目次
最近では、「岡恒」など有名メーカーのものから、女性でも扱いやすい軽量タイプまで幅広い商品が揃っています。今回は、自分好みの植木鋏を探している方に向けて、今シーズンおすすめの植木鋏をご紹介いたします!
鋏の種類と違いは?
庭木用はさみの種類と用途
ガーデニングや園芸に欠かせない庭木用はさみ。植木鋏以外にも庭木用はさみは様々あります。切る枝の太さや、目的によってどの種類を使うかを決めましょう。植木鋏 | 比較的細身の枝を切るときや、草花の剪定に使います。 グリップは輪になったものが主流。 |
剪定鋏 | 植木鋏では切れない太い枝を切る際に使います。 グリップにはバネが付いているものが一般的です。 |
刈込鋏 | 生垣などを刈り込み、形を整える際に使います。 柄が長めに作られています。 |
高枝切鋏 | 背の届かない高所の枝を切る際に使います。 手元のグリップでパイプの先に付けられた鋏を操作します。 |
好みに合う植木鋏の種類や選び方とは?
重さが気になる方や握力の弱い女性には、軽量化された材質の植木鋏がおすすめ。まずは具体的な使い方を想定し、切りたい枝の太さなどを考えると自分好みの植木鋏が上手に選べますよ。
また、植木鋏は使い方や手入れ方法について、使い始める前に正確に把握しておくと長持ちします。鋏の開き具合が悪くなってきた時には、そのまま放置せずにこまめにメンテナンスしましょう。
女性にもおすすめ!軽量で疲れにくい植木鋏
1. 軽量タイプの植木鋏「アルスU-600」
初めて買う方や軽量化された植木鋏を探している方には、アルスの植木鋏を。細い小枝から少し太めの枝まで対応できる万能鋏です。・刃渡り:55mm
・質量:210g
・刃:高炭素刃物鋼
・グリップ:アルミダイカスト
庭木の剪定用に買い求めました。切れ味がよく軽いので気に入っています。
ただ、手の小さい家人は把手の空間が大きすぎて刃先を大きく開きにくいと言っております。
出典: Amazon
2. フィット感重視派におすすめ「OLMA 細枝切鋏 7203-hoso」
扱いやすくてフィット感のある植木鋏なら、ガーデニング初心者さんでも手が疲れずに長時間作業が続けられます。刃部がハードクロムメッキ仕上げになっている為、錆びにくく、摩耗に強いタイプです。3. 「花はさみ フルール FP17」
花がもつ本来の美しさを最大限に引き出してくれる花と花屋さんのための花はさみです。切れ味抜群♪スパッと切れる植木鋏
1. 人気の国久光ブランド「植木鋏A型3171」
「植木鋏といえば国久光」と言う人もいるほど愛用者が多く、優れた刃の切れ味には定評があります。この植木鋏があれば、細かい作業から太めの枝切りまで大活躍。2. 迷った時の定番品「岡恒の植木鋏A型」
プロにも愛用者が多い「岡恒」の植木鋏。このA型は最もスタンダードな形なので、ガーデニング初心者さんの1本目の植木鋏としてもおすすめです。・刃渡り:55cm
・重量:249g
・材質:特殊鋼
値段も安いですし、梱包もきちんとされて、商品到着まで早かったと思います。使用してみて、切れ味も良く使いやすいと思いました。
出典: ヤフー
3. 軽量&バネ付きタイプ「千吉の植木鋏」
芽切や小枝を落とす際に活躍するアルミ製植木鋏。軽くてバネが付いているので、握力が弱い方や長時間続ける作業にぴったり。・重量:240g
・材質:刃物鋼(刃部)、アルミ(ハンドル部)
5-6mmくらいのバラの枝はすんなり切れます。ただロックの部分が角度によって勝手にはまってしまい、切ったら歯が開かないことが何度かあったので改良してほしいですね。グリップもよく、かなり使い込みましたが手が疲れることはありませんでした。
出典: Amazon
4. 高品質の切れ味「佐助型大久保鋏」
切れ味にこだわり、高品質な材質で作られた佐助型大久保鋏。最終の刃付けと刃合わせは、職人さんによる調整が丁寧に行われているこだわりの植木鋏です。5. 鍛冶職人手造り「津島型の植木鋏」
伝統的な形をしている津島型の植木鋏は、持ちやすい大きめの持ち手が特徴的。細い枝から6mm程度の枝までに対応します。6. こだわりの越後三条産「手打ち高級鋏」
プロの職人さんも愛用する手打ちの植木鋏。 越後三条で作られた植木鋏は、使うほど手になじむと言われている高級品です。・刃渡り:95mm
・重量:280g
・材質:青紙鋼
津島型は最初重くて大きくて使わなかったのですが、ちょっと長く使ってみたら手に馴染んで使いやすくなりました。毎年手入れしているもみじだったらこれ一本で十分です。買って良かった。
出典: 楽天
左利き用!おすすめ植木鋏
1. スパッと切れる「左利き専用植木鋏」
左利きの方は「左利き専用」の植木鋏を使えば、スパッと一瞬で切れます。園芸用品メーカー・キンボシ製なので、品質の点においても安心です。2. 高品質の日本製「左利き用の大久保鋏180」
品質にこだわる日本メーカーによって作られた左利き専用植木鋏。日立安来鋼の「青紙鋼」を使用して作られた鋏は、こだわり派におすすめのアイテムです。植木鋏の使い方のポイントは?
植木鋏を買った時には、まずは商品情報等を確認して適用範囲の枝の太さを把握しましょう。枝が切りづらい場合には、回し切りをしながら刃の力が上手に加わるように使ってみてくださいね。気になる植木鋏の研ぎ方やお手入れ方法
植木鋏の切れ味が悪くなった場合には、「砥石」を利用して定期的にメンテナンスをしましょう。研石に慣れていない方は無理して使い続けずに、早めに刃物専門店などで見てもらうと刃が長持ちしますよ。単純に「木のヤニ」が溜まって切れ味が悪くなったという場合もあるので、刃が切れないと感じた時には、まずは刃の裏側までよく見てくださいね。
・サイズ:150×25×9mm
・重量:60g(片面アール付き)
岡恒の剪定鋏と他社の大きな剪定鋏を研ぐのに使用している。水入らず、刃を解体せずに、短時間で研げる。これがよいところ。研ぎの角度を保持するのが困難というかほぼ不可能なところが短所。というわけで、剪定の現場などで、すぐに切れ味を回復させたいという場合などに使用している。
出典: Amazon
オークションで掘り出し物が見つかる!
自分好みの植木鋏を探している方には、オークションもおすすめ。新品同様や高級品が数多く扱われているので、色々なタイプの植木鋏を気軽に試してみたい方にはピッタリの購入方法です。→ヤフオク!「植木バサミ」:https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/%E6%A4%8D%E6%9C%A8%E9%8B%8F/0/