農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > ブーファンの育て方|基本種「ディスティカ」と「ハエマンソイデス」の栽培のコツを多肉植物研究家が解説

ブーファンの育て方|基本種「ディスティカ」と「ハエマンソイデス」の栽培のコツを多肉植物研究家が解説


玉ねぎのような大きな球根から青みがかった緑色の葉を扇状に展開するブーファン。葉は波打つものが多く、実生から長い年月を経ると打ち上げ花火のような立派な花を咲かせます。本記事では、ブーファンの育て方や人気種をご紹介します。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Shabomaniac! 監修者

園芸家

Shabomaniac!

幼少期から40年以上、世界中のサボテンと多肉植物を栽培している園芸家。栽培が難しい種の播種や育成、新種の輸入にも早くから取り組む。実体験に基づく栽培方法や、自身が所有・栽培する植物の写真、自生地巡りの紀行をブログとInstagramで発信。長年の栽培経験に基づく豊富な知識で愛好家たちからの信頼も厚い。 Blog:http://shabomaniac.blog13.fc2.com Instagram:@shabomaniac 著書:『珍奇植物 ビザールプランツと生きる』(日本文芸社)、『多肉植物サボテン語辞典』(主婦の友社)…続きを読む

Avatar photo ライター
kiko

出版社にて雑誌編集に3年間に携わった後、現在はWebライターとして活動中。多肉植物・観葉植物の魅力にはまり、鉢が増えていく日々。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ディスティカ

写真提供:Shabomaniac!/ディスティカ
南アフリカ原産の球根植物「ケープバルブ」には個性的な株姿の植物が数多く知られていますが、その中でも比較的大型で強い存在感を放つことから王様的な立ち位置にあるのが「ブーファン」です。この記事では、そんなブーファンの育て方を多肉植物研究家のShabomaniac!さんが解説。種ごとの水やり方法や休眠期の管理方法、普段の栽培で気を付けることなどをご紹介します。

ブーファンの特徴

ブーファン
写真提供:Shabomaniac!/ハエマントイデス
ブーファンは、端正なボトル型の球根からブルーを帯びた細長い葉をクジャクの尾羽のように対生させるケープバルブです。球根は直径20cmほどにも生長し、玉ねぎのように何重もの薄皮で覆われています。現在知られているのは基本種のディスティカとその近縁種にあたるハエマントイデスの2種で、いずれも葉姿がおもしろく見応えがあり、球根植物の王様のような存在として古くから親しまれてきました。
球根植物のほとんどは球根を土に埋めて自生していますが、ブーファンは興味深いことに球根の半分くらいを地表に露出させている場合が多く、まれに山火事で真っ黒に焼け焦げた球根が見つかることもあります。自生地では100年単位で生きるためセンチュリープラントとも呼ばれ、非常に丈夫で枯れにくく、育てがいのある植物です。
ブーファン(boophone)とはラテン語で「雄牛殺し」という意味で、樹液や花粉には毒があり、家畜が食べると死んでしまうことから原産地・南アフリカの牧草地では嫌われて廃棄されることもあります。

ブーファンの自生地

ブーファン
出典:Flickr(Photo by Dr. Alexey Yakovlev)/ディスティカ
南アフリカからナミビアにかけて広く分布。冬もしくは夏に雨が降る乾燥地帯で、平原や丘陵、岩場などに自生しています。

ブーファンの花

ブーファン
写真提供:Shabimaniac!/ハエマントイデスの花
葉が枯れると球根のてっぺんから太い花茎を伸ばし、ヒガンバナやハエマンサスと似た打ち上げ花火のような球状の花を咲かせます。球のように見えるのは長い雄しべが露出した小さな花の集まりで、色は個体によって赤やピンク、黄味がかった白などがあります。

ブーファンの価格・入手方法

種まきから開花まで長い年月を要するため生産している業者は少なく、自生地で採取された輸入株を購入するのが一般的です。珍奇植物ブームの影響もあってか近年はたくさん輸入され始めていて、多肉植物・サボテン専門店やネットオークションなどで入手できます。価格は球根がグレープフルーツ大のもので、ディスティカが1万円前後、ハエマントイデスは数万円です。

ブーファンの基本情報

ブーファン
写真提供:Shabomaniac!/ディスティカ
分類 ヒガンバナ科ブーファン属
原産地 南アフリカ、ナミビア、ボツワナ、ジンバブエ、タンザニアなど

生育型

秋春型(冬型)、春秋型

耐暑性・耐寒性

暑さ寒さには比較的に強い方です。冬は霜に当てないようにし、氷点下を下回らない程度の温度を保ちます。夏は遮光と通風を図り、40℃を超えないよう管理しましょう。

生長速度

ブーファンは生長がとても遅い植物です。種子から育てた場合、球根がこぶしほどの大きさに育って開花するまでに10〜20年ほどかかります。

ブーファンの人気種

ここからはブーファン属の人気種を紹介していきます。それぞれの栽培難易度は、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど栽培難易度が低くなります。

ディスティカ/ディスティチャ(Boophone disticha)

ブーファン
出典:Flickr(Photo by cultivar413
栽培難易度☆☆
ブーファン属の基本種・ディスティカは、対生する葉と赤やピンクの大きく派手な花が見所です。その立派な株姿からか「太閤秀吉」という日本語名でも知られ、球根は成株となると人間の頭くらいの大きさにまで達します。葉は波打たないものが中心ですが、個体によって緩やかに波打つものもあります。

ブーファンはアフリカ大陸南部の広い範囲に分布していて、その地域の降雨時期によって成長シーズンが決まります。日本に多く入ってきている南アフリカ産の個体でも、西側原産のものは秋春型(冬に育つ)、東側原産のものは春秋型(夏に育つ)、産地によってはその中間的な動き方をするタイプもあります。

日本に輸入されてくる個体の大半は秋春型ですが、春秋型のものもあり、産地の表記がない場合は育ててみないと見極めがつきません。また、日本に到着してから日が浅いうちは生長期と休眠期のサイクルが定まらず不定期に動くこともあるため、しばらく様子をみて判断しましょう。

ハエマントイデス/ハエマンソイデス(Boophone haemanthoides)

ブーファン
写真提供:Shabomaniac!
栽培難易度☆☆☆
幅広の葉を扇状に展開する大型のケープバルブ。自生地では球根と葉を合わせた高さで50cmにも達します。ディスティカの近縁種で葉の青みが強い個体が多く、大きく波打つ葉を扇状に広げた姿はゴージャスで魅力的です。ディスティカと区別する際のひとつのポイントとして、葉が波打つか波打たないかの違いが挙げられますが、ディスティカにも葉が波打つタイプは多くみられますし、ハエマントイデスにもまれに直葉のものがあります。花は種小名の由来ともなっているようにハエマンサスに似ており、白っぽいものが多くあまり派手さはありませんが、ほんのりと甘い芳香を放つのが特徴です。

自生地は南アフリカ西部からナミビアに限られ、冬に雨が降ることから日本でも冬に生長します。特定のエリアにしか生えていないので個体数は少なく、園芸的にはディスティカよりも珍重される傾向にあります。

エルネスティ・ルスキー(Boophone haemanthoides var. ernesti-ruschii)

ハエマントイデスにはエルネスティ・ルスキーと呼ばれる亜種があります。ナミビアのWittputzという地域で最初に採集されたエルネスティは、葉が短くてあまり波打たず、花の苞(ほう)がごく小さいのが特徴です。当初はディスティカの変種として記載され、その後ハイマントイデスの下に移されました。滅多に輸入されてこないので希少価値があり、もともと高価なハエマントイデスの数倍の値段がつく高級品です。

ブーファンの育て方

ブーファン
写真提供:Shabomaniac!/ディスティカの花
ブーファンは種によって生育型が異なり、さらには同じ種でも産地によって正反対のサイクルで生長します。植物の状態をよく観察し、植物の動きに合わせて栽培方法も調整してあげることがポイントです。

水やり

葉が出ている時期は水をたっぷりと与えます。葉が黄色くなって萎れてきたら徐々に水やりの回数を減らし、落葉したら断水するのが基本の管理方法です。ただ、断水期間が長くなると株が弱ってしまうため、休眠中も1カ月に1回くらいは軽く水やりすると植物の助けになります。

秋春型(南アフリカ西部が原産のディスティカとハエマントイデス)

7〜8月の開花後、葉が出たら水やりを開始し、3月ごろには葉を落とすので水を切ります。

春秋型(アフリカ東部が原産※のディスティカ)

3月上旬の開花後、葉が出たら水やりを開始し、9月ごろには葉を落とすので水を切ります。
※詳細には南アフリカの東側、ボツワナ、タンザニア、ケニア、ジンバブエなどが原産です

日当たり・置き場所

日光を好むので生長期はしっかり日に当て、風通しの良い場所で管理します。冬は霜に当てないよう注意しましょう。夏の強い日差しでは葉焼けを起こすので50%程度の遮光が必要です。休眠期には遮光するか、半日陰で日照を調整してください。

用土・肥料

根が多く硬い土に植えると傷つきやすいため、赤玉土や鹿沼土を中心とした柔らかい土に植えます。球根に養分を蓄えているので元肥を施さなくても問題なく育ちますが、生育期に緩効性の化成肥料を与えるか、月に数回液肥を与えた方が球根が大きく育ちやすくなります。

ブーファンの植え付け・植え替え

 
この投稿をInstagramで見る
 

ミナミ(@minami_2929)がシェアした投稿


鉢は球根の直径の2〜3倍のものを使用します。植え付け・植え替えの適期は種によって異なりますが、いずれも葉が生え始めるころを見計らって行ってください。ブーファンはもともと球根の一部を露出して生えているので、鑑賞のために球根を鉢の上に出してもOKです。植え替えは少なくとも2〜3年に1回、鉢の中いっぱいに根が回るようになったら行いましょう。

多肉植物の植え替え方法についてはこちらの記事で詳しく解説


ブーファンの殖やし方

 
この投稿をInstagramで見る
 

アン。(@umbre.lla)がシェアした投稿


実生が基本ですが、開花まで20年ほどかかります。自家受粉しにくいので、結実させるには複数個体を用意して受粉させる必要があります。種子の寿命が短く、すぐに発芽してしまうので、採取したら1カ月以内にまきましょう。

ブーファンの病気・害虫

ブーファン
出典:PIXTA
ブーファンはとても頑健な植物です。病気や害虫被害の心配はほとんどありません。

ブーファンの栽培方法に関するQ&A

ブーファン
写真提供:Shabomaniac!/ハエマントイデス

ブーファンの栽培で注意することは?

Shabomaniac!さん
Shabomaniac!さん
ブーファンの産地は南半球に位置しており、北半球の日本とでは季節が逆転しています。自生地で生長期を迎える時期が日本での休眠期、反対に自生地で休眠期を迎える時期は日本での生長期にあたるため、輸入株が日本に到着して間もないうちは季節感がずれてしまい、なかなか本来の生育型通りには動きません。植物は季節の変化にある程度の時間をかけて適応していくものです。輸入後1年くらいは変な時期に葉が出たり落ちたりしますが、環境に慣れるまで優しく見守ってあげてください

ベアルート株の管理方法や発根のコツは?

Shabomaniac!さん
Shabomaniac!さん
ベアルート株を入手したらすぐ土に植え、根が出てくるのを待ちましょう。根がない状態では吸水できないので水やりはしません。生育期なら2週間ほどで根が出てくるので、そのくらいまで待ってから水やりを始めます。株がぐらつかなくなったら活着したサインです。球根そのものがダメになっていない限り環境に慣れればちゃんと根は生えてくるので、発根促進剤は使わなくても大丈夫です。

ベアルート株
輸出時に根をカットした未発根の株


花が咲かない

Shabomaniac!さん
Shabomaniac!さん
花が咲くには球根をある程度まで大きく育てる必要があり、長い年月を要します。成株でもその年のコンディションによっても咲いたり咲かなかったりしますし、輸入株の場合は日本の季節になじんでこないと咲かないこともあります。植物がその環境に落ち着き、生長のペースをつかむまで待ちましょう。

球根には水をかけないほうがいい?

Shabomaniac!さん
Shabomaniac!さん
薄皮の間に水が溜まると夏の暑い時期などは蒸れやすくなるので、水やりするときはできるだけ株元にかけてあげるといいでしょう。

球根の古い皮は剥いてもいい?

Shabomaniac!さん
Shabomaniac!さん
球根は玉ねぎのような構造になっており、皮を剥けば剥くほど小さくなってしまいます。皮には球根を保護する役割もあるので、そのまま残しておきましょう。

夏場は雨ざらしでもいい?

Shabomaniac!さん
Shabomaniac!さん
ディスティカの夏に生長するタイプは夏場は雨ざらしでも問題ありません。それ以外の種は夏に休眠するので、雨ざらしにしていると過湿で腐ってしまいます。雨の当たらない場所に移すか、雨よけが必要です。

ブーファンを育ててみよう

ブーファン
写真提供:Shabomaniac!/ハエマントイデス
赤ちゃんの頭くらいに育つ大きな球根と打ち上げ花火のような花は、まさにケープバルブの王様と呼ぶにふさわしい見応えがあります。しかも、土に埋めずに観賞しながら育てられる球根はめったにありません。とても丈夫で一度根付けば生涯の友になってくれる植物なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

表示中の記事: 1/2ページ中

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > ブーファンの育て方|基本種「ディスティカ」と「ハエマンソイデス」の栽培のコツを多肉植物研究家が解説