農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > 【就農体験談】母と一緒に農家レストランを運営!自分の作った野菜でお客さんを幸せに|みさき農園・長崎海咲さん

【就農体験談】母と一緒に農家レストランを運営!自分の作った野菜でお客さんを幸せに|みさき農園・長崎海咲さん


宮崎県宮崎市田野町で農業と農家レストランを営む長崎海咲さんにお話を伺いました。就農したきっかけ、故郷を離れて入学したアグリイノベーション大学校で出会ったこと、農家レストラン運営の工夫のほか、これから農業を目指す人へのアドバイスも。家族とふるさとへの愛があふれるインタビューです。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
神山 朋香

大学卒業後、地方公務員として消費者教育や労働福祉の普及事業に従事した後、AGRI PICK編集部に。AGRI PICKでは、新規就農に役立つ情報などを執筆しています。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


長崎海咲さん

写真提供:長崎海咲さん
農業を志す人が知っておきたい、就農後の現実やサクセスストーリー。実際に農家に転身した人へのインタビューから、就農後のリアルを鮮やかにお伝えします。
今回は、 宮崎県宮崎市田野町で農業と農家レストランを営む長崎海咲さんにお話を伺いました。
農園名/所在地みさき農園
栽培面積2町(約2ha)
栽培品目トウモロコシ(雪の妖精)、紫シシトウ、白馬カブ、かつお菜、カリフローレなど、年間約60品目
販路sachi cafe、インターネット通販(ポケットマルシェ)、直売所、マルシェ
家族構成祖父母、両親、夫、娘
従業員数5名
就農時の年齢31歳

就農前|代々続く農家に生まれ、のびのびと育つ

長崎さんご一家
写真提供:長崎海咲さん
長崎さんは、自然豊かな宮崎市田野町で代々続く農家に生まれました。進学した宮崎農業高校生活文化科では、料理や保育、介護などを学びながら楽しく過ごし、卒業後は接客業のアルバイトをしていました。

曾祖父の死をきっかけに考えたこと

長崎さんが22歳のときに、曾祖父が亡くなりました。家族とともにその最期を看取った長崎さんは、改めて自分の人生を考えるようになりました。
長崎海咲さん
長崎海咲さん
元気にしていたひいおじいちゃんが亡くなって、人はいつかは死ぬんだなということを考えました。私はこれからどうしたいのだろう、私の幸せはなんだろうと悩みました。


考え、悩んで、たどり着いたのは、「家族と一緒にいることが一番幸せ」という思いでした。
長崎海咲さん
長崎海咲さん
家族に愛されてのびのび育った私が自分らしくいられるのは、家族と一緒にいるときだと思いました。そして、結婚して子どもを産んだときに、私のようにたくさんの愛情を受けて、田野町の自然の中で育てたいという気持ちが強くなりました。


長崎さんは田野町で農業をして生きていくことを決めました。

自分のやりたい農業を見つけるまで

みさき農園ほ場
写真提供:長崎海咲さん

野菜や食について学び、資格を取得

仕事を辞め、実家の農業の手伝いを始めた長崎さんに、母・幸代さんは「お母さんが料理をして、海咲が接客をする農家レストランを一緒にやろう」と持ち掛けました。

農業のこと、野菜のこと、食のこと…。自分は何も知らないのではないかと考え、長崎さんは野菜ソムリエとフードビジネスコーディネーターの資格を取得。食の見せ方やマーケティングなどを学び、自信を深めていきました。

野菜ソムリエの資格についてはこちら


JAの見学会で知った流通の仕組み

当時、実家では白ネギ、ゴーヤ、里芋などを栽培し、JAに出荷していました。長崎さんは、JAが主催する出荷先の見学会で東京の市場に行き、衝撃的な光景を目にすることになりました。
長崎海咲さん
長崎海咲さん
私の作ったゴーヤが黄色くなって捨てられていました。宮崎から東京に届くまで2日、そこからスーパーへ配送されるのに1日かかります。その間にゴーヤが傷んでしまっていました。それがスーパーから返品されて廃棄されていたのです。選別ミスをした自分の責任ですが、ショックでした。


出荷した野菜がそのように流通していることを初めて知り、スーパーで手に取るお客さんも、栽培から流通の流れは知ることはないのではないかと考えました。

市場流通についてはこちら


お客さんと近い農業がしたい!

一方、出荷用のほかに、家庭菜園で作っていた野菜を直売所で販売してみると、お客さんとの会話が生まれました。
長崎海咲さん
長崎海咲さん
直売所で1年ほど販売していると、「あなたの野菜とてもおいしいわ。これどうやって食べるの?」と聞かれたりして。私の野菜を買ってくれる、おいしいって言ってくれるということが、とてもうれしかったです。私はお客さんと近い農業がしたいと思うようになりました。


お客さんとの触れ合いが農業の楽しさを実感する機会になりました。


故郷を離れて農業を学んだ日々

長崎海咲さん
写真提供:長崎海咲さん

農業を学び直すためアグリイノベーション大学校に入学

農業の楽しさを知り、ますますのめりこんでいった長崎さん。よりよい野菜を作ろうと、家族に質問するようになりました。しかし、肥料をまくときに、その理由をたずねても、家族は長年の経験に基づく感覚で行っており、明快な答えは返ってきません。一方、ホームセンターやJAの職員に話を聞いてみると、知らない言葉が出てきて、理解できないことがありました。
長崎海咲さん
長崎海咲さん
これは、農業を一から学び直さなければいけない、と思いました。


インターネットで農業を学べる場所を調べ、アグリイノベーション大学校を発見。大好きな故郷を離れ、関西まで行くことにためらいはありましたが、一度見学に行くとすぐに入学を決意しました。
長崎海咲さん
長崎海咲さん
アグリイノベーション大学校では、有機農業に出会いました。その魅力に引き込まれて、宮崎に帰ったら有機農業をしようと思いました。アグリイノベーション大学校在学中は、夢が決まり、ひたすら学び成長する、自分にとって一番楽しいときでした。

アグリイノベーション大学校についてはこちら


青果店でのアルバイト経験がもたらしたもの

アグリイノベーション大学校実習
写真提供:長崎海咲さん
また、長崎さんはアグリイノベーション大学校を運営するマイファームの青果店で、アルバイトをしていました。青果店での経験は、全て役に立つものだったといいます。
長崎海咲さん
長崎海咲さん
青果店では、野菜のことを知れましたし、農家の人たちとも知り合い、食べ方も教えてもらえました。仕入れていた野菜はおいしいものばかりで、多くの品種の中から一番おいしいものを覚えて帰り、現在栽培しています。

農業と農家レストランをスタート

sachicafe
写真提供:長崎海咲さん

農家レストラン「sachi cafe」オープン

アグリイノベーション大学校在学中に帰省した際、行きつけの美容院の隣に、かわいい小屋が建てられていました。その小屋を気に入った長崎さんは、農家レストランをやらせてもらえないか、直接交渉。在学中から開店と畑の準備をして、宮崎に帰ってから半年後には農家レストラン「sachi cafe」をオープンしました。しかし、何もかも初心者の長崎さんにとって、畑とレストランを両方運営するのは、大変なことでした。
長崎海咲さん
長崎海咲さん
朝の6時から仕事をはじめて、夜の12時まで仕込みをして、本当に大変でした。だんだんと、バランスがとれるようになってきて、今は月曜から水曜が農作業、木曜から日曜をレストランの仕事にあてています。レストランの営業時間も当初より短くして、11〜15時のランチ営業のみにしました。コロナ禍で時間を指定した3部制にしたのですが、とても効率的で売り上げが上がりました。


「sachi cafe」は畑で採れた野菜を使った農家の賄い風ランチやスムージーを提供。スムージーは形の悪い野菜でも消費できます。コロナ禍ではじめたおせちのオードブルも大盛況でした。ニンジンドレッシングやフライドハリハリなどの加工品の販売も始めています。

「sachi cafe」の営業スタイル
・席数 15席(テーブル4・カウンター1)
・働く人 長崎さん(接客)、母・幸代さん(調理)、アルバイト2名雇用(日替わりで1名ずつ勤務)
・来店者数(1日)平均25名
・客単価 平均1,600円
・売上(1日)平均40,000円/(1カ月)平均640,000円


6次産業化についてはこちらをチェック

企画「6次産業化の基礎知識」

農地の一部を慣行農法から有機栽培に

現在は、半分の敷地を化学肥料、化学農薬を不使用にして栽培しています。これまで慣行農業をおこなってきた祖父母に、有機農業を始めることへの理解を得るのは難しいものがありましたが、今では畜産農家の友人からもらった牛糞(ぎゅうふん)を、祖父がていねいに堆肥にしてくれています。理解して、手助けしてくれる祖父に対し、長崎さんは深く感謝しています。
長崎海咲さん
長崎海咲さん
最初は有機栽培について理解してもらえませんでした。何回も何回もケンカし、話し合いをしました。しかし、3年目になるとしっかり野菜も栽培できるようになり、結果を出すことで理解してもらえるようになりました。今も衝突することがありますが、家族なので次の日には元通りです。そういう家族が大好きです。

農作業における4つの課題と克服する工夫

みさき農園ほ場
写真提供:長崎海咲さん

自然の中だからこそ…草、天候、獣害

長崎さんは農作業において、草、天候、獣害が大変だといいます。
長崎海咲さん
長崎海咲さん
除草剤を使わないので、通路に草が生えてきます。もみ殻を敷いたり、リビングマルチをしたりしましたが、向いていませんでした。防草シートはよかったのですが、経費がかかります。今は、畝草トリマーという草刈り機と防草シートを時期によって併用しています。


また、宮崎県は台風が到来する地域。支柱は倒れないようひもで支えたり、簡易ハウスのビニールを外したりなどの対策は欠かせません。また、冬の寒さ対策も重要で、トンネルをかけたりしています。自然豊かな地域だからこそ獣害対策も必須。イノシシ、サル、ムジナなどへの対策として、電気柵や罠(わな)、ピンクテープなどを使用しています。

レストランとの両立で時間に追われる

農作業とレストランという二つの仕事をしている忙しさは、いつも時間に追われているように感じるほど。そのため、長崎さんは畑ごとにしっかりした栽培スケジュールを立てています。スケジュールは、カラフルでいつ何をすればよいかが一目でわかるようになっています。
長崎海咲さん
長崎海咲さん
いつも3カ月先のことまで考えられるようにしています。



みさき農園のコンセプトとビジョン

長崎海咲さん
写真提供:長崎海咲さん

「みさき」に込められた意味

長崎さんは自分の農園を「みさき農園」と名付けています。自分の名前も「みさき」ですが、それだけにとどまらない意味があるといいます。
長崎海咲さん
長崎海咲さん
みさき農園は漢字で書くと「実咲」です。「実」という字に、に栄える、まごころという意味が、「咲」という字に笑う、花が開くという意味があります。まごころを込めて野菜をつくり、食べる人に笑ってもらいたいという意味を込めています。


みさき農園のコンセプトは「土から口まで」。もともとはアグリイノベーション大学校で出会った西村和雄先生が提唱していた言葉ですが、作る人と食べる人の距離を近くして、土から育てた野菜がお客様の口に入るのを見届けて、幸せになってもらいたいという長崎さんの気持ちにぴったりの言葉なので、先生に許可を得て、農園のコンセプトにしています。

大好きな田野町の魅力や伝統を伝えたい

みさき農園では、野菜セット販売、農家レストラン、加工品の製造販売のほかに、食育イベントや地域を盛り上げる活動を行っています。
長崎海咲さん
長崎海咲さん
私は田野町が大好きなんです。田野町の魅力や伝統を子どもたちに伝えて、子どもたちにも「田野町大好き」と思ってもらうことが、私のもう一つの目標です。


運動会やタケノコ掘り、羽釜でご飯を炊いたり、みそづくりをしたり…。長崎さんには、幼いころからの田野町での楽しい思い出がたくさんあり、それが農業に携わるきっかけにもなっています。今の子どもたちには、自分がしたような経験が少なくなっていると感じて、伝統や魅力を伝える側になりたいと考えています。

いずれは野菜作りに専念して、移動販売をしたい!

現在は、農業と農家レストランの二つの仕事でとても忙しい毎日です。畑では大量生産はやめて、一反ずつ旬の野菜が収穫できるように栽培をしています。今後、レストランを人に任せることができるようになったら、野菜作りに専念して、移動販売をしたいという夢があります。
長崎海咲さん
長崎海咲さん
野菜作りは大変ですが、全然苦になりません。お客さんと触れ合いながら、野菜を販売したいです。

農業+好きなこと・得意なこと

みさき農園の野菜
写真提供:長崎海咲さん
長崎さんは、これから農業を始める人へのアドバイスとして、農業と好きなこと、得意なことを組み合わせて働くといいのではないかと話します。
長崎海咲さん
長崎海咲さん
私は接客や誰かとつながることが好きですし、母は料理が好きです。農業は初期投資がかかるので、働きながら農業をするのもいいと思います。


長崎さんの夫となったのは、「sachi cafe」の場所でもある小屋を建てた美容師さん。美容師として働きながら、一緒に農作業をしています。娘も誕生し、みさき農園はますますにぎやかになりそうです。

「家族と一緒にいるのが幸せ」「田野町が大好き」。長崎さんの言葉を聞いていると、両親や祖父母が長崎さんに注いだ愛情の大きさや、成長を見守った地域の人たちの温かさが伝わります。今、長崎さんは子どもや地域にたくさんのものを伝えていく場所に立っています。田野町の温かさは、おいしい野菜や料理とともにこれからも受け継がれていくことでしょう。

ほかの農家インタビューはこちらから

就農体験談

表示中の記事: 1/3ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > 【就農体験談】母と一緒に農家レストランを運営!自分の作った野菜でお客さんを幸せに|みさき農園・長崎海咲さん