目次
クロッカスってどんな花?
クロッカスの花の色は?
紫、白、黄色がメインです。花びらに細いストライプが入るものもあります。クロッカスとサフランの違いは?
秋咲き(香辛料で食用)→サフラン
春咲き(観賞用)→クロッカス
こんな違いがあります。ただしクロッカスの中には秋咲きも少数ながら存在するので、サフランは「赤いめしべがピョコンと目に見えて長く飛び出ている」と覚えておくと確実です。
サフランの特徴や育て方はこちらを。
クロッカスの花言葉は?
花の色で花言葉は変わるの?
クロッカスには、花の色ごとの花言葉も存在します。白いクロッカスはクロッカス全般の花言葉と同じです。紫「愛の後悔」
白「青春の喜び」「切望」
黄色「私を信じて」
クロッカスの育て方
クロッカスの球根の販売時期
クロッカスの多くは春咲きで、植えつけに最適な秋から販売されます。芽出し球根は春先から購入可能です。クロッカスの植え方・植えつけ時期
植えつけ時期は10月が最適です。多少遅れて11月末ごろになっても、開花時期はさほど変わりません。地植えの場合
間に2つ球根が置けるくらい球根同士を離し、地表から8cm程度の深さに植えつけます。鉢植えの場合
地植えより球根同士を近づけて植えると見映えがします。間隔は3~5cm位、深さは2~3cmくらいです。クロッカスに適した土は?
・容量:14L
違う球根の土を使ってきましたが、初めてプロトリーフさんの土を購入しました。
土の配合がバツグンでボリュームがあってフカフカです。球根の根はりが良くて花つきが良いのでは!?と期待してます。
出典: Amazon
置き場所
日当たりの良い場所で育てます。特に葉が出ている時期はよく日に当てましょう。日光不足だと球根が十分に太らず、花付きも悪くなります。水やりのコツ
花後の処理は?
花が終わったら、花がらを根元から摘み取ります。放置していると種を作るために栄養を使ってしまい、球根が太らなくなります。ただし葉はそのままにしておき、枯れるまで水やりをしましょう。追肥として、緩効性肥料を与えるのも有効です。クロッカスの球根・保存方法
6月ごろに葉が枯れたら球根を掘り上げ、しばらく乾燥させてから風通しの良い冷暗所に置き保存します。10~11月に植えつければ、再び花を咲かせてくれますよ。また、クロッカスの球根は植えっぱなしでもOK。葉が枯れて休眠に入った後は水やりを一旦ストップさせ、秋の涼しくなったころからまた再開しましょう。
クロッカス・栽培カレンダー(春咲き)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
植えつけ時期 | ● | ● | ||||||||||
開花時期 | ● | ● | ● | |||||||||
肥料 | ● | ● | ● | ● |
クロッカスの主な種類(品種)
クロッカスの原種は約80種類あり、C.ベルヌスやC.クリサンツスをもとに改良された園芸品種が出回っています。イエローマンモス
・10球入り
ジャンヌダルク
・15球入り
ピックウィック
ロマンス
アドバンス
花びらの内側は黄色、外側は紫色のちょっと変わった品種。クロッカスは日没になると閉じるので、つぼみの状態と開花した状態で違った表情を楽しめる魅力があります。クロッカスの開花時期|花が咲く季節は?
春咲きは2~4月、秋咲きは10~11月が開花時期です。品種によって2月開花、3月開花といったばらつきがあるので、いろいろと植えてみることをおすすめします。
クロッカスの水栽培(水耕栽培)にチャレンジ!
用意するもの
1. クロッカスの球根
クロッカスの球根を入手したら、冷蔵庫で保管します。ほかの球根を使った水栽培にも言えることですが、寒さに当てて「冬が来た!」と感じさせないと、花芽が付きません。2. 水栽培用の容器
水栽培用のガラス容器が販売されています。ペットボトルでもいいのですが、専用の容器があると、やっぱりおしゃれ!・サイズ:直径8×高さ12.5cm
・容量:200ml
クリアを購入しました。
花瓶として使用するには、気持ち小さいと感じます。
他のかたのレビューにもあるように、ヒヤシンス、サボテンなどの水耕栽培に適していると思います。
1個では寂しいので、もう2,3個欲しくなりました。
出典: 楽天市場
・サイズ:直径8×高さ13cm
去年花屋でなんとなく買ったヒヤシンスの球根を水栽培してみて面白かったので、今年はちゃんとした器を用意してやろうと思い購入。
水栽培は根が伸びるのを楽しむのも目的の一つなのと、球根が咲き切ったあとの普通の花瓶としての使用も考えて、ロングにしました。
皿の穴はヒヤシンスの球根にちょうどよいサイズになっていますし、上皿式は水替えが根を傷めずに容易にできていいです。
繊細な薄めのガラスですので乱暴な扱いは避けたほうがよさそうです。
さっそくヒヤシンスの球根も買ってきて水を入れて育て始めました。成長が早くて日々ちょっとずつ変化があるし、植物なので人間の思い通りに伸びてくれなかったりするのも面白い。あえて種類や花色を確認せずに球根を買ってみたのですが、今年のはどうもピンク色の花が咲きそうな予感です。開花はまだしばらく先でしょうから根や葉っぱの伸びを観察しながらしばらく楽しめそうです。
出典: Amazon
・サイズ:直径13×高さ8cm
・容量:400ml
水栽培の手順
Step2. 1週間に1度くらい水を替えていると、だんだん根が伸びてきます。明るく日当たりのいいところに移動させ、水替えの頻度を上げます。
Step3. 容器の底まで根が伸びてきたら、水位を7分目くらいまで下げ、根が呼吸できるようにしてあげます。
クロッカスの寄せ植えを楽しもう!
クロッカスの色をMIXして華やかに!
・4色40球入り
チューリップと寄せ植えに
・チューリップ(赤)7球、クロッカス(混合)10球入り