国内トップクラスの農業機械メーカーやまびこが手掛ける共立の草刈機。その草刈り機はパワフルながら扱いやすいのが特徴です。この記事ではおすすめの草刈機4選とメンテナンス方法についてご紹介していきます。部品の入手方法などもご紹介するので最後までお付き合いください。
草刈機を買うなら共立がオススメ

共立の草刈り機は農業機械の老舗ならではの農林業シーンに特化したパワフルな性能が特徴です。電動草刈機では力負けしてしまうような太い草でも難なく刈っていけるので、山間部などのハードな場面での使用にもおすすめです。また、共立の草刈機にはメーカーならではの機能として力の弱いお年寄りや女性でも簡単にエンジンを始動できる「iスタート」機能を搭載しています。リコイルを引くことでエンジンが一気に回転して簡単に起動させられるのも共立の魅力です。製品の相場は4万円~5万円前後が中心のようです。
おすすめ共立草刈機
1. クラストップレベルの軽量性!『SRE2720UT』
ITEM
SRE2720UT
マグネシウムケースなどを採用することにより、クラスでもトップレベルの軽量性を実現。排気量もパワフルな25,4ccの高性能モデルです。安定感のあるU字ハンドルで平地や畔道で活躍します。底部には「ジスライザー」を標準搭載しており、雑草の刈り取る高さを一定に保ち、作業時の重量を軽減することができます。
▼エンジン:2サイクルエンジンタイプ
▼全長:約179cm
▼重量:4,8kg
▼排気量:25.4mL
▼刃:チップソー
▼小売価格:47,563円
口コミ・評判
・父親の農作業用に購入しました。始動確認もしてあり、安心して購入できました。是非ともまた利用したいと思っております。(出典:楽天)
・今まで使用していたエコー製品は30年近くお世話になり、修理しながら使っておりました。が、限界でこの製品を買いました。ベルトが腰にしっかりと絡んでいるので安定感があって重量を感じさせません。エンジンも快調で草刈りを楽しんでいます。お蔭さまでした。(出典:楽天)
・知人に紹介し、購入を依頼されたので注文しました。商品は使いやすく、排気量も大きいので申し分ありません。価格は他と比較しても安価です。(出典:楽天)
2. コスパ抜群の一台ならこちら!『SRE2326UGT』
ITEM
SRE2326UGT
旧モデルをリメイクすることで実現した低コストかつ、本格的な農業仕様モデル。エンジンにも改善した四流掃気2サイクルエンジンを搭載することで、燃費効率をさらに向上させました。ファンカバーにはマグネシウム合金を使用しており、強度も抜群です。ツインスロットルタイプでレバーから手を離しても自動でアイドリング状態に移行する安心設計です。
▼エンジン:四流掃気2サイクルエンジン
▼全長:約176cm
▼重量:4,5kg
▼排気量:22.8mL
▼刃:チップソー
▼小売価格:36,500円
口コミ・評判
・エンジンも安定しており、使いやすいです。メーカーものなので安心です。(出典:楽天)
・軽くて使いやすいです。レビューを書いてのプレゼントも良かったです。(出典:楽天)
・本商品のつくりも良く、軽くて、使いやすそうで共立にして良かったです。あとは使うのがたのしみです。(出典:楽天)
3. 両利き対応で操作しやすい!『SRE2230GT』
ITEM
SRE2230GT
エンジンの構成部品をグラム単位で見直すことで実現した超軽量型モデル。排出ガス規制対応技術を採用したことにより、燃費性能を大幅に改善することにも成功しました。また、重量のかさみがちだったスプリングダンパーには樹脂製素材の「防振クッション」を代わりに使うことで振動を軽減しています。ハンドルは両利き対応の2グリップタイプ。
▼エンジン:2サイクルエンジンタイプ
▼全長:約172cm
▼重量:3,3kg
▼排気量:20,9mL
▼刃:チップソー
▼小売価格:41,000円
口コミ・評判
・完全組立て済みで、即使える状態で届いたので良かった。この商品は言うまでもなく、驚くほど「軽い」「コンパクト」。20CCなのでパワーは乏しく刈歯がΦ230な上に2グリップでアルミ軸なので、農家がこれ一本で広範囲を管理するのは厳しいが、この取り回し易さなら傾斜地や畦には持ってこいです。一般家庭の庭にも十分だと思います。(出典:Yahooショッピング)
4. 広範囲もこれ一台で解決!自走式『AZ851A』
ITEM
AZ851A
小回りの利く4輪駆動の自走式草刈機。共立では珍しい4ストロークエンジン搭載で低燃費かつ、パワフル。従来のモデルからエンジンを変更することで、燃費も20パーセント向上しています。車輪部にも特殊スパイク搭載で泥や草の侵入を防ぎ、メンテナンス性能も向上しました。手元のレバー一つで上下左右へ簡単に操作できます。
▼エンジン:GEH800(4サイクルエンジンタイプ)
▼全長:約170cm
▼重量:48kg
▼排気量:79,4mL
▼刃:バーナイフ(260mm×4枚 ダブルクロス)
▼小売価格:217,500円
口コミ・評判
・もっと早くから買っておけばよかった!!と思うほど、凄く綺麗になる。刈った草がしっかり細かくなっていたので、見栄えも凄くいい。運転も難しくないですし、女性でも使いやすいです。(出典:楽天)
・今回購入して斜面でさっそく使ってみました。箱から出した時は大きくて扱いづらいかなと思いましたが、少し使い慣れると大変楽でパワーもあり1mぐらいの草も楽に刈ることができました。購入して良かったです。(出典:楽天)
・今迄の草刈りがなんだったのかと思う程楽に作業できます。特に高速運転での作業がとてもスムーズで、効率が相当アップしていると思います。(出典:楽天)
使う前はまず取扱説明書をダウンロード
草刈機を安全に使用するために説明書は必須です。共立では下記の公式HPから説明書をダウンロードすることもできるので作業前には必ず読むようにしましょう。
公式HP:
http://www.yamabiko-corp.co.jp
共立草刈機のメンテナンス
いつまでも快適に使うために草刈機は定期的にメンテナンスをするようにしましょう。「調子が悪いな」と感じた時はもちろん、日ごろからメンテナンスをしておくことでいざという時の事故防止にも役立ちます。この項目では共立草刈機のメンテナンス方法をご紹介していきます。
下記の記事でも詳しく解説しているので、合わせて参考にしてみてください。
エンジンのメンテナンス
1. エアクリーナーのネジを外す
まずはエアクリーナーのカバーを固定しているネジを外しましょう。ネジは大きめのもので本体の中央付近にあります。外す時はプラスドライバーを使用しましょう。
2. 各パーツを洗浄する
次にキャプレーターを固定しているネジを外し、各部品をパーツクリーナーで洗浄していきましょう。この時、スポンジを取り外すこともできますが、その場合は吸入抵抗が減ってしまい、燃料調整をしなければ、エンジンが焼き付いてしまう可能性がある点には注意してください。
ダイヤフラムのメンテナンス
燃料を送り出すために必要なダイヤフラムポンプ。故障してしまうと、エンジン周りの不調へと繋がるため、こちらも定期的にメンテナンスするようにしておきましょう。メンテナンスにはキャプレーターを分解してダイヤフラム・メタリングという円形の部品の状態を確認します。部品がベコベコになっていたり、シワができている場合は交換するようにしてください。作業にはキャプレータークリーナーを使い、慎重にするようにしましょう。
マフラーの清掃
エンジン音に変化がある場合などにはマフラー部分を確認しましょう。長く使っていない草刈機だと、虫の卵ができることもあります。マフラー部分を掃除するにはまず、本体のエンジンカバーを外してください。次に本体からマフラー部分を取り外し、ゴミなどを除去すれば完了です。この時、マフラーと連結しているシリンダー部分にもゴミが詰まっていることがあるので、合わせて確認してください。シリンダーが傷つくとエンジンがかからなくなってしまうので注意して作業するようにしましょう。
共立草刈機のオイルの混合比を知りたい
2サイクルエンジンの草刈機の燃料にはレギュラーガソリンとメー
カー純正の2サイクル専用オイルまたは、JASO性能分類FC、
FDグレードの2サイクル専用オイルを50:
1の割合で混合して使用してください。この際、
古いガソリンを使用してしまうと、故障の原因になるので、
注意してください。なお、
分離分割給油シリーズ刈払い機については扱いが異なりますので、
詳しくは当該製品の説明書をご覧ください。
共立草刈機の部品ってどこで買える?
共立芝刈機の部品は公式HPや直営店では取り扱っていません。プラグなども含めて部品はネットショップで購入することができます。カタログなども掲載されているので合わせてチェックしてみてください。
農林業シーンに強い草刈機なら共立がおすすめ!
パワフルながら誰にでも扱いやすいのが特長の共立草刈機。専門の業者だけでなく、太い草にお悩みの農家などにもおすすめです。簡単にエンジンをかけられる「iスタート」機能も搭載しているので女性やお年寄りにもおすすめです!
紹介されたアイテム