-
ライター - AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

出典:写真AC
キャラ弁やお菓子作りで大活躍する、いま大人気のフードペン。チョコペンはお湯に溶かすなど、ひと手間がいりますが、フードペンならそのままお絵描きするだけ。クッキーやチーズなどの食品に直接サインペンのように、様々な柄やデザインを描くことができます。カラーバリエーションもとっても豊富。今回は、フードペンの売れ筋商品、フードペンの種類や使い方などをご紹介します。
フードペンとは?成分や賞味期限は??

フードペンとは、その名前の通り、食品に文字や絵が描けるペン。食用インクが使われていて、口に入れても安心な食べられるペンです。原材料には、水・プロピレングリコール・グリセリン・クエン酸と、食品用の着色料が使用されていて、味や臭いもありません。賞味期限は商品によっても違いますが、製造日から2年ほど。使用後は必ず蓋をして、涼しい場所に保管しましょう。
フードペンの使用例

撮影:AGRI PICK編集部
フードペン10色セットを使って、ラムネやマシュマロ、カマボコなどにイラストを描いてみました。発色もよく、とても簡単に楽しくできました。ぜひ参考にしてみて下さい。
今回使用するのは10色セットのフードペン

撮影:AGRI PICK編集部

撮影:AGRI PICK編集部
今回使用するのは、10色セットのフードペン。上にも下にもペン先があり、1本で2種類(太い・細い)の太さを描くことができ、太い方は筆タイプになっています。色は、「黒・赤・黄・深緑・薄緑・青・ピンク・茶・紫・オレンジ」の10色が描けます。
ラムネやマシュマロがキュートに

撮影:AGRI PICK編集部

撮影:AGRI PICK編集部

撮影:AGRI PICK編集部
ラムネやマシュマロに描いてみました!

撮影:AGRI PICK編集部
発色もよく描きやすいので、いろいろな砂糖菓子に描けそうです。子どもと一緒に楽しんだり、ちょっとしたプレゼントにも使えますね。
お弁当にも使える!かわいいカマボコ

撮影:AGRI PICK編集部
キャラ弁を作ろうと思うとなかなか大変ですが、フードペンがあると、カマボコにかわいい顔を描くこともできます。かわいいカマボコが入っているだけで、お弁当を開けるのが楽しくなりますね。
人気のオブアートに挑戦!
いま大人気のオブアート(オブラートを使ったアート)もフードペンがあれば、簡単にできます。

撮影:AGRI PICK編集部
イラストに描きたい絵とオブラートを用意します。

撮影:AGRI PICK編集部
なぞりたい絵の上に食品用ラップを敷きます。

撮影:AGRI PICK編集部
ラップの上にしわにならないようにオブラートを置いて、絵をなぞっていきます。

撮影:AGRI PICK編集部
イラストに沿って余分なオブラートをはさみで切ります。あとは水で少し濡らして、お菓子やチーズ、パンなどに乗せるだけです。
パンにも

撮影:AGRI PICK編集部
シンプルなパンがかわいいパンに早変わり!
ラスクにも

撮影:AGRI PICK編集部
プレゼントにもぴったりです!
キャラ弁が簡単に!チーズにも

撮影:AGRI PICK編集部
チーズにも簡単にメッセージやイラストが描けます。なぞるだけなので、好きなキャラクターを描いて、チーズにのせれば、簡単にキャラ弁も作れますよ。
ラテアートも楽しめる!
フードペンで、ウエハーペーパー(食べられる紙)やオブラートに、イラストを描いてラテにのせるだけで、ラテアートも楽しめます!
無味無臭なので、気にせず使える!
フードペンでイラストを描いた食品を食べてみると、
フードペンの臭いもしないし、味もまったくしません。美味しいお菓子やカマボコ、チーズのままでした。これなら、気にせず、何にでも使えます。お弁当やお菓子作りに大活躍しますね!
フードペンの種類

フードペンには、筆のように使え、ベタ塗りにぴったりな太さが太いタイプ(レギュラー)と、細かい柄やデザインを描く時に最適な細いタイプ(スキニー)があります。なかには1本で、太さが太いペン先と細いペン先が両方あるものもあります。描きたいデザインや用途に応じて選ぶとよいですよ。
タイプ | 特徴 |
細いタイプ(スキニー) | ペン先が細いタイプ。細かい柄やデザインを描きたい作業に向いています。 |
太いタイプ(レギュラー) | ペン先が太いタイプ。筆ペンのようになっていて、模様の中を塗りつぶすような、広範囲を一気に仕上げたい作業や太い文字を描きたい時におすすめです。 |
両用タイプ(細い&太い) | 上にも下にもペン先があり、ペン先が細いタイプと太いタイプがあります。1本で2種類(太い・細い)の太さを描くことができます。 |
フードペンの使い方

撮影:AGRI PICK編集部
お菓子などの食べ物に、文字やお絵描きができるフードペン。どのように使うのでしょうか?チョコペンのように温めたり、ハサミでペン先を切ったりするのでしょうか?フードペンの具体的な使い方をご紹介します。
STEP1.描きたいお菓子や食品を用意する

撮影:AGRI PICK編集部
描きたいお菓子や食品を用意します。お菓子なら、ラムネやマシュマロなど。食品なら、かまぼこやチーズなどが描きやすく、発色がよい仕上がりになりますよ。
STEP2.フードペンのキャップを取る

撮影:AGRI PICK編集部
サインぺンと同じように、キャップを取ります。
STEP3. 描く!

撮影:AGRI PICK編集部
そして描きたいものを描くだけです。
フードペンは、
サインペンのようにキャップを取って、描きたい食品に描くだけ! 温めたりなどの工程は一切ありません!
この3ステップのみなので、気軽に使用できますね。
ネットで買える!Amazon・楽天の売れ筋フードペン

出典:写真AC
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど、各ECサイトで購入できる人気のフードペンをピックアップしました。1本単位でも購入できますが、今回は、様々な色が使える5色~10色のおすすめのセットをご紹介します。
AOOOA フードペン 10色セット
黒、赤、黄、深緑、薄緑、青、ピンク、茶、紫、オレンジの鮮やかな10色が入ったフードペン。目的の線を描きやすい、細いペン先と太いペン先の両用タイプ。手についても、水溶性なので、熱い石鹸水で数回洗うと落ちます。無臭で無味の安全な食品グレードのマーカーです。
・内容量:10色
SaikaLife フードペン10色セット
キャラ弁、デコ弁、お菓子作りで大活躍するフードペンセット。1本で2種類(太い・細い)の太さで書くことができます。太い方はベタ塗りや筆風に使え、細い方は、細かいものを描く時にぴったり。色も10色あるので、様々なイラストやデザインを描けますよ。
・内容量:10色×各1g
フードペン10色セット
無毒の食品グレードの食用インクで作られた10色セットのフードペン。クッキー、ケーキ、フォンダン、イースターエッグ、ドーナツ、ホワイトチョコレート、マシュマロ、果物に描きたい時におすすめ。小さなお子さまでも楽しく簡単に食べ物を飾ることができ、そのまま食べられます。誕生日などのパーティーにもぴったりです。
・内容量:10色×各5g
フードペン スキニー 7色セット
細かい柄やデザイン、細い文字を描きたい時にぴったりな、ペン先が細い(スキニー)タイプの7色セットのイタリア製のフードペン。同じブランドで、太い文字が描けるレギュラータイプもあり、1本単位でも購入もできます。
・内容量:7色×各1.5g
Wilton(ウィルトン) フードペン 5色
ペン先が細いタイプで5色セットのアメリカ製フードペン。色は、茶色、赤色、緑色、青色、黒色の5色。細かいデザインや文字を描く時にぴったりです。
フードペンは100均でも買えるの?

出典:写真AC
お菓子作りの材料が手軽に買える場所といえば、セリアやダイソーといった100円ショップですよね。でも残念ながら、まだ100円ショップではフードペンが販売されていません。その代わり、チョコペンや、中に好きなソース(ケチャップ、マヨネーズ等)を入れて使える「お絵かきペン」なら買うことができます。フードペンは100円ショップ以外の通販等で手に入れ、ほかの材料は100円ショップで買うと安くそろえられそうですね。
ほかにもこんなデコレーション製品が!サランラップに書けるペンもチェック

出典:写真AC
フードペン以外にも、お菓子や食品にデコレーションできる便利なグッズがあります。バレンタインの手作りお菓子にかかせない、「チョコペン」や「アイシングライター」。毎日のお弁当に使いたくなる「サランラップに書けるペン」など、わくわくする楽しいデコレーション製品をご紹介します。
アイシングライター
アイシングシュガーペン
ピンク、ホワイト、ブルーの3色がセットになったアイシングシュガーペン。ペン型タイプなので、初めての方でも手軽にアイシングが楽しめます。
・セット内容:各11g×3本
チョコペン
容量多めのチョコレートペン
ペン先がキャップになるタイプなのでとても便利!通常の1.5倍量なので、好きなだけ沢山書けます。
・カラー:全10色
・容量:16g
→チョコペンについてはこちらも参照。
サランラップに書けるペン
サランラップに書けるペン
「お菓子やおにぎりを包むときにラップを使うけど、そのままじゃ味気ない……」という時は、このペンで可愛くデコレーションしちゃいましょう!電子レンジ加熱ができ、水性なのでインク特有の嫌なニオイもしません。
・セット内容:6色(赤・青・黒・緑・黄・白)
フードペンで「お絵かき感覚」のデコレーション!

出典:写真AC
お絵かき感覚で描けちゃうフードペン。お子さまや、不器用な方でも安心です。バレンタインやハロウィン、クリスマスなどのプレゼント用のお菓子作りや、キャラ弁作りには、ぜひ「フードペン」を!