おすすめの除草剤
水田の盛り土などに土を崩さずに除草できるものや、広い場所におすすめの除草剤、農薬が気になる方におすすめの除草剤など、目的別におすすめの除草剤をご紹介します。
水田の盛り土などに|土を崩さずに除草「バスタ液剤」
雑草は処理したいけど、根まで枯らすと不都合が出るという場合にはバスタがおすすめ。こちらはグリホサートと名前の似たグルホシネートが有効成分となっています。土を崩したくない畦畔(けいはん)や、もう少し即効性が欲しい場合に重宝します。バスタについてはこちらの記事で、詳しく解説しています!
広い場所の雑草駆除に|希釈タイプでコスパ優秀「サンフーロン」
希釈して使用する液剤タイプのサンフーロンは、コスパに優れているので、広範囲の除草におすすめ。晴天時なら6時間ほどで成分が根まで吸収され、ほとんどの雑草は1週間ほどでカラカラに!サンフーロンについてはこちらでも解説しています!
どこでも使えるマルチタイプ|高濃度のアンモニアで枯らす「ザクサ」
植物体内にアンモニアを蓄積させ、グルタミン合成酵素の働きを阻害することで雑草を枯死させる、強力な除草剤。自然界に広く存在するアミノ酸の一種を成分としており、土壌への影響が少ないので、畑や水田、ビニールハウスまわりや家の周辺など場所を選ばず使用できます。雑草の種類に合わせて希釈する液剤タイプ。なお、水稲用の除草剤については、こちらの記事で紹介しています。
農薬が気になる方に|食品添加物100%の「ウィードブライト」
ウィードブライトの成分は、なんと食品添加物100%!安心・安全がうたわれているだけあり、手間がかかりがちなマスクやメガネといった装備の準備が必要なく、まきたい時にすぐ使うことができます。ただし、植物の成長が阻害される成分が多く含まれているため、農耕地には使えません。種類別に解説!除草剤の使い方と注意点
除草剤の使い方と使用する際の注意点を、液剤タイプと粒タイプの種類別にご紹介します。
液剤タイプ
液剤タイプには、希釈が必要なものと、そのまま使えるものがあります。希釈する場合は、雑草の種類によって希釈倍率が変わってくるため、それぞれの除草剤が推奨する濃度を守りましょう。
液剤タイプは雑草に直接かけて使用しますが、薬剤が完全に吸収されるには6時間ほどかかります。薬剤が流れてしまわないよう、散布は雨の日を避け、風のない日に行いましょう。
粒剤タイプ
上記の通り、粒剤タイプは基本的に雑草を防ぎたい場所にまくだけと簡単です。水に溶かす必要もありません。しかし土壌に染み込んで効果を発揮する「土壌処理型」なので、土が乾燥し過ぎていると、効果が劣ってしまいます。雨後やかん水後など、土壌が湿っているときに散布するのがおすすめです。また30cm以上の雑草には効きにくいため、伸びてしまった草は刈っておく必要があります。
雨が降っていたり風が強い日は、薬剤が流されてしまうため散布するのは避けましょう。
除草剤をまく時期は?
粒剤タイプの場合、散布は草の芽の出始める4月より前がおすすめです。中には半年以上持続するものもあるので、早過ぎるということはありません。液体タイプは逆に時期が重要で、茎葉から浸透させるという特性上、雑草が十分に生えそろってからのほうが効果的。気温が低いと効果が下がることもあり、活躍するのは夏以降ということになります。散布時には安全対策をしっかりと!
除草剤を使う際には、しっかりとした防護用品を身につけましょう。服装の基本は、汚れてもいい長袖の作業服。粒剤やシャワータイプではそこまで厳重にする必要はありませんが、噴霧器などを使う場合は必須です。もちろん防護マスクやメガネも忘れずに。想定外の場所への飛散を防ぐため、風が強い日は避けましょう。除草剤散布時におすすめのアイテム
除草剤使用の注意点
農耕地で除草剤を使う場合は、農薬登録された除草剤を使わなければいけません。農薬登録された除草剤は除草効果だけでなく、作物への薬害やどれだけ残留するか、生物への毒性などの検査がされていて、使用しても問題ない量が定められています。まったく同じ成分でも、登録されていない除草剤を農業用に使うと違法となってしまうため、必ず登録情報は確認してください。これってホント?除草剤の疑問に答えます!
Q.「塩」は除草剤の代わりになるの?
Q. 犬や猫などペットがいる家庭でも使える?
また、除草剤の効果の面でも、ペットが散布直後に立ち入ることで、粒剤がよれてしまったり、液剤が葉から取れてしまったりという影響もあります。念のため、散布直後はペットが散布エリアに入らないように気をつけましょう。除草剤を安全に使用するためにも、それぞれの製品のラベルをよく読み正しい使用方法を必ず守りましょう。