農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > アデニアの育て方|多肉植物・サボテン研究家が「グロボーサ」「グラウカ」などの人気種や栽培のコツを解説!

アデニアの育て方|多肉植物・サボテン研究家が「グロボーサ」「グラウカ」などの人気種や栽培のコツを解説!


トケイソウ科の植物「アデニア」の中には、トゲだらけの枝を伸ばしたり、幹が丸々と太ったり、ユニークな形に育つ種が多く存在します。葉の形もさまざまで、最近では珍奇植物として注目が高まっています。この記事では、多肉植物・サボテン研究家の監修のもと、アデニアの基本的な育て方や人気種の特徴、塊根がへこむ原因などをご紹介します。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Shabomaniac! 監修者

園芸家

Shabomaniac!

幼少期から40年以上、世界中のサボテンと多肉植物を栽培している園芸家。栽培が難しい種の播種や育成、新種の輸入にも早くから取り組む。実体験に基づく栽培方法や、自身が所有・栽培する植物の写真、自生地巡りの紀行をブログとInstagramで発信。長年の栽培経験に基づく豊富な知識で愛好家たちからの信頼も厚い。 Blog:http://shabomaniac.blog13.fc2.com Instagram:@shabomaniac 著書:『珍奇植物 ビザールプランツと生きる』(日本文芸社)、『多肉植物サボテン語辞典』(主婦の友社)…続きを読む

Avatar photo ライター
kiko

出版社にて雑誌編集に3年間に携わった後、コロナ禍をきっかけに観葉植物の魅力にハマる。現在はフローリスト&グリーンコーディネーターとして勤務する傍らWebライターとしても活動中。家の中をジャングルにするのが夢です。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


アデニア

出典:写真AC/アデニア・グロボーサ
トケイソウ科の「アデニア」には、幹や根が太り、面白い姿に育つものがたくさんあります。中でもいばらのような枝をわさわさと茂らせる「グロボーサ」や、グリーンの丸々とした幹が美しい「グラウカ」などは、珍奇植物として近年人気が高まりつつあります。この記事では、アデニアの育て方や人気種などを栽培歴40年のベテラン園芸家・Shabomaniac!さんが解説。夏越しや冬越しの方法、栽培のコツなどもご紹介します!

アデニアの特徴

アデニア
出典:PIXTA
「パッションフルーツ」で知られるトケイソウ科の熱帯植物で、多くはつる状もしくは低木として育ちます。属の中には多肉植物に該当しない種も多数含まれ、そのうち園芸用としては、幹や根が太るなど、面白い姿のものが出回っています。「キルキー」や「エピゲア」をはじめ、塊根や塊茎から長いつるを伸ばすタイプも多く、トケイソウ科らしい造形的な花をつけるものも。以前はかなりマニアックな人のみが栽培していましたが、最近では広く人気を獲得してきています。
東アフリカ(タンザニア・エチオピア・ケニア・ソマリア、マダガスカルなど)、アジアにかけて広く分布しており、乾燥した荒地や低木が茂る場所、森林の奥などに自生しています。珍奇植物として古くから親しまれてきた「グロボーサ」をはじめ、アフリカ原産の種は熱帯地域に自生しているため寒さに弱く、越冬には注意が必要です。

アデニアの花

アデニア
写真提供:Shabomaniac!/アデニア・グロボーサの花
トケイソウ科といってもトケイソウのような派手な花は咲かず、咲いても大きさは1cm程度です。

アデニアの購入方法・価格

多肉植物の専門店やネットオークションで入手可能。価格は種により、比較的安い「グラウカ」などは数千円程度で手に入ります。「グロボーサ」や「バリー」などは種子から育てるのが難しく、出回っているものは輸入株が多いため、価格も数万〜約10万円と高価です。
Shabomaniac!さん
Shabomaniac!さん
グロボーサ等はアフリカには多く自生していますが、近年の珍奇植物ブームで大量の野生株が輸入されてきており、自生地はかなり荒らされているのが実情です。難しいとはいえ、実生株を野生株に劣らない姿に育てることはできます。現物を購入する場合もできるだけ種子から育てたものを入手するなど、自生地の環境保全に配慮したいものです

アデニアの基本情報

アデニア
出典:Flickr(Photo by c michael hogan)/アデニア・ペクエリー
分類 トケイソウ科アデニア属
原産地 東アフリカ、アジア

生育型

基本的に夏型

栽培適温

15〜30℃

草丈

種によります。大きいものはつるを伸ばして数mの高さまで育ち、「ゴエツィ」のように塊根が地中に埋まっているものは、地上に数十cmの草を生やす程度です。

栽培難易度

栽培自体はそこまで難しくありませんが、熱帯原産の種が大半を占めるため寒さに弱く、冬越しはコツが要ります。

成長速度

とても遅い

アデニアの人気種

アクレアータ(Adenia aculeata

 
この投稿をInstagramで見る
 

General.🐉(@general.1119)がシェアした投稿


栽培難易度☆☆☆☆
鋲のような鋭いトゲだらけの幹をもつ落葉性の小潅木(しょうかんぼく)。アフリカ原産で、ケニアやソマリアなどの乾燥地に分布しています。枝は深い緑色。耐寒性は低めです。近年の珍奇植物ブームとその稀少性(きしょうせい)から人気が上昇中。始めは単幹ですが成長すると分枝し、枝の先端からトケイソウ科らしい長いつるを伸ばします。ただ、栽培ではまず大きく育ちません。枝挿しで簡単に増やせるものの、成長が極めて遅く、幹が太るまでに10年以上を要します。入手は難しく大変高価なので、あまり一般向きではありません。

エピゲア(Adenia epigea

栽培難易度☆☆☆☆
マダガスカルが原産。丸々と太る塊茎は巨大になり、つるを伸ばして濃緑色の大きな葉を茂らせます。寒さには弱いため、秋に落葉したら再び暖かい季節が巡ってくるまで断水して休ませましょう。

キルキー(Adenia kirkii

 
この投稿をInstagramで見る
 

Tsuyoshi Ya0810(@tsuyoshi_ya0810)がシェアした投稿


栽培難易度☆☆☆☆
塊根部分が大きなイモのように太り、細長いヒトデのような葉姿がユニーク。塊根は直径20〜30cmのサイズに成長します。他のマダガスカル原産の植物と一緒にたくさん輸入されてきているので、入手はしやすいでしょう。

イモの部分は本来地中に埋まっているものです。強い光に当てると日焼けしたり煮えてしまったりします。ただ、葉には光を当てたいので、イモにだけティッシュをかぶせるなど、日除けの工夫が必要です。

グラウカ(Adenia glauca)

 
この投稿をInstagramで見る
 

maru(@marumaru5han)がシェアした投稿


栽培難易度☆☆☆
アデニアのコーデックスの中ではもっともポピュラーな種です。緑色の丸いボトル状の茎をもち、そこまで顕著なビザール感(珍奇さ)はないものの、比較的育てやすく、霜に当てなければなんとか枯れない程度の耐寒性があります。自生地でも広く分布しており、日本でも数千円程度で購入可能です。種小名のglaucaにはラテン語で「灰青色の」という意味があり、その名の通り灰色っぽい塊茎部分が特徴です。

グロボーサ(Adenia globosa

写真提供:Shabomaniac!
栽培難易度
☆☆☆☆
アデニアの代表種で、濃緑色の塊茎にはツブツブの突起があり、そこからトゲだらけの枝をワッと生やします。見応えがあることから非常に人気が高い種です。できるだけ枝を自由に伸ばしてやることで順調に育ち、花つきもよくなります。もし始末に負えない場合は適宜剪定しましょう。切った枝は挿し木すると活着しますが、太るには長い歳月がかかります。原産地では直径1mくらいになり、かなり大きく成長。日本では暖かい環境を保つことで、秋から冬にかけて淡い黄色の花をたくさんつけます。花は小さく、派手さはありませんが、鈴なりに咲くためかわいらしく、ジャスミンのような芳香を放ちます。寒さに非常に弱いため、冬場は水を切って管理する方が安心です。種子から育てるのが難しく、流通している株のほとんどが輸入されたもの。価格は数万円です。

ステイローサ(Adenia stylosa

栽培難易度☆☆☆☆
エピゲアとそっくりで区別が難しく、流通しているものには混乱も見られます。塊茎の質感、葉姿、葉色の種類が豊富で、紫色の葉をつける種は特に美しく見栄えがします。日焼けしやすいので、直射日光が塊茎に直に当たらないようにしましょう。

スピノーサ(Adenia spinosa

栽培難易度☆☆☆☆
原産は南アフリカ北部からシンバブエ、ボツワナ。グロボーサなど東アフリカ原産の種に比べて耐寒性があります。見た目はグラウカに似ていますが、大きく育つグリーンの塊茎が見どころで、グラウカよりも大型に育ちます。トゲのある枝を伸ばして葉をつけます。
Shabomaniac!さん
Shabomaniac!さん
アデニア属の中では成長が早い方。育てやすく美しい植物です。種から栽培した株も多く出回っているので、見つけたら買いかもしれませんね。

バリー(Adenia ballyi

アデニア
写真提供:Shabomaniac!
栽培難易度☆☆☆☆
丸くて形の良い緑色の塊茎からトゲのある枝を長く伸ばします。グロボーサと近縁で、姿も極めて似ていますが、肌はグロボーサよりも白みがかり、中には青っぽくみえる個体も存在します。アクセスが大変なソマリアにしか自生しておらず、流通量が少ないため、日本ではほとんど出回っていません。それゆえに非常に高価で、この属の中でも稀少種(きしょうしゅ)のひとつです。

ペクエリー(Adenia pechuelii

栽培難易度☆☆☆☆☆
ナミビア南部、アンゴラ原産。どっしりと肥大した灰緑色の幹の先端から尖った枝をまっすぐ伸ばし、やがて葉を落とします。自生地では岩の隙間に30〜50cmほどの塊茎が埋まっており、そこから枝を伸ばして生育しています。性質的には割と丈夫で寒さにも強い方ですが、気まぐれで生育期の見極めが難しく、どちらかというと冬型に近い生育サイクルで活動します。原産地でも極めて数が少なく、近年は輸入株がほとんど入ってきていません。日本国内でも栽培している人はいるものの、種子から育てられた小苗がたまに出回る程度です。入手が困難なので、あらゆるコーデックスの中でも特にマニアからの人気が高く、ネット上では神話化されている稀少種です。生育は非常に遅く、10〜20年かけて少しずつ幹が太り、貫禄が出てきます。枝1本で1万円近い値段がすることも。

ペリエリ(Adenia perrieri

栽培難易度☆☆☆☆
まん丸のイモのような塊根と形・模様ともに美しい葉が特徴です。本来は地中に生えているイモを鉢の上に出して観賞しているため、こちらもイモの部分には直射日光を当てないようにしましょう。

アデニアの育て方

出典:Flickr(Photo by alljengi

日当たり・置き場所

日本の春くらいの気温では動かず、昼間30℃を超えてくるくらいの環境でないと順調に育ちません冬の夜も15℃くらいを維持したいところ。熱帯東アフリカ原産の種は、日本では真夏に一番元気です。
Shabomaniac!さん
Shabomaniac!さん
東アフリカ原産の種は日本の気候では5月から成長をはじめて9月下旬に休眠に入りますが、一年のうち2/3の期間が休眠状態となると、衰弱して枯れてしまいます。そこが熱帯植物の難しいところで、暖かい環境を人工的に整備してあげることが大切です。マンションの窓辺などで越冬させる場合は、室内を半袖で過ごせるくらいの温度に保てるとアデニアは幸せです。環境には優しくないですが…。

水やり

夏の生育期は水をたっぷり与えます。土の乾きが早いようであれば、真夏は毎日水やりしてもOK。気温が足りていない状態で水をやっても、根が活動しておらず、腐ってしまうので注意しましょう。秋からは徐々に水やりを控え、冬場は完全に断水した方が失敗が少なくなります。

夏越し

幹は日焼けしやすいため、風通しが悪い場所では遮光して管理しましょう。
Shabomaniac!さん
Shabomaniac!さん
「グロボーサ」や「バリー」などは本来、自生地ではトゲの生えた枝で幹全体が覆われています。このため塊茎そのものは日焼けしやすいので、観賞するために塊茎を露出させて育てる場合、直射日光が当たらないよう工夫が必要です。

冬越し

熱帯東アフリカ原産の種は10℃程度が最低気温で、10℃を下回るようであれば断水させましょう。とはいえ最低気温ギリギリの環境だと、冬を乗り切れたとしても寒さのダメージで次第に株が弱り、枯れてしまうことも少なくありません。できれば15℃以上をキープしたいところです。

アデニアの植え付け・植え替え

生育期に入ってすぐの5月以降に行います。

アデニアの剪定・切り戻し

アデニア
出典:Flickr(Photo by Wendy Cutler
つるを伸ばすタイプは適度に剪定しないと伸びっぱなしで大変なことになります。お好みでカットしてください。

剪定鋏 家庭園芸用

軽く鋭い切れ味、サビに強いアルミ合金ハンドル。園芸全般に使用できます。

・全長:200mm
・刃部の素材:鋼
・柄部の素材:アルミ合金

アデニアの殖やし方

アデニア
出典:PIXTA
基本的に実生で殖やしますが、種子の採取が難しく、市場でもあまり流通していないので繁殖は困難です。「グロボーサ」や「ペチュエリー」は枝挿しもできなくはありませんが、幹が太って出てくるまでに数年〜5年くらいの期間が必要です。
Shabomaniac!さん
Shabomaniac!さん
10年育ててもやっと塊茎らしくなってきたかな?という程度です。見頃のサイズに育つまでには40年ほどかかるのではないでしょうか。ただ、日本でも本州とまったく環境が異なる沖縄では、冬でもよく育つので、見ごろになるまでもう少し早いでしょう。沖縄は冬でも霜の心配がないので畑に直接植えることがあり、どの植物にもいえることですが、地植えにすると成長速度が上がります。

アデニアに関するQ&A

アデニア
出典:Flickr(Photo by laurent houmeau

塊根部分を太らせるコツは?

Shabomaniac!さん
Shabomaniac!さん
植物が好む環境を整えてあげることが一番大切です。暖かい環境で日光にたっぷり当て、水もたっぷり与えていれば、しっかり太ります。ただし、10年単位で時間がかかります。

塊根部分がへこんでしまう原因は?

Shabomaniac!さん
Shabomaniac!さん
環境が適していない可能性があります。また、昼30℃以上、夜15℃以上という贅沢な栽培場を用意できるのであれば問題ありませんが、多くの場合は温室を持っていても冬は最低気温を10℃くらいに保つのが精一杯で、昼もあまり温度を上げられなかったりします。そうすると当然水を切らなければならないので、冬場に多少へこんでしまうのは仕方がありません。生育期に水やりを再開すればまた膨らむはずです。いずれにせよ塊根がへこむというのは、植物にとって大きなストレスです。度々へこんだり、一年のうち半分以上がへこんでいたりするようでは長生きできません。環境の改善が必要です。

徒長してしまう原因は?

Shabomaniac!さん
Shabomaniac!さん
しっかり日に当てていれば徒長はしないはずです。当てているつもりでも、当たっていないのかもしれません。あるいは徒長と思っていても徒長ではない可能性もあります。たとえば「グロボーサ」などは枝が何mにも伸びて絡み合う性質をしています。そこを間違えないようにしましょう。

アデニアを育ててみよう!

出典:PIXTA
大きな塊茎にトゲだらけの枝を生やし、珍奇植物として親しまれている「アデニア」。ビニールハウスや温室を用意して年中暖かい環境を整備してあげることが元気に育てるコツです。「グラウカ」などポピュラーな種であれば数千円で入手できるので、挑戦してみてくださいね。

表示中の記事: 1/2ページ中

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > アデニアの育て方|多肉植物・サボテン研究家が「グロボーサ」「グラウカ」などの人気種や栽培のコツを解説!