目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
最近では、「岡恒」など有名メーカーの物から、女性でも扱いやすい軽量タイプまで幅広い製品がそろっています。今回は、自分好みの植木ばさみを探している方に向けて、今シーズンおすすめの植木ばさみをご紹介します!
園芸用はさみの種類と違い
植木ばさみ | 草花の剪定など、細かい作業がしやすいはさみです。比較的細身の枝であれば切ることができます。 グリップ部分は輪になった物が主流で、工作用のはさみのように使用可能です。 |
剪定ばさみ | 植木ばさみよりも太い枝を切れます。親指程度の太さの枝まで切ることができ、それ以上太い枝はノコギリなどが必要です。 グリップ部分はバネ付きタイプが一般的で、ペンチのような見た目が特徴。 |
刈込ばさみ | 生垣の刈り込みなど、樹木の形を整えるのに適したはさみです。葉や細い枝を切る目的で使用し、太い枝を切ることはできません。 長めの柄が特徴です。 |
高枝切ばさみ | 高い場所に生えている葉や細い枝を切れるはさみです。太い枝には適していません。 手元のグリップではさみを操作でき、手の届かない場所の剪定が可能です。 |
植木ばさみの種類と選び方
型を確認
植木ばさみには、「大久保ばさみ」「佐助型」「京津島型」「庭師型」といった種類があります。それぞれ形状が少しずつ違い、大久保ばさみはなだらかな曲線が特徴です。佐助型と京津島型を比べると、京津島型の方が支点と持ち手の間にある肩と呼ばれる部分が長い形状。庭師型は素材に高級な鋼を使用したプロ用、といった違いがありますよ。素材を確認
植木ばさみには、鋼やステンレスなどの素材がよく使われます。鋼の中でも青鋼や白鋼という種類は、値段は上がりますが切れ味がよく、耐久性も高い高級品です。ステンレス製は錆びにくく使い勝手がいいので、趣味として園芸を楽しみたい人にぴったり。中にはフッ素コーティングが施された汚れにくい物もありますよ。職人はプロ用を
仕事で植木ばさみを使う人は、ぜひプロ用のアイテムを選びましょう。青鋼や白鋼の素材を使用した商品は、頑丈で長く使用できます。切れ味も抜群で、仕上がりもプロ仕様に。鍛冶職人が手打ちで作った物は、使いやすさや使い心地にこだわったアイテムばかりです。左利きタイプもある
植木ばさみには左利き専用のアイテムもあります。刃の部分が左側を向いているのでスムーズに切りやすく、利き手を使って細かい作業もしやすくなるでしょう。無理な体勢で剪定することもなくなり、仕上がりもきれいにできますよ。左手ではさみを使う人は、ぜひチェックしてみてくださいね。おすすめの植木ばさみ12選
ここからは、人気でおすすめの植木ばさみを12選ご紹介します。どれも切れ味や使い心地にこだわったアイテムばかりです。特徴もさまざまなので、自分にぴったりの植木ばさみを選ぶ参考にしてみてくださいね。1. 花の美しさを引き出せる花はさみ
切れ味と操作性にこだわり、人間工学や伝統技術を取り入れて作られたアイテムです。花や茎の束ね切り、水切り、根本割り、フラワーアレンジメントに適しており、プロの花屋さんにもおすすめの1品。2. フッ素コーティング加工で錆びにくい
約8mmまでの枝を切れる植木ばさみ。刃の部分はフッ素コーティングが施されており、汚れにくく錆びにくいですよ。指かけ部分やバネが付いていて、軽い力で作業できるのが魅力的。3. 職人によって作られた日本製のアイテム
新潟県の燕三条で、職人が手作業で作ったプロ向けのはさみ。耐久性が高く、鋭い切れ味も魅力的です。刃先に力が効率的に伝わる設計になっており、スムーズな切り心地で疲れず作業できるでしょう。プレゼントにも最適です。4. 錆びにくいオールステンレス製
新潟県で園芸用のはさみを専門的に製造しているメーカーが手がけたアイテム。すべてステンレスの素材で作られており、錆びに強いだけでなく耐久性にも優れています。職人が手作業で作っており、切れ味や使い勝手も抜群です。5. 摩耗に強いチタンコーティング
約10mmまでの生木の切断が可能な植木ばさみ。刃の部分はチタンコーティングが施されているため、摩耗に強く頑丈なつくりです。バネ付きで使いやすく、グリップ部分も丈夫ですよ。6. 軽量でスムーズな切れ味
グリップ部分にアルミ素材を使用しており、軽くて切りやすい使い心地が魅力的。10mmまでの枝が切れるので使い勝手がよく、バネによってスムーズに作業が進みますよ。錆びや汚れが付きにくいメッキ処理済み。7. 迷ったときにおすすめ。有名な岡恒の植木ばさみ
プロにも愛用者が多い「岡恒」の植木ばさみ。最先端技術を使い、高品質に仕上げられています。A型は最もスタンダードな形で、これからガーデニングを始める人の最初の1本としてもおすすめです。8. 職人手打ちの製品で、長く愛用できる
鍛冶職人が1丁ずつ手打ちで作り上げた、佐助型の植木ばさみです。刃の研ぎ直しを行えば長く愛用できる品で、愛着を持って使用できるでしょう。全長は18cmで使いやすく、シンプルなデザインで誰にでも使いやすいアイテムですよ。9. 軽量タイプで初心者も使いやすい
ハンドル部分にアルミダイカストグリップを使用し、軽量で扱いやすく仕上げています。初めて植木ばさみを買う人にもぴったりで、手にしっかりフィットして切れ味も抜群です。10. 切れ味が鋭くなめらかで、枝木を傷めにくい
鍛冶職人が吟味した材料を使用し、長年培われてきた方法で製造されたアイテムです。大きめのハンドルで手を入れやすく、作業もしやすいですよ。刃は長めで耐久性にも優れており、粘り強い切れ味が特徴です。11. プロ用としても使える、切れ味抜群の白鋼製
高級な白鋼を使用して作られた、本格的な植木ばさみです。職人が日本刀の火作りの技術を使って作り上げたアイテムで、しなやかでソフトな切り心地が魅力的。プロでも満足できる仕上がりで、プレゼントにもぴったりです。12. 太めの枝も切りやすい、津島型の植木ばさみ
高級な青鋼で作られており、プロ用としても使えるアイテム。伝統的な付けはがねという技術で作られており、切れ味のよさが長続きするのが特徴です。刃の部分に名入れも可能なので、プレゼントとして贈るにも最適ですよ。左利き用のおすすめ植木ばさみ
つづいて、左利き専用の植木ばさみを2選ご紹介します。無理に右手用を使うのではなく、専用のはさみを使った方が疲れにくく仕上がりもきれいですよ。利き手が左手の人や、はさみは左手で使いたい、という人は要チェックです。1. スパッと切れる「左利き専用植木ばさみ」
左利きの方は「左利き専用」の植木ばさみを使えば、スパッと一瞬で切れます。園芸用品メーカー・キンボシ製なので、品質の点においても安心です。2. 高品質の日本製「左利き用の大久保鋏180」
品質にこだわる日本メーカーによって作られた左利き専用植木ばさみ。日立安来鋼の「青紙鋼」を使用して作られたはさみは、こだわり派におすすめのアイテムです。あこがれ!専門店の高級植木ばさみ
鋏屋一番
大阪に店舗を構える中村金物のネットショップ。はさみや石工道具などを豊富に取りそろえており、こだわりの詰まったプロ用アイテムを販売しています。とくに、庭師としての経験や感覚で判断しながら使用していくアイテムが多く、ベテランの職人でも満足できる品ぞろえでしょう。公式HP「植木鋏・刈込鋏・剪定鋏・造園道具‐鋏専門店の鋏屋一番(はさみやいちばん)」
匠のぬくもり本舗
鍛冶の町、新潟県三条市にある、鶴巻刃物で製造されたアイテムを取り扱っています。園芸用のはさみのみを専門的に扱っており、なめらかな切れ味、使いやすい持ち手、力の伝わりやすい軸の3点にこだわって製造されたアイテムばかり。趣味として楽しめる商品も購入できますよ。公式HP「園芸用鋏の通販 匠のぬくもり本舗 鶴巻刃物店」
銀座菊秀
園芸用ばさみだけでなく、包丁や裁ちばさみなども取り扱っている刃物専門店。銀座の歌舞伎座の目の前に店を構えています。園芸用ばさみは植木ばさみと剪定ばさみを販売。はさみ全般で約120種のラインナップで、中には製造中止となってしまったレアな商品も。一度チェックしてみてはいかがでしょうか。公式HP「銀座菊秀 | 京浜刃物専門店会ー銀座菊秀」