農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > 【防災士監修】土のうの作り方や結び方を知っておこう!袋は野菜の栽培や保存にも

【防災士監修】土のうの作り方や結び方を知っておこう!袋は野菜の栽培や保存にも


防災士監修!土のう袋(土嚢袋)の規定サイズや容量は?種類はいろいろある?土のうの作り方や結び方は?などなど、土のう袋についてのあれこれを、ご紹介します!丈夫な土のう袋は、野菜の栽培や保存に使うこともできるんです!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


大型土のう

出典:写真AC
浸水被害防止や土木工事で使われる土のう。震災や台風、爆弾低気圧などの水害が増えています。畑の浸水・灌水被害をできるだけ食い止められるよう、正しい土のうの作り方を覚えておきましょう。応用として土のう袋を使った野菜栽培や保存の仕方なども併せてご紹介します。

防災士|長田香さんに監修していただきました!

長田香
画像提供:長田香
長田香(おさだ かおり)防災士/看護師/主婦

主婦の目線で「今日からできる身近な防災」をテーマにイベントの開催やセミナーで講師を務める。生活の中でいつも当たり前に備える工夫や災害時に役立つ食事の工夫など日々ブログでも発信中。合言葉は「助かるために行動しよう!」。

関連サイト
ブログ:https://ameblo.jp/tosakao/

土のう袋とは?ガラ袋との違いは?

土のう
出典:PIXTA
土のう袋は、土や砂を詰めて土のうを作る袋。一方、ガラ袋はごみ入れ、がれきや端材の運搬、保管などに使われる袋です。がれきはとがっているもの、角のあるものもあるので、ガラ袋の方が一般的には強い素材を使っています。また、サイズもガラ袋のほうが大きめ。そのため、単価は土のう袋より高めです。

ガラ袋の代わりに土のう袋を使っても構いませんが、土のうを作るときは土のう袋を使うことが必須です。水害防止の土のうは並べたり積み重ねたりして使うので、サイズが異なるものが交ざるとうまく積み上げることができません。

土のう袋の種類

UV土嚢袋

サイズ・容量

サイズは、特殊な重機運搬用のものを除き、48×62cmの1種類のみです。
容量の目安は約25kg。土砂を入れたとき、25kgとなる位置に線の入った土のう袋も販売されています。

素材

かつては麻のものが一般的でしたが、現在は大半がポリエチレン(PE)製です。ポリエチレンは軽量で、品質が均一に保てるというメリットがあります。価格も麻のものより安いので、大量に使う場合はポリエチレンに軍配が上がります。ただし、麻袋を使ってはいけないということではありません。

ポリエチレンのデメリットは、紫外線を受けると劣化する性質。ですが、それを補うUV吸収剤で紫外線劣化を防ぐタイプのものも出ているので耐久性もアップしています。

水害防止の用途では、土のいらない吸水土のうも販売されています。
長田香さん
長田香さん
吸水土のうは、保管に場所を取らないので家庭での備えにも向いています。

価格

価格は素材や強度により異なります。

土のうの使い方|作り方、結び方、積み方

土のう
画像提供:長田香
土のうは、水害対策に大事なもの。正しい作り方をすると、強度が断然高くなります。いざというときのために正しい作り方を確認しておきましょう。

土のうの作り方

Step1. 土のう袋に土を入れる

土のう
撮影:オフィスバンズ
土のう袋に線がある場合は、その線の位置まで土を入れます。大体袋の5~6分目、スコップで5~7杯分です。このとき、2人1組で1人が袋を持ち、もう1人が土を入れるようにしましょう。1人で作るときや、力のない人には土のうスタンドがおすすめです。

Step2. 袋を絞る

土のう
撮影:オフィスバンズ
袋の端のひもを引いて絞ります。

Step3. 土のう袋を結ぶ

土のう
出典:AGRI PICK
親指を下に向けて土のう袋の上を持ち、ひもを親指の下を2周させます。1周ごとにしっかり締めることが丈夫な土のうを作るコツです。
3周目は親指を巻き込むようにして巻きます。親指分の隙間ができるので、この隙間にひもを通して、下に引き下げます。袋の口と巻いたひもの間に輪っかができているので、ここにひもの先端を通してきつく結びます。

土のう作りを動画でチェック!

詳しい作り方は動画で確認しましょう。
長田香さん
長田香さん
入れ方、結び方、積み方とも一般的でわかりやすい動画です。

土のうスタンドがあれば1人でも土が詰めやすい!

萩原工業 土のう充填用スタンド たつ~る

シート状なので、普段はくるくると丸めて収納しておけます。使用時は両端の面ファスナーで固定して土のう袋をセットします。

・サイズ:300×350mm
・重量:約180g
・材質:本体=ポリエチレン(メッシュタイプ)、縁部=
ポリエチレン
・カラー:ブルー、ブラック

水害現場でも土囊袋は必須!

水害
画像提供:長田香
万が一、床上浸水などの水害に遭ってしまった場合でも土のう袋は使えます。プラスティック性の円柱を土のう袋に入れれば、泥などを撤去する際にも手際良く作業できます。

土のうの積み方

土を入れた土のうは叩くか、土をかぶせるかしてできるだけ平らにしてから積み上げていきます。自衛隊方式のように土のうを台形にして重ねていければベターですが、少し難しいので土をかぶせて滑らないようにしながら重ねていくのが一般的です。
長田香さん
長田香さん
浸水を防ぐ具体的な積み方が参考になります。

土を使わない土のう袋を使う

都市部では、土のうに使う土砂を集めるのも一苦労。そんな場合は、水で膨らむ土のう袋が便利です。

丸和ケミカル 土NO袋

水に浸してから約3分で膨張します。天然ゴムの滑り止めが付いているので積み重ねにも対応し、四方のひもで連結もできます。吸水後の重さは15kg。土砂を詰めた土のう袋より軽いので扱いやすいです。

・サイズ:40×60cm
・重量:315g
・吸水後質量:15kg
・材質:不織布(滑り止め=天然ゴム)、吸水ポリマー

アイリスオーヤマ 緊急簡易土のう ロングタイプ

水に浸してもむと約5分で土のうができ上がります。コンパクトに収納しておけるので、クローゼットや押し入れに入れておけばいざというときにすぐに使えます。袋に付いたひもでサイズの調整が可能。

・サイズ:約75×20×10cm
・重量:約835g
・吸水後質量:18kg
・材質:水で溶けるPVA袋、ポリマー、PP土のう袋
・内容量:6枚

土のうステーションについて

水害対策に、土のうを自由に取り出せる土のうステーション(土のう置き場)を設置する自治体も増えています。設置の有無や設置場所、使用条件などについては各自治体で異なるので、区市町村の役所に問合せておくと、急な災害時、自分で土のうを用意する時間がない場合などに安心です。
長田香さん
長田香さん
浸水被害が予測される場合、住民による予防的な行動により被害を小さくすることも可能です。日頃から土のうステーションの場所を確認しておき、お住まいの状況にあわせて利用できるように心構えをしておきましょう。
土のうが不足する可能性もあるので、ご自身で準備しておくことも考えておきましょう。


Amazonや楽天市場で購入できる土のう袋

UV剤添加!紫外線にも劣化しにくい

萩原 UV土嚢袋

UV剤を施してあるので、日光の当たるところに置いても劣化しにくい土のう袋です。外に置く時間が長い、防災用としても安心。ラインのところまで土砂を入れると約25kgになります。

・サイズ:48×62cm
・素材:ポリエチレン
・内容量:30枚


天候の変化に強い黒の土のう袋

萩原工業 UVブラック土のう

紫外線劣化防止剤を使用し、気候の変化に強い黒の土のう袋。白いUV土のう袋よりさらに強度は高くなっています。長期間の土塁にも。

・サイズ:48×62cm
・材質:ポリエチレン
・内容量:200枚
長田香さん
長田香さん
紫外線に強いタイプの土のう袋は、大地震や台風で住宅に被害が出た場合にブルーシートを固定する時などにも使われます。大規模災害の場合は補修工事などに時間がかかることもあり、その間の土のうの劣化を防いでくれます。予め長い期間使用することがわかっている場合はこちらを選択しておくと良いでしょう。

安くて手軽に使えるポリエチレン袋

WING ACE 土のう袋 ブルーライン

1枚あたり20円程度の安価な土のう袋。紫外線には弱いので長時間外に置く用途には向かないのですが、倉庫で土のうを保管して使用時に取り出すなどの工夫次第でコストカットを。

・サイズ:48×62cm
・材質:ポリエチレン
・内容量:50枚

昔ながらの麻の土のう袋

麻土のう袋

通気性のいい麻の土のう袋。土のうとして使うほか、袋栽培やガーデニングの道具の収納、根菜の保存にもおすすめです。

・サイズ:48×62cm
・素材:ジュート
・内容量:5枚

がれきや剪定した枝の処理に便利なガラ袋

大竹興業 ガラ袋

ポリプロピレン製のガラ袋。ポリエチレンの土のう袋より丈夫で大きさもあるので、がれき処理にはこちらがおすすめ。剪定した枝を処分するときにも便利です。

・サイズ:約60×90cm
・素材:ポリプロピレン
・内容量:25枚

土のう袋のいろいろな応用使用例

土のう
出典:写真AC
土のう袋やガラ袋は、その強さと耐久性から、野菜や果物、花の栽培にも利用されています。ここでは、土のう袋での袋栽培や野菜の収穫、保存についてご紹介します。

土のう袋で野菜栽培

袋栽培できる野菜

春から栽培する野菜 トマト、きゅうり、なす、ゴーヤ、ピーマン、枝豆、スイカ、おくら、さつまいもなど
秋から栽培する野菜 ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、白菜、玉ねぎ、大根、にんじん、わけぎ、いちごなど

袋栽培に必要なもの

・土のう袋やガラ袋
・培養土
・肥料
・移植ごて、じょうろ、支柱などの道具

タキイ種苗株式会社「袋で野菜をつくろう!」

袋栽培の方法

土のう
出典:写真AC
・袋は野菜の種類によって、立てて置いたり、横に使ったりします。
・袋に水抜きの穴をドライバーなどであけます。
・袋に培養土を入れ、タネか苗を植えます。
・野菜の収穫後は袋と土の再利用も可能です。

土のう袋での栽培の注意点

ポリエチレンの土のう袋の中には紫外線に弱いタイプもあります。野菜栽培にはたっぷり太陽の光を浴びせることが必要ですから、UVカットタイプの袋や麻袋を使うようにしましょう。


土のう袋は野菜の収穫や保存時にも活躍!

土のう
出典:写真AC
ポリエチレンの土のう袋は、丈夫なうえ軽量。水にも強いので、野菜の収穫時にも使えます。また、麻の土のう袋は、いも類や玉ねぎ、玄米の保存袋にも。

通気性のいい麻の野菜保存袋

コラム・ジャパン べジバッグ

野菜の保存に特化した麻袋。脇にファスナーが付いているため、野菜の出し入れが簡単です。じゃがいも、玉ねぎ、にんじんなどの保存に。

・サイズ:27.5×38cm
・材質:ジュート、不織布


    土のうを処分するときは

    土のう
    出典:写真AC
    土のう袋は、ゴミの収集に出せる自治体がほとんどです。燃えるゴミか燃えないゴミかは自治体ごとに異なるので確認してください。ただ、中の土は回収してくれないことが多いので、土を回収する業者に依頼する必要があります。ホームセンターや園芸店で引き取ってくれるケースもあります。
    土砂が詰まったままゴミに出すのはNGです。

    自治体の情報もチェックしましょう!

    防災
    出典:写真AC
    長田香さん
    長田香さん
    土のうの積み方はいくつか方法がありますが、置き方の向きなど基本的なことはかわりません。お住いの地域の特徴や建物の立地条件など日頃からよく確認しておき、水害に備えましょう。自治体の出す情報を平時によく確認しておくことも大切です。風水害に備える水防訓練に参加すると土のうの作り方や積み方などを経験することもできます。


    土のうの作り方や積み方は、地域の講習などがあれば積極的に参加して訓練を受けておくと安心ですね。また、土のう袋やガラ袋、野菜袋はいろいろと応用できるので、ぜひ工夫してみてください!

    編集部おすすめ記事


      表示中の記事: 1/2ページ中

      RELATED TAGS関連するタグ

      RECOMMENDSおすすめ

      SERIALIZATION連載

      • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 収量アップの秘訣
      農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > 【防災士監修】土のうの作り方や結び方を知っておこう!袋は野菜の栽培や保存にも