目次
菜園家・ブルーベリー研究家
福田 俊東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
今回は、そんなアイスプラントの栽培方法について家庭菜園のプロ・福田俊先生にうかがいました。おすすめのレシピも紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
アイスプラントとは
アイスプラントの特徴
アイスプラントは、ハマミズナ科メセンブリアンテマ属の植物で、南アフリカのナミブ砂漠が原産。乾燥に強く、また通常の植物が枯れてしまうような塩分濃度の高い土壌でも育ちます。それはアイスプラントが、水と塩分を分離させ、株表面の粒の中に塩分を逃すことができる性質を持っているから。アイスプラントを食べると淡い塩味がするのは、この性質によるものです。「アイスプラント」の名前の由来
アイスプラントは、透明な粒に葉や茎など全体が覆われており、まるで凍っているかのように見えることからその名前が付けられました。日本では、ブランド化をはかるために「プッチーナ」「シオーナ」「ソルトリーフ」「クリスタルリーフ」など、さまざまな名前で栽培・販売されています。アイスプラントの栄養と効能
アイスプラントに付いている透明な粒。これは「ブラッター細胞」といい、ミネラル分を豊富に含んでいます。また、疲労回復に効果的といわれるリンゴ酸やクエン酸、中性脂肪の増加を防ぐとされる「ミオイノシトール」や、血糖値を下げるという「ピニトール」もアイスプラントに含まれる栄養素です。近年では、メタボ対策効果のある野菜としても注目されています。海水や塩水を与える?アイスプラント栽培のポイント
Point1. 排水性を重視する
アフリカの乾燥地帯を原産とし、肉厚の葉に水分を蓄えることができるアイスプラントは、耐乾性が高く、排水性の良い土壌を好みます。過湿の状態が続くと、根腐れを起こして枯れてしまうため、水のやり過ぎには注意しましょう。また、露地植えにする場合は高畝にして排水性を高めたり、プランター栽培では水はけの良い用土を選んだりといった配慮も大切です。Point2. 塩水を与えることでほんのり塩味に!
ほかの野菜にはない、アイスプラント独特の性質といえば、海水でも育つということ。真水でももちろん育ちますが、塩水を与えることで、アイスプラントの透明な粒々にほんのりとした塩味がつくのです。苗がある程度育ったら、水やりの際に海水と同等濃度の塩水を与えてみましょう。Point3. プランター栽培がおすすめ
アイスプラントに塩水を与えて、塩味をつけたいという場合は、畑ではなくプランターで育てるほうがベター。畑に植えたアイスプラントに塩水をまくと、ほかの野菜に塩の影響を与えてしまうからです。アイスプラントの栽培時期
栽培カレンダー
・種まき:春まき/2~3月、秋まき/9月・植え付け:春まき/4~5月、秋まき/10月
・収穫:春まき/5~6月、秋まき/11月
栽培適温
15~20℃栽培期間
アイスプラントは、種まきから収穫まで30~40日ほどかかります。アイスプラントの花
アイスプラントは、花弁の細い小さな花を咲かせます。開花すると株は枯れてしまいますが、種を採っておけば、また次のシーズンに種まきすることができます。畑・プランター|アイスプラントの基本的な育て方(種まき~収穫)
ここからは、アイスプラントの栽培方法をステップごとに解説していきます!Step1. 土作り
アイスプラントは砂漠を原産とする植物のため、排水の良い土壌が理想です。地植えの場合は、20cm以上の高畝にし、排水性を高めます。元肥として、畝立ての際にぼかし肥料を少々ふるい、よく漉き込みましょう。福田先生直伝!ぼかし肥料の作り方
Step2. 種まき
アイスプラントの種まきは、ポットでの育苗と直まきのどちらも可能です。育苗方法
7.5cmポットに種まきをして育苗します。アイスプラントの種は非常に小さいため、ほんのひとつまみを土の表面に落とすだけにし、覆土はごく薄めにしましょう。発芽後、鉢底から根が見えるまで苗が生長したら、9cmポットに鉢上げします。直まきの方法
30cm間隔の点まきにします。種はほんのひとつまみを土の上に落とし、ごく薄めに覆土してください。Step3. 植え付け(育苗)
ポットで育苗した場合は、苗の本葉が4~5枚になったら畑に植え付けます。アイスプラントに必要な栽培スペース
・A:畝幅/70cm・B:畝の高さ/20cm
・C:株の間隔/30cm
・D:条間/40cm(2条)
Step4. 水やり
苗が伸び始めたら、水やりの際に塩水も与えると、アイスプラントに塩味をつけることができます。塩水の濃度は、海水と同等の3%かそれ以下になるようにします。塩水がなくても表面の粒は形成されますが、塩味はほとんど感じられなくなります。Step5. 収穫
草丈が30~50cm程度に伸びたら、はさみで少しずつ葉の付け根から切り取って収穫します。アイスプラントのプランター栽培
プランターのサイズ
一般的な60cmプランターでOKです。栽培可能な株数は、2株が目安になります。プランター選びに困ったらこちらの記事をチェック!
用土
市販のプランター用培養土で育てられます。植え付け
30cm間隔の株間で、苗を植え付けます。水やり
アイスプラントは乾燥気味の環境を好むため、水はあまりやりすぎないようにします。土の表面がカラカラに乾いたのを確認してから水やりするようにしましょう。また、3%程度の濃度の塩水を与えると、アイスプラントに塩味をつけることができます。肥料
苗の植え付け前に、ぼかし肥料を少々用土に混ぜ込んでおきましょう。収穫
草丈が30~50cmに伸びたら、はさみで茎を切って葉を収穫します。ペットボトルで!|アイスプラントの水耕栽培の方法
アイスプラントは、室内で水耕栽培することもできます。ペットボトルをプランターの代わりにすると手軽で便利!土を使わないため、清潔に管理できるのもうれしいポイントです。
必要なもの
・アイスプラントの種・1.5~2Lの空ペットボトル
・キッチンスポンジ(柔らかいタイプ)
・バットやトレーなどの平らな容器
・ハイドロボール
・水耕栽培用の液体肥料
・カッター
・テープ
水耕栽培の方法
Step1. 育苗床を用意
カッターで、キッチンスポンジを2~3㎝角に切り分けます。Step2. 種まき
小さくカットしたそれぞれのスポンジの中央に、カッターで深さ1cmほどの切れ込みを入れ、アイスプラントの種を2~3粒ずつ植え付けます。Step3. トレーに並べて育苗
種を植え付けたスポンジを、トレーやバットなどの平らな容器に並べ、スポンジが浸かるくらいの水を注ぎます。このとき、水耕栽培用の液体肥料も与えるようにしましょう。Step4. 発芽までの管理
トレーに並べたスポンジの育苗床は、レースのカーテン越しなどの明るい半日陰で管理します。水はこまめに取り替え、スポンジが乾かないように注意してください。Step5. ペットボトルを加工して容器を作る
ペットボトルの上(飲み口)から1/3くらいの箇所をカッターで切ります。手を切らないように、ボトルの切り口はテープを貼ってカバーしましょう。切り取ったペットボトルの上部分は、飲み口が下になるようにして本体にセットします。
Step6. 苗を移植する
本葉が出て、スポンジの下から苗の根が見えてきたら、ペットボトル容器に移植します。ペットボトル容器の上部分に、苗の根がボトルの注ぎ口から下に垂れるようにハイドロボールで固定するように植えましょう。
Step7. ペットボトル容器に水を入れる
ペットボトルの下部分(本体部分)に、アイスプラントの苗の根が浸かるように水と液体肥料を入れます。Step8. 収穫までの管理
ペットボトル容器の水は、常に苗の根が浸かるくらいの量をキープし、こまめに取り替えるようにしましょう。また、容器は日の当たる明るい場所で管理してください。日光が当たると藻が発生しやすくなるため、容器に布などでカバーをすると予防になります。苗が大きくなってきたら、3%程度の濃度の塩水を与えましょう。
便利な水耕栽培キットもおすすめ!
手作りは面倒くさいという人には、市販の水耕栽培キットがおすすめです。アイスプラント栽培で注意したい病害虫
アイスプラントは非常に丈夫な植物のため、害虫や病気の心配がありません。ただし、水のやり過ぎにより、土の過湿状態が続くと根腐れを起こして枯れてしまうことがあるため注意しましょう。アイスプラントの挿し木・挿し芽の方法
アイスプラントは、種まきだけでなく、挿し芽(挿し木)でも増やすことができます。作業に適しているのは、気温が20℃くらいの時期になります。Step1. 挿し穂を用意する
アイスプラントの脇芽を10cmほどの長さで切り取り、風通しの良い場所で切り口を乾かします。Step2. 用土に挿す
倒れない程度の深さで、挿し穂を用土に挿します。使用する用土は肥料成分がなく、雑菌の少ない赤玉土やバーミキュライト、または挿し芽(挿し木)用の土がおすすめです。Step3. 苗を移植する
挿し穂が発根したら、肥料成分のある用土へ植え替えてください。アイスプラント栽培のQ&A
ここでは、アイスプラントの栽培でよくある悩みや疑問にお答えします!Q. 枯れてしまいました。原因はなんですか?
A. 砂漠地帯が原産地のアイスプラントは、乾燥気味の環境を好む植物です。そのため、水をやり過ぎたり、用土が常に湿っているような環境では、根腐れを起こして枯れてしまいます。水やりは、用土の表面が完全に乾いてから行うようにしましょう。Q. 多肉植物の仲間なので排水性の良い土がいいのでしょうか?野菜の土で育ちますか??
A. アイスプラントは、野菜用の培養土で育てることができます。水はけの良い場所を好むため、排水性を重視した配合土を選ぶようにしましょう。Q. 食用で販売されているアイスプラントを栽培することは可能ですか?
A. スーパーなどで購入したアイスプラントでも、発根すれば栽培することは可能です。できるだけ茎が長いものを選び、水を張った容器に挿してしばらく様子を見てみましょう。根が出てきたら、赤玉土やバーミキュライトなどの雑菌の少ない用土に挿します。または、そのまま水耕栽培で育てても良いでしょう。アイスプラントの食べ方は?人気のレシピを紹介!
アイスプラントを初めて食べるなら、まずはサラダにして食べるのがおすすめ!独特の食感と味が楽しめますよ。炒め物など熱を加えるとぬめりが出ます。アイスプラントのサラダ
迷ったらこれ!プチプチとした食感や見た目を楽しむなら、アイスプラントはサラダで食べるのが鉄板。ほんのり塩味がしますが、ドレッシングを軽くかければさらに味が引き立ちます。また、サンドイッチに挟んだり、刻んでパスタなどにトッピングしてもおいしく食べられますよ。kurashiru「アイスプラントとトマトのサラダ」
アイスプラントの天ぷら
少し変化をつけたいときは、天ぷらがおすすめ。外はサクサク、中はトロッとした食感が楽しめます。薄味が好きな方なら、塩やめんつゆを使わずそのままでも。kurashiru「アイスプラントの天ぷら」
アイスプラントの炒め物
アイスプラントとエビをさっと炒めるだけのお手軽レシピ。アイスプラントの塩味を生かして、調味料はマヨネーズ少々でOK!kewpie とっておきレシピ「アイスプラントとえびのマヨネーズ炒め」