目次
本物のシャインマスカットを食べてほしい
林ぶどう研究所×葡萄専心対談の前編では、シャインマスカットの産地や旬の時期についてお話を伺いました。種もなく、皮ごと食べられる手軽さも人気を呼んでいますが「なぜ皮ごと食べてもおいしいのか」ということについても、生産者としての見解を語っていただいています。今回は、おいしいシャインマスカットの見分け方、選び方について教えていただきます。
教えてくれたのは
林慎悟さんプロフィール
林ぶどう研究所 代表、育種家、ぶどう生産者
岡山市で100年続く農家の4代目。100種類以上のぶどうを栽培しながら、15年以上にわたりぶどうの品種改良にも取り組む。2014年には、10年にわたる研究の結果「マスカットジパング」の開発に成功した。
樋口哲也さんプロフィール
農業生産法人 葡萄専心株式会社 代表取締役社長
山梨県笛吹市のぶどう農家に生まれる。1998年、父の引退を機に家業を継ぎぶどう栽培の道へ。2015年にはニュージーランドでのぶどう栽培に着手し、日本とニュージーランドの2拠点生産を実践。2019年から季節が真逆の北半球(日本)と南半球(ニュージーランド)で日本品種の高品質な生食用ぶどうを生産し、通年で“旬のぶどう”を世界へ販売する、三井不動産発のベンチャー企業「株式会社GREENCOLLAR(グリーンカラー)」に生産指導責任者として参画。若い世代の就農支援にも積極的に取り組んでいる。
樋口さんインタビュー記事はこちらもチェック!
<期間限定>樋口さんの育てたぶどうはこちらで販売中!
極旬公式ECサイト:https://gokushun.com/
極旬公式Instagram:https://www.instagram.com/goku.shun/
GREENCOLLAR公式HP:https://greencollar.co.jp/
シャインマスカットの見分け方、選び方のコツは?
色で見分ける|黄色みがかったものは完熟に近い
ーーおいしいシャインマスカットを選ぶために、色や見た目で判断することはできますか。ーー青々としたものが何となくよいような気がして、知識がないと中々黄色味がかったものは手に取りにくいですよね。
https://www.maff.go.jp/kanto/seisan/kankyo/gijyutu/pdf/kanto2016_08_yamanashi_shinemuscat.pdf
糖度より重要なもの
香りにも注目!
シャインマスカットは、マスカット・オブ・アレキサンドリアにもルーツをもっているぶどうです。際立つ甘さが話題になることが多いですが、マスカット本来の香りにも着目してほしいとおふたりは語ります。どうしても見栄えの良さに特化して、香りや果糖、さらに言えばうま味の部分を再現できていないものが非常に多いですね。
ただ、見た目だけで香りを判断するのは難しいので、最終的にはほんとうにこだわっている作り手から購入するのがいちばんですよ。
生産者おすすめ!シャインマスカットのおいしい食べ方
ーーおふたりはシャインマスカットを食べる時に、どのように食べていらっしゃいますか?おすすめの食べ方があれば教えてください。ここが知りたい!ぶどうの匠が答えるシャインマスカットQ&A
Q1.皮ごと食べられるといいますが、農薬は大丈夫ですか?
僕たちのようにこだわりをもってぶどうと向き合っている生産者は、基準をしっかり守り、皮ごと食べてもらっても大丈夫なものを出荷しています。だからこそ、信頼できる生産者を選ぶことが大切なんです。
Q2.実に白い粉がついていますが、あれは何ですか?
Q3.どれくらいの期間、保存が可能ですか?
ただ、引き抜いてしまうとそこから酸化して傷んでしまうので、はさみで切った方がいいです。果肉が出ない状態がおすすめです。
果実も呼吸していて、常温に置いておくと傷むのも早いですし、呼吸させないことが大切です。
ニュージーランドでのぶどう栽培に夢をのせて
今回は、東西のぶどうの匠からシャインマスカットについて、生産者の視点からその魅力を教えていただきました。樋口さんが生産指導責任者として参画している、日本とニュージーランド二拠点でぶどうを通年生産し・世界へ向けて販売する三井不動産グループ発のベンチャー企業「株式会社GREENCOLLAR(グリーンカラー)」。
樋口さんとの対談では、ニュージーランドでのぶどう栽培についてのお話を聞かせていただくのが楽しみだったという林さん。現地へ今すぐにでも行ってみたくなるような、生産者にとってうらやましいほどの環境が整うニュージーランドのぶどう栽培の実際とは?
世界に通じる日本の栽培技術
なぜそれがいえるのかというと、ニュージーランド国内販売用としてこちらで流通しているバッファローとニューヨークマスカットを作っているんです。それを食べたニュージーランドの人たちが、「これほんとにバッファローなの?ニューヨークマスカットなの?」と驚きます。つまり、日本の生産方法がどれだけ優れているか、ということなんですよ。
でも、メイド・イン・ジャパンって日本で作らなきゃいけないのかとも思ったりしていたんです。樋口さんを見ていると、日本以外の環境の整った場所で、日本の「メイド・イン・ジャパン」を生産するって、すごくいい考えだな、と強く感じました。
今後はGREENCOLLAR(グリーンカラー)を通じて、樋口さんのような匠の技術を持った生産者の作る「メイド・バイ・ジャパニーズ」のぶどうが、日本でぶどうの収穫ができない2月から4月の”裏”の季節にも食べられるなんて、本当に楽しみですね。
日本品質の生食用ぶどうの可能性
これなら、生産面でイニシアティブを握れると思ったんですよね。もちろん生産適地かどうかが重要だったけれど、生食用の基準は全部「私」基準で決められるのが、今後の強みになると思いました。
ニュージーランドで作ったら、きっと味が違うんだろうな、と思ったんですけれど、日本のシェフたちにこちらで作った巨峰を送ったら、すごく味が深いといってくれました。バイオレットキングもきれいに色がのるし、先端割れも少ない上に甘味と酸味とコクが断然深いんですよね。これは日照時間の差だと思いますね。
新規就農にもおすすめ!日本とニュージーランドのデュアルライフを実現
株式会社GREENCOLLAR(グリーンカラー)はこの事業を通して樋口さんのようなハイレベルな生産者の技術の承継・革新を通じて、後継者不足など、農業分野における社会課題を解決したいと考えています。新しく就農する人たちは、いろんな作業を覚えても、冬の間に栽培ができず、春からまた始めると半分ぐらい忘れてしまいます。でも、冬の間、ニュージーランドで栽培経験を積むと、2年で5年生以上の技術力を身につけることも可能なんです。技術の習得が早ければ、その分収入も早く安定します。
樋口さんのニュージーランドでの生産の様子はこちらもチェック!
<期間限定>樋口さんの育てたぶどうはこちらで販売中!
極旬公式ECサイト:https://gokushun.com/
極旬公式Instagram:https://www.instagram.com/goku.shun/
GREENCOLLAR公式HP:https://greencollar.co.jp/
おいしいシャインマスカットをしっかり選んで食べよう
今回、東西のぶどうの匠のおふたりがおすすめする、おいしいシャインマスカットの見分け方や選び方を教えていただき、自分にとって究極の一房を見つけてみたいという思いが湧いてきました。そんな珠玉のシャインマスカットに出会うためには、信頼できる「作り手」との出会いが何よりも大切なのかもしれません。究極の一房は、ぜひこちらから探してみてください。