-
ライター - AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

出典:Pixabay
「プレゼントでもらった観葉植物の名前がわからない」「友人の家で見た観葉植物と同じものが欲しい」「買った観葉植物の名前を忘れてしまってお手入れ方法がわからない」など、観葉植物の名前がわからなくて困っていませんか?観葉植物は種類によって水のあげ方、日の当て方、肥料の種類などが異なります。名前がわからないと日ごろのケアも十分にできないので、名前をしっかり把握しておくことが肝心です。そこでこの記事では、名前がわからない観葉植物の名前の調べ方をご紹介します!
観葉植物の名前が分からない!調べる方法は?

出典:写真AC
観葉植物の名前を調べる方法はいくつもあります。まずは、その観葉植物の葉や花がどのような形・色なのか、幹や枝ぶりにはどのような特徴があるのかをチェックしてみましょう。主な特徴がわかれば、それを元に植物図鑑で調べたり、インターネットで検索することができます。
また、オフィスや商業施設など、観葉植物を見かけた場所がヒントになることも。最近では、気になる植物の写真を撮るだけで、名前を教えてくれる便利なアプリも続々登場しているので、ぜひ活用してみましょう!
観葉植物の葉や花、幹や根などの特徴から見分ける

出典:Pixabay
観葉植物は見た目の特徴から名前が判断できることもあります。まずは葉や花の色や形、幹や根の特徴、背の高さなどから名前を調べてみましょう。
葉っぱの形が特徴的な観葉植物
葉の形が個性的な観葉植物をいくつか紹介します。
ハート型のかわいらしい葉|ウンベラータ

出典:写真AC
ウンベラータは熱帯アフリカ原産の観葉植物で、葉がハート型をしているのが特徴です。独特の曲がった形の幹も目を引きます。日本で売られているものだと50~150cmほどになります。
鳥の羽のような葉|エバーフレッシュ

出典:写真AC
エバーフレッシュは涼しげな細長い葉が特徴で、鳥の羽にも例えられます。ネムノキの仲間で昼間は葉を広げ、夜は閉じる性質を持ちます。そのスタイリッシュな見た目が人気の観葉植物です。
バナナのような葉|オーガスタ

出典:写真AC
オーガスタはバナナのような葉でトロピカルな印象の観葉植物です。丈夫な植物なので初心者でも簡単に育てられ、人気を集めています。特徴は大きな楕円形の葉。生長すると白い花を咲かせ、その美しさから「天国の白い鳥」と呼ばれるほどです。
花の色や形が特徴的な観葉植物
観葉植物の中にはきれいな花を咲かせるものもあります。花の特徴から観葉植物の種類を調べてみましょう。
オレンジ色の羽のような花|ストレリチア

出典:写真AC
ストレリチアは南アフリカ原産の熱帯植物で、鮮やかなオレンジ色の花が特徴的です。漢字では「極楽鳥花」とも書き、その名の通り華やかな極楽鳥のような花を咲かせます。
赤、ピンク、白のハート型の花|アンスリウム

出典:写真AC
アンスリウムは熱帯アメリカ原産で「大紅団扇」ともいわれるように、大きな赤い団扇のような豪華な花が特徴です。形はハート型に近く光沢感があります。
木の高さ、幹、根っこが特徴的な観葉植物
観葉植物は高く存在感があるものや、幹に特徴があるものがあります。それらの特徴から種類を調べるのも一つの手です。
背が高い観葉植物|パキラ

出典:写真AC
パキラは背が2mほどにもなる存在感抜群の観葉植物です。
面長で鮮やかな緑色をした、手を広げたように見える5枚の葉が特徴です。 パキラについて詳しくはこちら
幹、根が特徴的な観葉植物|ガジュマル

出典:写真AC
ガジュマルは熱帯、亜熱帯に分布する植物で、太い幹の途中から何本も生えた根っこが特徴的です。ずっしりとした雰囲気で存在感があり、精霊が宿る木として「幸福の木」とも呼ばれています。
観葉植物全体の雰囲気が特徴的な観葉植物
観葉植物は原産地や種類によって見た目が違い、受け取る印象も大分変わります。
南国風の雰囲気の観葉植物|テーブルヤシ

出典:写真AC
テーブルヤシは中央アメリカ原産のヤシ科の観葉植物です。ヤシと名の付く通り、南国風の雰囲気がただよう観葉植物です。机の上に置けるほど小型なので、寄せ植えにしたりおしゃれな器に入れたりと、お部屋に飾りやすく人気です。
観葉植物をよく見かける場所で見分ける

出典:写真AC
観葉植物が置かれている場所、売られている場所などで見分けるのも一つの方法です。
オフィスによくある観葉植物|サンスベリア

出典:写真AC
オフィスによくある観葉植物で代表的なものがサンスベリアです。シックハウス症候群の原因ともなるホルムアルデヒドなどを浄化する空気清浄効果のある植物で、葉が横に広がらないのでスペースが限られている場所にも置きやすいです。
100均でよく売られている観葉植物
観葉植物は100均でも手軽に手に入ります。小さくて育てやすいおしゃれな品種がたくさんそろっています。
オリヅルラン

出典:写真AC
オリヅルランは斑入りの葉っぱが観賞用にぴったりです。
ゴムノキ

出典:写真AC
ゴムノキは楕円形の緑の葉っぱが個性的です。
クワズイモ

出典:写真AC
大きい葉っぱと太い胴体がずっしりとして存在感のあるクワズイモ。
観葉植物の図鑑で調べる

出典:写真AC
植物の名前、種類、見た目、育て方がまとめられた「植物図鑑」で名前を調べるのも一つの方法です。大きい拡大写真が載っているものだと見比べやすく便利ですよ。
くらしの図鑑 グリーン 楽しむ工夫×いま取り入れたい観葉植物64×基礎知識
インテリアに取り入れられる64種の観葉植物が紹介されています。イラストが植物を見分ける際に役立ちます。
・発売年:2020年
・著者/編集:境野 隆祐/AYANAS
・出版社:翔泳社
インターネットで調べる

出典:Pixabay
インターネットには観葉植物の名前を調べる方法がたくさんあります。
植物系のメディア
まずは植物愛好家向けの情報をまとめたメディア。たとえばAGRI PICKのメディアパートナーでもある「Garden Story」には、花や植物の育て方、ガーデニング、園芸ショップなどの情報が写真つきでまとめられています。
「Garden Story」画像検索
GoogleやYahooなどの検索エンジンの画像検索で探すのも良い方法です。特徴を入れて検索すると候補になる観葉植物の画像が表示されるのでその中から探してみてください。
Q&Aサイト
「Yahoo知恵袋」や「OKWAVE」などのQ&Aサイトなどに質問を投稿するという手もあります。質問する際は回答者がわかりやすいように木の高さ、幹の太さ、葉の形や色、花の雰囲気などを細かく書くと、正しい答えが得られやすくなります。
みんなの知恵共有サービス「Yahoo知恵袋」 質問・疑問に答えるQ&Aサイト「OKWAVE」植物の名前が分かるアプリで調べる

出典:Pixabay
観葉植物の名前がわかるアプリも活用できます。
PictureThis
「PictureThis」は世界に300万人以上の利用者がいる人気の植物図鑑アプリ。植物の写真から正解率95%の高い精度で認識されます。無料プランと有料のプレミアムプランがあります。
ハナノナ App
名前を知りたい花や植物に、スマートフォンをかざすだけでOK!人工知能が判定し、植物の名前を教えてくれます。画像は名前ごとに保存することが可能です。オフラインでも操作できます。
プラントネット(PlantNet)
植物をカメラで撮影すると、確率の高さ順に候補を提示してくれるアプリです。英語表記ではありますが、高い精度で学名を知ることができます。過去に撮りためておいた画像でも検索できるので、まとめて名前を知りたいときにも便利です。
観葉植物の正しい名前を把握しよう!

出典:Pixabay
お部屋に置くと加湿してくれたり、空気清浄効果があったりとメリットが多い観葉植物。できれば長く大事に育ててあげたいですよね。観葉植物は種類によってケアの方法が違うので、今回紹介した方法で名前を調べて適切な方法でお世話をしてあげてくださいね。