目次
-
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー
白田 仁「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
おすすめのカランコエの種類と品種
おすすめのカランコエの品種を紹介していきます。それぞれの栽培難易度は、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育てやすい品種になります。カランコエ・ベハレンシス
栽培難易度 | ☆☆☆ |
カランコエ・ベハレンシス・ファング
栽培難易度 | ☆☆☆ |
カランコエ・ベハレンシス・ファンクイーン
栽培難易度 | ☆☆☆ |
カランコエ・オルギアリス
栽培難易度 | ☆☆☆ |
カランコエ・トメントーサ
栽培難易度 | ☆☆☆ |
カランコエ・プベスケンス
栽培難易度 | ☆☆☆ |
カランコエ・ウェンディ
栽培難易度 | ☆☆☆ |
カランコエ・サニーデイ
栽培難易度 | ☆☆☆ |
カランコエ・クイーンローズ
栽培難易度 | ☆☆☆ |
カランコエ・テッサ
栽培難易度 | ☆☆☆ |
カランコエ・フィフィ
栽培難易度 | ☆☆☆ |
カランコエの室内での育て方
栽培カレンダー
適した置き場所
カランコエは光の弱い場所で育てると、徒長して姿が乱れてしまうため、日当たりの良い場所で管理しましょう。葉の表面に生えている白い毛は、直射日光を浴びても日焼けしないので、変色の心配はありません。水やり
用土の表面が乾き切ったら、鉢底穴から流れ出るくらいたっぷり水を与えましょう。常に用土が湿っている状態では、根腐れを起こしてしまいます。メリハリのある水やりを心掛けましょう。肥料
生長期である4~9月は、2カ月に一度緩効性肥料を与えます。観葉植物の肥料についてはこちらの記事で!
温度
カランコエの生育に適した気温は、18~30℃。耐えられる最低気温は5℃が目安です。カランコエは、暑さには強いですが、33℃以上の酷暑が続くと生育が鈍ります。夏は長時間の日照を避けられる場所に植えるか、遮光ネットなどを利用して、強い日差しを遮りるようにしましょう。
用土
多肉植物の用土には、排水性に優れたサボテン用の配合土がよく利用されますが、カランコエには水はけが少々良過ぎてしまいます。おすすめなのは、排水性と保水性を兼ね備えた、サンセベリアとアロエ用の配合土です。サンスベリア・金のなる木・アロエの土
・内容量:14L
・主原料:鹿沼土、赤玉土、ピートモス、バークたい肥、木炭、パーライトなど
日頃の手入れ・管理
観葉植物として室内で育てる場合は、風通しを意識して管理するようにしましょう。間延びやひょろひょろになる原因は?カランコエQ&A
Q. カランコエが間延びした!?ひょろひょろになる原因は?
徒長した株は元の姿には戻らないため、短く切り戻し、新しい芽を出すことで再生してください。カットした部分は、挿し芽にすると株を増やせますよ。
Q. 開花後のカランコエは、花茎を切ったらもう一度咲きますか?
Q. 春にはまた咲きますか?
Q. 葉っぱばっかりで花が咲かない…なぜ?
Q. 蕾(つぼみ)がついたのに開花しない!どうすれば良い?
Q. 地植えにしたカランコエの冬越し方法は?
Q. 木質化したカランコエは元に戻りますか?
Q. カランコエの葉が落ちる原因は?
カランコエの植え替え方法
カランコエの切り戻し・剪定のコツ
カランコエの増やし方|挿し木(挿し芽)・葉挿し・子株
挿し木(挿し芽)
葉を数枚残し、先端部分を切り取ります。挿し木(挿し芽)の発根を促すため、風通しの良い場所に3日ほど置き、切り口を完全に乾かしましょう。切り口が乾いたら、用土に挿します。使用する用土は、市販の観葉植物用の培養土でOKです。挿し木を水挿しする方法
カランコエの挿し木を水挿しする場合は、茎部分の腐敗を避けるため、水に浸かる部分が1cmくらいになるよう調整しましょう。容器の淵に葉を引っかけたり、輪ゴムやヒモを利用したりして、水に深く沈まないように工夫します。水は新鮮さを保つように2〜3日に1度新しい水に替えてください。発根後、1カ月前後で培養土に植え付けます。観葉植物の挿し木(挿し芽)の詳しい方法はこちらの記事で!
葉挿し
画像は「トメントーサ(月兎耳)」の葉挿しの様子。子株にもしっかり毛が生えており、まるでフェルト細工のような愛らしさです。
子株
株元から子株が吹いてくる「ベハレンシス」は、子株を切り離し、移植することで増やすことができます。カランコエの病気・害虫
カイガラムシ
風通しの悪い場所で長期間管理すると、カイガラムシがつくことがあります。空気が滞りがちな部屋は、送風機などで風を送るようにすると良いでしょう。カイガラムシがついてしまった場合は薬剤を散布して対処します。ただし、カイガラムシの成虫を駆除しても卵が残っていることが多く、完全に駆除するのはなかなか大変。カイガラムシ用の駆除剤には、植物に薬剤を吸収させ、それを吸った成虫にダメージを与えるものや、油で窒息死させるといったタイプのものがおすすめです。
ナメクジ
カランコエは屋外で育てていると、ナメクジの被害に遭うことも。ナメクジは葉をかじってしまうので、見た目も悪くなってしまいます。市販のナメクジ駆除剤で、早めに対策するようにしましょう。カランコエのある暮らし|インテリア実例
個性的な葉姿をオブジェのように楽しむ
美しい葉姿を堪能できる大鉢仕立て
カランコエの魅力とは?
また、花を観賞するタイプのカランコエは、開花時期になるとぎっしりと小花を咲かせ、目を楽しませてくれます。花色もとても鮮やかで、にぎやかな印象です。
カランコエの花と花言葉
ちなみに、観葉植物として葉姿を楽しむタイプのカランコエも花を咲かせますが、その色や姿はとても地味なものになります。
カランコエの花言葉
「幸福を告げる」「たくさんの小さな思い出」「おおらかな心」カランコエの基本情報
基本情報
学名 | Kalanchoe |
英語名 | Kalanchoe |
科名 | ベンケイソウ科 |
属名 | リュウキュウベンケイ属(カランコエ属) |
原産地
特徴
草丈
10~50cm耐寒性
普通耐暑性
強いカランコエを育ててみよう!
カランコエについて教えてくれたのは
白田 仁さん
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!
HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/
NEO GREEN 渋谷
「NEO GREEN 渋谷」では、 ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。
ADDRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)