目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
真っ赤な小粒の野イチゴ!ワイルドストロベリー
花言葉
ワイルドストロベリーの花言葉はイチゴと同じで、「尊重と愛情」「幸福な家庭」「無邪気」などです。実は丸くて小さめ
ワイルドストロベリーの味
ワイルドストロベリーの実はジューシーな味わいの中に程よい酸味があり、香りはフルーティー。もちろんそのままでおいしく食べられますが、お菓子作りのトッピングやソースにも便利に使えますよ。丈夫で育てやすい&グランドカバーにもおすすめ
ワイルドストロベリーは横に広がる性質があり、白い花や赤い実がスペース一面を彩ってくれるので、グランドカバーにもおすすめ!ブラックベリーやブルーベリーなど、育てやすい果樹と一緒に組み合わせて、ベリーガーデンを作るのも楽しいですよ。
ワイルドストロベリーの育て方
栽培カレンダー
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
種まき | ● | ● | ● | ● | ||||||||
植え付け | ● | ● | ● | ● | ||||||||
肥料 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
収穫 | ● | ● | ● | ● | ● |
種まき
4~5月か、10~11月に種まきをします。発芽適温は15~20℃前後です。ワイルドストロベリーの種は、完全に土をかぶせてしまうと発芽しないので、種まきしたら土をかぶせず、軽く手で抑える程度にとどめましょう。おすすめのワイルドストロベリーの種
植え付け
4~5月、もしくは9~10月に植え付けします。水はけさえ良ければ、やせた土地でも大丈夫です。最初は2~3株でもランナーを伸ばして広がっていくので、地植えするなら広めのスペースを取っておきましょう。鉢植えの場合は、草花向けの園芸用培養土でOKです。おすすめのワイルドストロベリーの苗
日当たり
日当たりと風通しのいい場所で育てましょう。半日陰でも育てられますが、実付きや花付きは良くなく、日陰や湿ったところでは、ほとんど実が付かず病気にもかかりやすくなります。水やり
肥料
肥料は少なめでOK。地植えの場合、ほとんど必要ありません。鉢植えで育てるなら、3~5月、9~11月ごろに、月1回程度の頻度で置き肥をしましょう。リンとカリが多く、チッ素は控えめのものを選んでください。収穫
株分け
ランナーから出てくる子株は、葉を3~4枚付けた時点で、親株から切り離して植え付けます。作業の時期は9~10月です。グランドカバーとして育てているなら株分けしなくてもOKですが、子株を切り離すことで栄養が取られにくくなり、より多くの収穫が期待できます。病気・害虫
枯れた葉っぱを放置していると、病気の原因になります。見つけたらこまめに取り除きましょう。水はけと風通しの悪さも病気につながるので、ジメジメしていない場所に植え付けて、水をあげ過ぎないように育てることが大切です。ワイルドストロベリーの新芽、つぼみ、果実などを食べてしまうナメクジも出やすいので、気になる場合は駆除剤などで対策しましょう。
うまく育たない⁉︎ワイルドストロベリーによくあるトラブル
葉が茶色になる
葉が茶色くなるのは、水が少ないときや、水をあげ過ぎてしまったときに出やすい症状です。また、灰カビ病を発症している可能性もあります。茶色くなってしまった部分は摘み取りましょう。根腐れ
根腐れはワイルドストロベリーの栽培で、特に起こりがちなトラブルの一つ。最初に水はけの良い土づくりを心がけ、土の表面がまだ湿っているうちは水やりしないでください。鉢やプランター栽培のときは、必ず鉢底穴が空いているものを使い、一番底には鉢底石を敷き詰めましょう。ワイルドストロベリーのおいしい食べ方
まずはそのまま味わう
生食でもおいしいワイルドストロベリー。まずはそのまま食べて、自然のままを味わうのがおすすめです。ヨーグルトやパンケーキに散らして、簡単アレンジも楽しめます!甘酸っぱいジャムに
たくさん収穫できたら、ジャム作りに挑戦してみましょう!水洗いしたワイルドストロベリーを、砂糖と一緒に煮込みます。甘酸っぱい香りが広がり、作っている最中も幸せな気分になります。保存用の瓶は煮沸消毒しておきましょう。クックパッド「ワイルドストロベリージャム(3訂版)」
手作りスイーツにも
ワイルドストロベリーは、タルトや生クリームを使ったケーキのトッピングにも、パウンドケーキに入れて焼いてもおいしいですよ。見た目や味にアクセントを加えてくれます。クックパッド「ワイルドストロベリーパウンドケーキ」
葉を使ったハーブティ
採れたての葉は、ポットに入れてお湯を注げば、フレッシュハーブティーとしても楽しめます。葉だけではなくて、実も入れるとよりフルーティーな味わいに♪アッコさん家の彩りレシピ「ワイルドストロベリーティーの作り方」