農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > 農業の専門塾!東京農業アカデミーで目指す新規就農

農業の専門塾!東京農業アカデミーで目指す新規就農


東京農業アカデミー八王子研修農場は、2020年度に新設された東京で農業を専門的に学べる学校です。社会人だった方や学生さんなど、幅広い層を対象に、未経験者でも実践的な知識や技術をゼロから総合的に学ぶことができます。今回は東京農業アカデミーの農場長であり、東京の農業と生産者を知り尽くす小寺孝治さんにお話を伺いました。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
atsuhisa.emori

生産者の情報発信やブランディングのお手伝いをする「いまここランド合同会社」代表社員。大手出版社での20年にわたる編集経験と、全国各地の農家漁師とのネットワーク、自ら実践する農業の知識を活かし、難解な用語が並ぶ専門家取材から農家さんインタビューまでわかりやすく伝えます。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


東京農業アカデミー全景

撮影:AGRI PICK編集部
時代や環境の変化が著しい昨今、「いまは企業に勤めているけれど、働き方や生き方を変えるために農業で独立したい」「できれば地方ではなく東京で農業を始めたい」。といったことを考えている人は多いはず。今回は「農業の学校」を探すときに有力な選択肢の一つとなる東京農業アカデミー 八王子研修農場の農場長であり、東京の農業と生産者を知り尽くす小寺孝治さんにお話を伺いました。

撮影:AGRI PICK編集部

プロフィール
小寺孝治(こでら・こうじ)
公益財団法人 東京都農林水産振興財団 東京農業アカデミー 八王子研修農場 農場長
1960年、東京都出身。野菜の専業農家の生まれで「東京で農家のために役立ちたい」という思いから千葉大学園芸学部で野菜学を学ぶ。1984年に都職員に採用された後、農業試験場江戸川分場(当時)での小松菜研究を皮切りに、八丈島園芸技術センター、立川の農業試験場で農家に役立つあらゆる野菜の生産技術開発等に取り組む。2004年以降は経営企画、観光(地域振興)、小笠原の産業振興、都の農業基盤整備 (土地改良)、食品安全(東京都GAP)などに携わり、東京の農業にかかわるあらゆる領域に精通。2020年4月より、東京都が立ち上げた東京農業アカデミー八王子研修農場 農場長に着任、いまも毎日、自宅で育てている野菜を見てからアカデミーに出勤。

農業の専門塾!東京農業アカデミー八王子研修農場とは?

東京農業アカデミー研修生
撮影:上溝恭香
東京農業アカデミー八王子研修農場は、2020年度に新設された東京で農業を専門的に学べる学校です。東京都内で新規就農を目指す人を対象に、実践的な知識や技術をゼロから総合的に学ぶことができます。その特徴を一言でいえば「実学主義」。2年間の研修期間中に都内で栽培されている主な野菜の栽培実習と関連する座学、農家への視察や派遣研修を受けられるだけでなく、就農に向けた営農計画の作成や準備まで行うことができます。農場は露地栽培が中心ですが、ハウスでの育苗管理や栽培管理を学べる環境も整っています。

同時に、農業経営をするにあたって必要な農業機械研修、農作業安全講習、直売所視察研修なども受けられます。現在は20代~50代のさまざまな経歴をもつ研修生が、独立就農に向かって日々汗を流しながら取り組んでいます。

小寺農場長
小寺農場長
アカデミーでは1年目の後半から将来の計画をイメージし、2年目は就農予定地の農家に週2日通いながら、残り3日は研修農場で就農後のモデル畑を手がけてもらいます。栽培管理から病害虫防除、収穫、荷造り、販売まで。規模は小さいですが就農後と同じことを経験してもらうわけです

「東京での新規就農」に対応!充実したカリキュラムとサポート

他県とは異なる「東京の農業」とは?

東京の産地マップ
提供:東京農業アカデミー
そもそも「東京の農業」にはほかの都道府県とは異なる、次のような特徴があります。
    • 大消費地であり新鮮な野菜を求める消費者が多い<鮮度重視
    • 日本の縮図のような条件が整っており、ありとあらゆる野菜がつくれる<多品目
    • 農作物の7~8割が共同直売所や農家の庭先などで販売<直売
    • 農地が少ないため施設化(ハウス化)が進んでいる<高回転
    • 単位面積当たりの収益は全国トップクラス<高収益

技術と経営両面からの実践的なカリキュラム

他県とはさまざまな面で異なる東京の農業。東京農業アカデミーのカリキュラムやサポートは、2年間にぎゅっと詰まった「東京の農業」への準備として、技術と経営両面からの実践的なカリキュラムとなっています。小寺農場長にそのカリキュラムの特徴を3つのポイントに分けてお伺いしました。

カリキュラムスケジュール
提供:東京農業アカデミー

特徴(1)指導員や講師、研修施設は?

東京農業アカデミー研修
提供:東京農業アカデミー
指導員は、農場長である小寺さん含め、東京都の農業改良普及センターなどで長く勤務してきた人ばかり。野菜栽培の現場を知り尽くしたプロが、研修生に寄り添いながら、ものづくりを実践的に教えてくれます。

小寺農場長
小寺農場長
うちはハウスだって自分で建てられるように教育しますよ。自分で建てられれば部材代だけで済むし、補修や改良もできる。建て方を知らないと実際に就農したあと困っちゃいますから。そういったことを教えないで何を教えるんだっていうことですね。


「農業」というと種まきや収穫をイメージする人が多いと思いますが、「業」としてやっていくためには、栽培以外の知識も必要になってきます。そのため東京農業アカデミーでは、東京農業の概要、栽培管理、土壌肥料、作物保護、農業機械といったテーマのほかに、マーケティング、関連法規、税金、経営分析などについても多方面からエキスパートな講師を受け入れ、講義を実施しています。

小寺農場長
小寺農場長
講師は必要と思う人材を、臨機応変に召集しています。卒業後に東京農業で生きていくために必要な知恵、稼ぐための知識をできる限り伝えてあげたいと思っていますので。
たとえばカリキュラムの一つにマナー研修がありますが、接客態度の基本を知るだけで、販売所での印象が良くなりリピート率もあがります。

農家になるということは、農作物をつくるだけでなく袋詰めから販売までその全てを行うということ。それらを学ぶアカデミーの研修施設には、集出荷場、保冷庫、農機具庫や農薬保管庫まで一通りのものがあります。

小寺農場長
小寺農場長
野菜ごとの洗浄機や枝豆用の脱莢機(だっきょうき)、ネギの皮むき機、袋詰め機など、なかなかここまでそろっているところはないと思いますよ。それらに触れることができますし、就農後に得たお金を農業機械に投資することで、いかに作業効率を上げられるかも学べるはずです。また将来を見据えて、スマート農業や水耕栽培も取り入れ始めています

東京農業アカデミーの指導員・講師についてはこちら
東京農業アカデミー八王子研修農場 指導員・講師紹介

 

特徴(2)売り先に困らない?東京で農業をするためのサポートは?

産直販売
撮影:AGRI PICK編集部
大消費地・東京の人口は日本一であり、新鮮な野菜を求める人も多いため、つくった農産物の売り先には困りません。実際に、都内でつくられた農作物の7~8割は共同直売所や農家の庭先で販売されていますし、多様な消費者ニーズに合わせたものを売ることもできます。

一方で、農地面積が少ないという問題や、省力化・効率化のため必要な農業機械類が高額なため規模に対するコストパフォーマンスが悪いという悩みがあります。そういった問題に対応するため、東京都や東京都農林水産振興財団では、新規就農者定着支援(施設整備)事業や、農業次世代人材投資事業、地域の農業改良普及センターによる指導、チャレンジ農業支援事業など、経営安定のためにさまざまな支援を用意しています。

小寺農場長
小寺農場長
アカデミー1年目の後半、就農計画を立てる段階からサポートは始まっています。研修生が何をつくりたいかをヒアリングし、就農地をイメージしたシミュレーションを繰り返ししてもらいます。その伴走には時間をかけますね。自分の畑をどうしていきたいか=人生計画を一緒に考えることになります。

特徴(3)気になる農地探しのサポートは?

農地
出典:写真AC
東京で新規就農するにあたって、最もハードルが高いのが農地探しです。東京には都市地域、山間地域、島しょ地域がありますが、合わせた農地面積は2015年時点で7,130ha。東京都の総面積の3.3%しかないためです。

アカデミーでは研修生の希望を聞きながら、なるべくその土地で就農できるように農地探しのサポートをしています。しかし市街地に近いほど農地が少なく、貸してもらえる場所も見つけづらいため、市区町村の農業委員会や東京都農業会議、JAなどの協力を得ながら調整をしていきます。

小寺農場長
小寺農場長
研修生と一緒に希望地の農業委員会にご挨拶や状況を聞きに伺ったり、借り受けられそうな農地を確認に行ったり。地域の農家さんなどから情報を得ながら決めていくようにしています。その地域に居住していることが必要な場合は、住所変更をするケースも出てきます。

未経験でも大丈夫?よくある質問に回答します!

東京農業アカデミー研修生の様子
撮影:上溝恭香
ここではアカデミーに寄せられる質問のうち、代表的なものを取り上げてみましょう。

  対象は主に農業経験者ですか?農業未経験のため農家になれるか心配です。

 農業経験の有無にかかわらず独立就農できるカリキュラムを組んでいます。既存の研修生でいうと農業高校/農業大学出身者2割、農業アルバイト/ボランティア経験程度あり7割、未経験1割ですが、やる気と協調性があれば未経験でも問題ありません。

 

 選べる品目には、どんなものがありますか?

 1年目でメジャーな野菜はほとんどつくります(トマト、ナス、キュウリ、エダマメ、トウモロコシ、ニンジン、ダイコン、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、リーフレタス、ジャガイモ、タマネギなど20品目)。2年目は自分が立てた将来の就農モデルに沿ってつくれますので、バジルやパクチーなどのマイナーな野菜も含め、年度内に収穫できるものであれば生産から販売まで体験することが可能です。

 

  研修中の住まいはありますか?

  寮はありません。ほとんどの方は自宅から通っています。研修農場で学ぶため、23区内から八王子研修農場近くのアパートに引っ越しした方もいます。

 

 就農後の販路確保が心配です。

 都内にはさまざまな売り先があるので、自分の商品づくりと販売行動(交渉)次第でどうにでもなります。どの地域にも生産者仲間がいるため、就農地域内の先輩に話を聞きながら販路を見出していくのが良いと思います。

 

 同世代や新規就農の農家とのつながりはできますか?

 若手農家や新規就農者が多いため、つながりができます。また地域で頑張っている農家さんや就農予定地のJAなどともつなげられるよう、適宜紹介していきます。あとは本人の行動やコミュニケーションの取り方次第で、どんどんつながりは広がると思います。

 

令和4年度(第3期生)研修生の募集について

小寺さん
撮影:AGRI PICK編集部
最後に、小寺農場長からアカデミーに興味のある皆さんに熱いメッセージをいただきました。

小寺農場長
小寺農場長
東京は農地が少ないため、いま残されている農地は都民にとっても本当に貴重な財産です。一方で、農家の高齢化の進行、後継者や新たな担い手不足といった課題も生じています。当アカデミーは、そうした背景から東京都が新たな農業の担い手を育成するために開設した研修農場です。

そのため、東京で野菜づくりを生業としながら、地域の魅力向上や活性化や農地保全に貢献できる方、消費者に新鮮で安全安心な野菜を届けたい方、就農に向け2年間実学を真剣に学びたい熱い思いのある方にぜひ来ていただきたいと思います。

東京には都市部だけでなく、島しょ部や山間部もあります。どの地域をターゲットにしても農業はできますので、ぜひ意欲のある方をお待ちしています。

第5期生応募に関する詳細情報
東京農業アカデミー八王子研修農場令和6年度研修生募集

======== オンライン説明会========
開催日程
9/23(土・祝) 13:00~15:00
※Zoomにて実施いたします。
お申し込みは下記URLよりお願いいたします。

オンライン説明会詳細はこちら
https://www.agreen.jp/job/detail.php?job_id=4242

======== 現地説明会========
【日程】
第1回:令和5年9月16日(土曜日)10:00~12:00
第2回:令和5年9月27日(水曜日)14:00~16:00
第3回:令和5年10月7日(土曜日)10:00~12:00
第4回:令和5年10月11日(水曜日)14:00~16:00
第5回:令和5年10月18日(水曜日)14:00~16:00
第6回:令和5年10月22日(日曜日)10:00~12:00

現地説明会オンラインお申し込みフォーム
https://www.nogyoacademy.tokyo/contact.php

皆さんのご応募をお待ちしています!

各種SNSでは研修農場の様子を日々発信中!ぜひフォローをお願いします。
【Facebook】https://www.facebook.com/nogyoacademy/
【Twitter】https://twitter.com/nogyoacademy
【Instagram】https://www.instagram.com/nogyoacademy/

東京での新規就農を検討されている方はこちらの記事もご覧ください

Sponsored by 公益財団法人 東京都農林水産振興財団 東京農業アカデミー

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > 農業の専門塾!東京農業アカデミーで目指す新規就農