目次
-
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー
白田 仁「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
ポトスの詳しい育て方はこちらの記事で!
ポトスの支柱仕立てについて教えてくれたのは
白田 仁さん
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!
HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/
NEO GREEN 渋谷
「NEO GREEN 渋谷」では、ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。
ADDRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)
白田さん監修・観葉植物の記事をチェック!
ポトスを上に這わせるメリット
省スペースに育てられる
支柱を使ってポトスを上に這わせるメリットは、省スペースに育てられる点です。ポトスはつる性で、生命力が旺盛な植物。放っておくとどんどん横につるを伸ばしてしまうので、収拾がつかなくなってしまうことも。ポトスタワーにして支柱を立てることで、つるが支柱に沿って縦に伸びてくれるため、ボリューム感はあってもスペースは取らないすっきりとした見た目になりますよ。マンションやオフィスなど、あまりスペースはないけれど、ポトスを育ててみたいという人にぴったりです。
シンボルツリーとして楽しめる
ポトスは野生だと樹木に絡まりながら上に向かってつるを伸ばして生長していく植物です。タワーにすることで、省スペースにできるだけでなく、自然のままの状態でポトスを育てることができます。また、ポトスの花言葉には「永遠の富」「華やかな明るさ」「長い幸」と縁起の良い言葉の意味があり、お祝いや贈り物として選びやすいのもメリットの一つ。風水的にもポトスのようなツル性の植物は、縁を結ぶという意味合いがあります。
上に這わせてタワー状に育てれば、家のシンボルツリーにすることもできますよ。パッと目を引く見た目で、存在感も抜群です。
ポトスの支柱仕立てを成功させるポイント
Point1. ポトスの選び方
ポトスを挿し芽にする方法は、こちらの記事で詳しく紹介しています!
Point2. 植え付けるポトスの株数
支柱仕立てにするためのポトスの株は、1株だけでも大丈夫です。しかし、株数が少ないと、フサフサのポトスタワーに育てるまでに時間がかかってしまいます。鉢の大きさにもよりますが、何株か植え付けたほうが効率良くポトスタワーが作れます。Point3. 支柱の長さ
支柱の長さはお好みでOK。ただ、短いよりは長さのあるほうが、より存在感のあるポトスタワーになります。Point4. 支柱の材質
ポトスは、自生地では気根を伸ばしてほかの樹木に張り付き、水分を吸収します。そのため、ポトスを這わせる支柱を選ぶときは、ヘゴ柱や流木など表面がザラザラとしていて、水分も保持できる材質の物がおすすめです。Point5. 鉢の選び方
支柱の重みで倒れないように、適度な深さがある鉢を選びましょう。また、植え付ける株の数が多いのであれば、その分大きなサイズの鉢を使うようにしてください。観葉植物の鉢選びはこちらの記事で!
Point6. 支柱への這わせ方
ポトスが支柱に活着するまで、ビニールタイや麻ひもなどで押さえておくようにします。ある程度つるが伸びて、気根がしっかりと張り付いたらひもは外しましょう。100均アイテムを使ったポトスタワーの作り方
用意する材料
- ポトス
- 鉢(7号鉢がおすすめ)
- 鉢皿
- 鉢底ネット
- ワイヤー入りビニールタイ
- 水ゴケ
- 土(水はけの良い観葉植物用がおすすめ)
- 鉢底石
- はさみ
- 土入れ
Step1. 挿し芽用にポトスをカットする
Step2. 鉢底ネットで支柱を作る
鉢底ネットをカット
ビニールタイでネットを円筒形に固定
Step3. 鉢底石を敷く
Step4. 支柱を立てて土を入れる
Step5. 支柱に水ゴケを詰める
Step6. 割り箸で土に穴をあけ、ポトスを植え付ける
Step7. 土を足す
Step8. 水やりをしたら完成!
流木を使ったおしゃれな支柱仕立て
流木のナチュラルな形を活かすことで、まるでアート作品のような雰囲気に。ポトスを巻き付けなくても、そのまま置くだけでも十分おしゃれですよね。
流木は形や大きさなどによって印象が大きく変わるので、おしゃれに見えるかどうかは、自分のセンス次第!好みの形をぜひ見つけてみてくださいね。