「新米」とは
新米の定義
農林水産省のWebサイトでは、「新米の季節ですが、新米の表示の定義を教えてください」との消費者からの質問に対して、以下のように回答しています。新米の表示は、食品表示法の規定にある食品表示基準では、
1. 原料玄米が生産された当該年の12月31日までに容器に入れられ、若しくは包装された玄米
2. 原料玄米が生産された当該年の12月31日までに精白され、容器に入れられ、若しくは包装された玄米であれば「新米」と表示できます。
出典:農林水産省「消費者相談」
年をまたいでから包装されたお米は「新米」と表示できないのです。
お米は精米してから時間が経つほど酸化するので、年が明けたら「新米」の表示ではなく精米日を参考に選びましょう。
ちなみに、前年産のお米は「古米」と呼ばれます。
新米の特徴
新米は細胞組織がやわらかいため、水分を吸収しやすく、加熱時間が短くて済むといわれています。新米が手に入る時期
新米の季節は、産地や品種によって大きく異なります。九州では8月頭には新米が出回り始めますが、東北地方では10月頃が新米の時期です。
熊本生まれの「森のくまさん」
パッケージもネーミングも特徴的。青森のお米「青天の霹靂」
通販でお取り寄せ!2021年産の新米
有機・無農薬にこだわるなら
北海道のお米
東北のお米
中部のお米
中国・四国のお米
九州のお米
もっちり食感が人気のお米
新米のおいしい炊き方
新米をおいしく炊くコツ
新米をおいしく炊くには水加減が重要。新米の場合は、洗う前の米の容量の10%増しが目安です。炊飯器の目盛りより少し低い位置まででOK。浸水時間は最低でも30分以上。中心までしっかり吸水させましょう。
お米マイスターがおいしい炊き方を伝授!
実家や親せきから玄米をもらうなら
精米機があると、いつでも精米したてのお米を炊くことができます。玄米は嫌がる子どもでも、7分づきぐらいまで精米すれば抵抗なく食べられるでしょう。炊いたご飯はおひつに移して水加減を調整
木曽さわらの優れた耐水性と、柾目材の高い吸水性のおかげで、炊きたてのごはんの余分な水分を適度に吸い取ってくれます。
・材質:木曽さわら、銅
・容量:五合(約900cc)
・サイズ:直径235×高さ160mm
鉄釜で直火炊飯を始めたので購入しました。
さわらの薫る美味しい御飯になります。
見た目の美しさ、手触り、質感も最高です。冷めても、別の容器に移し替えてレンジで温めると薫り良い炊きたての様な美味しさです。
多少の手間さえ惜しまなければ、本当に良い商品だと思います。
私は楽しみながらやってます。
お値段は張りますが、こういう道具を日々大切に使っていると日本人で良かったと思います。
幸せです。
出典: Amazon
新米に合うおかず
素材の味をダイレクトに感じる卵かけごはん
・サイズ:M
・内容量:20個
平飼い、有精卵を初めて購入。卵かけごはんで頂きました。さっぱりしていて、なんとも美味しかったです。一度食べるとスーパーで売っている普通の卵たべれないですね。
出典: 楽天市場
・容量:500ml
「菊醤」が切れ味のよい味わいだとすれば、この「鶴醤」はどちらかといえばまろやかな味わいだと感じました。
(甘いという意味ではありません)
どちらも当初は卵かけごはんをするために購入したのですが、他の料理にも使っていきたいと思っています。
卵かけごはんもどちらを使っても違うおいしさが楽しめます。
量販醤油には戻れなくなりました。
出典: Amazon
おにぎりの具に最適!
・内容:10切セット
うまい!!干してあって普通にスーパーで売っているサイズだから、元はもっと大きいんだろう。冷凍だけど、皮がキラキラと青く光っていた。
塩気は強いのだけれど、ご飯一膳食べるのにちょうどいい。身は硬めで歯ごたえあります。大満足の買い物でした。
本当に美味しかったのでおすすめです!!
出典: Amazon