目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
ゼオライトって肥料?成分や効果とは??
ゼオライトとは肥料ではなく、火山活動によって作られた鉱物です。ゼオライト最大の特徴は、人の目に見えない細かな空洞がたくさんあること。この構造が、アンモニアの吸着やイオン交換などの優れた効果を生み出します。由来・成り立ち
火山灰が海や湖の底に沈み、何百万年も掛けて鉱物になったものがゼオライトです。ゼオライトの主成分は珪素(二酸化珪素)で、北海道や日本海には、ホウ沸石、モルデナイト、クリノプチロライトという3種類のゼオライトが存在しています。天然ゼオライトの他に、人の手で作られた人工ゼオライト・合成ゼオライトもあります。効果
ゼオライトの特に優れているポイントは、湿度を調整してくれるところ。周りの湿度が高いと、その湿気を吸ってくれます。逆に乾燥しているときは、自分の水分を放出するので、空間の湿度を一定に保ってくれるんです。この特性は壁材や壁紙に活用されています。また、水中の重金属イオンやアンモニアイオンなどを吸着する「イオン交換作用」も持っています。この作用によって水が浄化されるので、硬水を軟水に変えたり、水道水をよりおいしくしたりするのに利用できるんです。
ゼオライトは繰り返し使える!?
ゼオライトは再生可能です。塩水(6%食塩水)に浸けておくことで、吸着されていたアンモニウムイオンやカルシウムイオンがナトリウムイオンに置き換えられます。能力いっぱいまで吸着したゼオライトも、この方法を使えばまた新品のように再利用できますよ!この時溜め込んでいた臭い成分も吐き出すので、換気しながら行いましょう。こんなところで活躍!ゼオライトの用途
園芸用

家庭菜園
土壌に混ぜることで、窒素・リン・カリウムを吸着し、土壌の保肥力を改善してくれます。プランター
不純イオンやガスを吸着して、根腐れを防止します。土を若返らせ、連作障害の予防にもなりますよ。水耕栽培(ハイドロカルチャー)
ハイドロカルチャーでは根腐れ防止のために利用されています。一番底に少量敷くことで、根が窒息しにくくなり、健康に育つのです。農業用

有機栽培
化成肥料をできるだけ使わないで栽培したいときにも使えます。余分な肥料を吸収し、徐々に放出してくれるので、土の保肥力がアップしますよ。土壌改良
酸性の中和や、連作障害の抑制に役立ちます。また、土壌浄化作用があるので、作物の病気予防にも有効です。放射性物質の除染
ゼオライトには放射性セシウムを吸着する作用があるため、放射性物質の除染に効果があると言われています。水槽用
ろ過フィルターの中や水槽に直に入れて、飼育水を軟水化するのに利用されます。また、ゼオライトの細かい空洞がアンモニア含む臭気ガスを吸着し、脱臭する効果も。ペットトイレ用
先述してきた通り、アンモニアを吸着して臭いを抑えてくれるゼオライト。消臭効果がある猫砂にも使われています。犬の歯磨き用
愛犬用のゼオライト配合歯磨き粉もあります!イオン交換作用により、歯石の原因となる唾液中のカルシウムを取り除くことができるんです。もちろん、人間には使用できません。【園芸・農業用ゼオライト】使い方とおすすめアイテム6選
根腐れ防止目的
プランター栽培では、水はけをよくする鉢底石代わりに大粒のゼオライトを敷くと良いでしょう。鉢底が見えなくなるくらいの量を入れます。土壌改良目的
市販の培養液や、腐葉土と一緒に土へすき込みます。1平方メートルあたり2kg前後が目安です。農薬などの浄化目的
土壌改良でチッ素過多になったり、前に使った農薬が残っていたり…そんな畑の浄化にもゼオライトが役立ちます。植え付け前に土へよくすき込んでおきましょう。肥料焼け防止目的
プランターなどの12~14Lの土に、大さじ1~2杯のゼオライトを混ぜ込みます。地面にすき込むときは、以下の商品を1坪あたり1袋が目安です。連作障害予防目的
種・苗の植え穴に、こちらの商品を一握りまいてから植え付けます。植え付け後、 株元周辺にも一握りまき、水をたっぷり与えましょう。水耕栽培(ハイドロカルチャー)目的
水耕栽培では、ゼオライトを一番下に敷くことで根腐れ防止になります。容器の底が隠れるくらいまで入れましょう。【水槽・ペット用ゼオライト】使い方とおすすめアイテム3選
水槽用
ゼオライトが水の汚れやアンモニアを吸着し、きれいな水質を保ちます。ゼオライトを底砂として敷き詰めるのは見た目が良いですが、掃除や入れ替えなどには、個包装になっているものが便利!ペットトイレ用
ゼオライトをトイレ砂に使っているタイプや、砂へ混ぜるタイプもありますが、こちらはそばに設置するタイプ。トイレ近くに置いておくだけで消臭してくれます!犬の歯磨き用
ゼオライトを極限まで細かくして、粉状、ペースト状、スプレータイプなどにしているペット用歯磨き。薬品を使用していないものが多いので、うがいができないワンちゃんに優しいですよ。ゼオライトの値段は?
園芸や農業用のゼオライトは、20kgあたり3,000円前後で販売されています。「ハイドロカルチャー用に少しだけ欲しい!」というときは、1kg以下の商品がおすすめ。こちらは500円前後で購入できます。園芸用、水槽用のゼオライトを使う時の注意点
園芸・農業用の注意点
ゼオライトはずっと使い続けていると、地中・水中の成分を吸着しきれなくなり、効果が落ちてしまいます。ハイドロカルチャーでは1年、園芸・農業では作物の収穫を終えるごと~1年くらいが交換時期の目安です。農業や園芸では大量のゼオライトを使うので難しいかもしれませんが、ハイドロカルチャーのような少量なら、塩水で再生に挑戦してみてください。水槽用の注意点
水槽用に同じゼオライトをずっと使っていると、アンモニアを逆に放出してしまいます。こちらも定期的に交換が必要です。ゼオライトで植物をいきいき育てよう!
他の土材に比べると少し高額ではありますが、再生可能で、無農薬栽培に使えるゼオライト。市販の園芸用培養土に最初から混ぜられていることもありますよ。ぜひ一度試してみてください!

















