園芸家
Shabomaniac!幼少期から40年以上、世界中のサボテンと多肉植物を栽培している園芸家。栽培が難しい種の播種や育成、新種の輸入にも早くから取り組む。実体験に基づく栽培方法や、自身が所有・栽培する植物の写真、自生地巡りの紀行をブログとInstagramで発信。長年の栽培経験に基づく豊富な知識で愛好家たちからの信頼も厚い。 Blog:http://shabomaniac.blog13.fc2.com Instagram:@shabomaniac 著書:『珍奇植物 ビザールプランツと生きる』(日本文芸社)、『多肉植物サボテン語辞典』(主婦の友社)…続きを読む
アデニアの特徴
「パッションフルーツ」で知られるトケイソウ科の熱帯植物で、多くはつる状もしくは低木として育ちます。属の中には多肉植物に該当しない種も多数含まれ、そのうち園芸用としては、幹や根が太るなど、面白い姿のものが出回っています。「キルキー」や「エピゲア」をはじめ、塊根や塊茎から長いつるを伸ばすタイプも多く、トケイソウ科らしい造形的な花をつけるものも。以前はかなりマニアックな人のみが栽培していましたが、最近では広く人気を獲得してきています。東アフリカ(タンザニア・エチオピア・ケニア・ソマリア、マダガスカルなど)、アジアにかけて広く分布しており、乾燥した荒地や低木が茂る場所、森林の奥などに自生しています。珍奇植物として古くから親しまれてきた「グロボーサ」をはじめ、アフリカ原産の種は熱帯地域に自生しているため寒さに弱く、越冬には注意が必要です。
アデニアの花
トケイソウ科といってもトケイソウのような派手な花は咲かず、咲いても大きさは1cm程度です。アデニアの購入方法・価格
多肉植物の専門店やネットオークションで入手可能。価格は種により、比較的安い「グラウカ」などは数千円程度で手に入ります。「グロボーサ」や「バリー」などは種子から育てるのが難しく、出回っているものは輸入株が多いため、価格も数万〜約10万円と高価です。Shabomaniac!さん
グロボーサ等はアフリカには多く自生していますが、近年の珍奇植物ブームで大量の野生株が輸入されてきており、自生地はかなり荒らされているのが実情です。難しいとはいえ、実生株を野生株に劣らない姿に育てることはできます。現物を購入する場合もできるだけ種子から育てたものを入手するなど、自生地の環境保全に配慮したいものです。
アデニアの基本情報
分類 | トケイソウ科アデニア属 |
原産地 | 東アフリカ、アジア |
生育型
基本的に夏型栽培適温
15〜30℃草丈
種によります。大きいものはつるを伸ばして数mの高さまで育ち、「ゴエツィ」のように塊根が地中に埋まっているものは、地上に数十cmの草を生やす程度です。栽培難易度
栽培自体はそこまで難しくありませんが、熱帯原産の種が大半を占めるため寒さに弱く、冬越しはコツが要ります。成長速度
とても遅いアデニアの人気種
アクレアータ(Adenia aculeata)
この投稿をInstagramで見る
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
エピゲア(Adenia epigea)
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
キルキー(Adenia kirkii)
この投稿をInstagramで見る
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
イモの部分は本来地中に埋まっているものです。強い光に当てると日焼けしたり煮えてしまったりします。ただ、葉には光を当てたいので、イモにだけティッシュをかぶせるなど、日除けの工夫が必要です。
グラウカ(Adenia glauca)
この投稿をInstagramで見る
栽培難易度 | ☆☆☆ |
グロボーサ(Adenia globosa)
| ☆☆☆☆ |
ステイローサ(Adenia stylosa)
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
スピノーサ(Adenia spinosa)
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
Shabomaniac!さん
アデニア属の中では成長が早い方。育てやすく美しい植物です。種から栽培した株も多く出回っているので、見つけたら買いかもしれませんね。
バリー(Adenia ballyi)
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
ペクエリー(Adenia pechuelii)
栽培難易度 | ☆☆☆☆☆ |
ペリエリ(Adenia perrieri)
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
アデニアの育て方
日当たり・置き場所
日本の春くらいの気温では動かず、昼間30℃を超えてくるくらいの環境でないと順調に育ちません。冬の夜も15℃くらいを維持したいところ。熱帯東アフリカ原産の種は、日本では真夏に一番元気です。Shabomaniac!さん
東アフリカ原産の種は日本の気候では5月から成長をはじめて9月下旬に休眠に入りますが、一年のうち2/3の期間が休眠状態となると、衰弱して枯れてしまいます。そこが熱帯植物の難しいところで、暖かい環境を人工的に整備してあげることが大切です。マンションの窓辺などで越冬させる場合は、室内を半袖で過ごせるくらいの温度に保てるとアデニアは幸せです。環境には優しくないですが…。
水やり
夏の生育期は水をたっぷり与えます。土の乾きが早いようであれば、真夏は毎日水やりしてもOK。気温が足りていない状態で水をやっても、根が活動しておらず、腐ってしまうので注意しましょう。秋からは徐々に水やりを控え、冬場は完全に断水した方が失敗が少なくなります。夏越し
幹は日焼けしやすいため、風通しが悪い場所では遮光して管理しましょう。Shabomaniac!さん
「グロボーサ」や「バリー」などは本来、自生地ではトゲの生えた枝で幹全体が覆われています。このため塊茎そのものは日焼けしやすいので、観賞するために塊茎を露出させて育てる場合、直射日光が当たらないよう工夫が必要です。
冬越し
熱帯東アフリカ原産の種は10℃程度が最低気温で、10℃を下回るようであれば断水させましょう。とはいえ最低気温ギリギリの環境だと、冬を乗り切れたとしても寒さのダメージで次第に株が弱り、枯れてしまうことも少なくありません。できれば15℃以上をキープしたいところです。アデニアの植え付け・植え替え
生育期に入ってすぐの5月以降に行います。アデニアの剪定・切り戻し
つるを伸ばすタイプは適度に剪定しないと伸びっぱなしで大変なことになります。お好みでカットしてください。アデニアの殖やし方
基本的に実生で殖やしますが、種子の採取が難しく、市場でもあまり流通していないので繁殖は困難です。「グロボーサ」や「ペチュエリー」は枝挿しもできなくはありませんが、幹が太って出てくるまでに数年〜5年くらいの期間が必要です。Shabomaniac!さん
10年育ててもやっと塊茎らしくなってきたかな?という程度です。見頃のサイズに育つまでには40年ほどかかるのではないでしょうか。ただ、日本でも本州とまったく環境が異なる沖縄では、冬でもよく育つので、見ごろになるまでもう少し早いでしょう。沖縄は冬でも霜の心配がないので畑に直接植えることがあり、どの植物にもいえることですが、地植えにすると成長速度が上がります。
アデニアに関するQ&A
塊根部分を太らせるコツは?
Shabomaniac!さん
植物が好む環境を整えてあげることが一番大切です。暖かい環境で日光にたっぷり当て、水もたっぷり与えていれば、しっかり太ります。ただし、10年単位で時間がかかります。
塊根部分がへこんでしまう原因は?
Shabomaniac!さん
環境が適していない可能性があります。また、昼30℃以上、夜15℃以上という贅沢な栽培場を用意できるのであれば問題ありませんが、多くの場合は温室を持っていても冬は最低気温を10℃くらいに保つのが精一杯で、昼もあまり温度を上げられなかったりします。そうすると当然水を切らなければならないので、冬場に多少へこんでしまうのは仕方がありません。生育期に水やりを再開すればまた膨らむはずです。いずれにせよ塊根がへこむというのは、植物にとって大きなストレスです。度々へこんだり、一年のうち半分以上がへこんでいたりするようでは長生きできません。環境の改善が必要です。
徒長してしまう原因は?
Shabomaniac!さん
しっかり日に当てていれば徒長はしないはずです。当てているつもりでも、当たっていないのかもしれません。あるいは徒長と思っていても徒長ではない可能性もあります。たとえば「グロボーサ」などは枝が何mにも伸びて絡み合う性質をしています。そこを間違えないようにしましょう。