トマトなどの果菜類、大根などの根菜類は、栽培に大型のプランターが必要です。広いベランダやテラスなら問題ありませんが、スペースがあまりない場合、悩みどころはその置き場所・・・。ベランダに大きなものが置けないという方には、「袋栽培」をぜひおすすめします!便利な栽培キットもあるので、初心者も気軽に始められますよ。
1.「袋栽培」ってどんな栽培法?
「袋栽培」は、プランターの代わりに袋に土を入れ、そこに種や苗を植えて野菜を育てる方法のこと。ベランダやテラス、屋上や玄関先など、ちょっとした場所で野菜を育てるのに便利で、栽培が終わったあとの片付けも楽です。
袋栽培に向いているのは、地上部分が大きく育つトマトやナスなどの果菜類、土の中に根を伸ばす大根やごぼうなどの根菜類、ジャガイモやさつまいもなどのイモ類です。これらの野菜を育てるには、深さ30〜40cmの大型プランターが必要ですが、袋を使えばコストが抑えられて、ベランダに物が増える心配もなくなります。
ベランダが狭くてあまり物を置きたくない方や、「ハマるかどうかわからないけれど、お試しでちょっと家庭菜園に挑戦したい」そんな方も、おすすめの栽培法です。
2. すぐにスタートできる!おすすめ袋栽培キット
製品によって、種がセットになっているもの、自分で種や苗を購入するものがあります。また、栽培期間の長い野菜は、追肥用の肥料を一緒に準備しておくと安心です。
このまま植えるだけで手軽に育つエコバッグ ジャガイモの土
袋の口をあけて折り曲げ、種イモを植えるだけ!成長に必要な肥料がブレンドされていて、追肥は基本的に不要です。土を掘り返す手間がなく、収穫も楽にできますよ。トマトにとまと培養土
真っ赤なトマトそっくりの袋で、トマト1株が栽培できます。園芸資材の専門メーカーがブレンドした土なので、うまく育ちそう!・材質:赤玉土、鹿沼土、クリプトモス、ピートモス、バーク堆肥、もみがら肥料、くん炭等
※苗は別売りです
ズボラな性格と作った後の後始末が楽そうなので、購入しました。逆緑の親指を自認していましたが、ミニトマトが立派に育ちました。世話は、毎朝の水やりと、脇芽取りのみです。まだ熟れてはいませんが、そろそろ勝手に収穫、食べてしまう我が家のワンコとのバトルが始まります。
出典: Amazon
詳しい植え付け方法はこちら↓
袋のまま育てられる ゴーヤ DE ゴーヤ 培養土
真夏の日差しをやわらげてくれる、グリーンカーテンも袋栽培で作れます!先に場所を決めてネットをを張り、袋に苗を植え付けて設置。つるが伸びてきたら、左右に広がるようにネットに誘引しながら育てましょう。都会の狭いベランダでゴーヤカーテン作成三年目です。
今年は、大きなプランターを処分し、このゴーヤDEゴーヤ3袋に一つづつ苗を植え、四本の突っ張り棒(ゴーヤ専門)にネットをベランダ天井まで張り準備万端に。5月の初旬には苗を植えました。
そのゴーヤがグングン成長を続けてガンガンに伸びてきました。
今年も緑豊かなカーテンができそうな予感がします。
ゴーヤdeゴーヤは、コンパクトなのに栄養満点、葉が落ちた後はそのまま捨てられるというとても便利な物です。
都会に住む者としてこんなにありがたい商品はありません。
だってホームセンターもなければ苗を買うお店も数少なくそれだけでも大変なのですから、ホント感謝です
出典: 楽天
グリーンカーテン用のネットはこちら↓
サイドロープ付き 緑のカーテンネット 幅0.8×長さ5m
両端に強化ロープが付いていて、支柱なしでも設置できます。そのまんま野菜畑
たっぷり25Lの土で、トマト、ナス、キュウリなどの果菜類全般が栽培できます。袋の底のテープを引っ張ると安定し、中の水の量がわかるウォーターゲージもついているすぐれものです。WE LOVE パクチー このまま栽培セット
パクチーを愛するパクチストなら、ぜひ手に入れたい栽培セット。種と土、栽培説明書が付いているので、これだけで育てられますよ。ぷっくりふくらむ玉ねぎ村
袋の上部に植え付け穴をあけ、直接苗が植えられる培養土。1袋で玉ねぎ8玉が育てられます。ピートモスやバーク堆肥などをブレンドし、玉ねぎ栽培に必要な保水性、排水性をアップしています。自分大根
大根そっくりの袋と深型のポット、培養土、大根の種がセットになっていて、自分だけの大根作りが、すぐに栽培を始められます!3. 袋栽培、自分でやるなら?
袋栽培は、既製品を使わずに自分でもできます。丈夫で容量が20L程度ある袋と、野菜用の培養土を準備すれば、いろいろな野菜が育てられますよ。途中で破けたりしないよう、しっかりした素材のものを選んでください。
ポリ製の土のう袋は10枚で数百円程度なので、低コストでたくさんの野菜を育てたいときはこちらがおすすめ。ほかに、培養土や肥料の空き袋、コーヒー豆の袋や大型のショッピングバッグなども使えます。
使い方のポイントは、袋の下部と底面に水抜き穴を複数あけて水はけをよくすること。また、土を移したあとに、袋を持ち上げてトントンと全体をならしてから種や苗を植えましょう。
カラー 強力土嚢袋 50×63cm
重さ50kgまで耐えられる丈夫な土のう袋。全10色あるので、野菜に合わせて色を選ぶのも楽しそう。コーヒー麻袋(ドンゴロス)10枚セット
ナチュラルでガーデニングにぴったりなコーヒー豆の袋は、柄のバリエーションも豊富です。4. 袋栽培なら、片付けも楽々!
狭いベランダでも、植物が育っている様子をながめるのは、心癒されるひととき。いろいろな道具をそろえなくても、すぐに始められる袋栽培は、手軽に野菜を育てたい方にぜひおすすめです。
おいしい野菜を収穫したら、袋と中の土を捨てれば、すっきりと片付けられます。ただし、土をゴミ収集に出す場合は、自治体の規約をきちんと確認してください。ホームセンターなどで回収してくれるところもあります。捨てるのが難しい場合は、土のリサイクル材を使って再利用する方法もありますよ。