目次
今回はそんなラッキョウについて、育て方のポイントをまとめました。
家庭菜園歴40年!福田俊先生にお話をうかがいました
関連サイト
HP:http://www.fukuberry.com/
Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo
Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja
Twitter:https://twitter.com/29da104
facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73
著書
『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)
『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)
『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)
ラッキョウ栽培の時期と特徴
また、ラッキョウは6~7月が収穫時期ですが、3~4月に早採りすると「エシャレット」として楽しめます。エシャレットは、みずみずしく辛みや香りがマイルドなので、生でもおいしく食べられますよ。
栽培カレンダー
・収穫:ラッキョウ 6~7月/エシャレット 3~4月
栽培適温
15~20℃ラッキョウの品種
らくだ
赤らっきょう
八房
らくだと玉らっきょうの中間ほどの大きさで、各地で栽培されています。収穫量は少ないです。玉らっきょう
台湾から導入された品種で、小粒で色が白く、歯ごたえの良さが特徴です。関西・中京地区では「花ラッキョウ」というブランド名で親しまれています。九竜頭
品種改良を経て最近誕生した小粒品種。収量が多く、一年で10〜15個ほど分球し粒ぞろいが良いのが魅力です。島ラッキョウ
言わずと知れた沖縄の名物で、沖縄の在来品種です。主に生で鰹節などをかけて食されますが、天ぷらや浅漬けなどでも親しまれています。エシャレットは品種ではない!?
エシャレットはラッキョウを早採りしたもので、品種の名前ではありません。ラッキョウ独特のクセがなく、生で味噌などをつけて食べます。ラッキョウの花
鳥取県観光案内 とっとり旅の生情報「らっきょうの花」
ラッキョウの畑での栽培方法|植え付け〜収穫まで
Step1. 土作り
ぼかし肥料の作り方はこちら!
福田先生解説!「有機質たっぷりの土づくり」
Step2. 植え付け
初めてラッキョウを栽培する人は、市販の球根を購入すると良いでしょう。球根は、植え付けシーズンの8月後半~9月にかけて多く出回るので、チェックしてみてください。
必要な栽培スペースと植え付け方
・B:畝の高さ/10cm
・C:株の間隔/15cm
・D:条間/15cm(5条)
Step3. 追肥
2~3月に、ぼかし液肥を散水します。Step4. 収穫
エシャレットとして収穫する場合は、3~4月が旬です。たくさん採り過ぎるとラッキョウの収穫が減ってしまうので、食べる分だけ収穫しましょう。
福田先生
1年目に収穫せずそのまま畑に残し、2年目に堀り上げるという方法も。この「二年物」の球根を新たに植え付けると、翌年太い球根を採ることができます。
ラッキョウのプランター栽培の方法|植え替えは必要?
野菜用の60cmプランターに、4~5株植え付けます。肥料は、球根の植え付けの際に、土の表面にぼかし肥料を振っておく程度で十分です。その後、土が乾いたらたっぷり水やりします。露地栽培と違い、プランターは水切れしやすいので注意しましょう。
ラッキョウがかかりやすい病気と害虫
福田先生が回答!ラッキョウ栽培のQ&A
ラッキョウを植えっぱなしすることはできる?
福田先生
ラッキョウを植えっぱなしにして育てることも可能です。ただし植えっぱなしにすると、球根がどんどん分球して小さくなります。
大粒に育てるには?
福田先生
毎年球根を植え直すことで大きくなります。
花はそのまま何もしなくても大丈夫?
福田先生
9月ごろにピンク色の花が咲きますが何もしなくても大丈夫です。
初心者にもおすすめのラッキョウ栽培!
一般的な甘酢漬けのほかにも、いろいろな漬け方があるので、こちらの記事もぜひ参考にしてくださいね。
紹介されたアイテム
ラッキョウ球根