レンコン農家の仕事を解説
栽培の方法|露地栽培、トンネル栽培、ハウス栽培
レンコン栽培には、露地栽培、トンネル栽培、ハウス栽培があり、これらを組み合わせると、1年を通して出荷することができます。露地栽培は、春に植え付け、8月ごろから順次収穫する方法。レンコンの生態にあっているので、経費もかからず、栽培もしやすいです。
トンネル栽培は、ビニール資材をトンネル状した中で行う促成栽培で、露地栽培が出荷できない端境期に出荷できるほか、鳥害を避けることができるのもメリット。早生品種を3月半ば以降に植え付け、7月中旬に収穫します。
ハウス栽培は、トンネル栽培より早い時期の出荷を目指し、大型のビニールハウス内に早生品種を植え、5月下旬から7月中旬ごろまで収穫します。
具体的な栽培方法はこちらをチェック!
レンコンはほかの野菜に比べると病害虫に強い作物で、農薬散布回数も少ないです。また、葉が田を覆うように生えるので、雑草対策も比較的楽な作物といえます。
気をつけるべき病気は腐敗病で、感染すると収量が減少してしまいます。耐病性のある品種を導入したり、太陽熱による土壌消毒を行ったりして被害を防ぎます。また、渡り鳥が多く飛来する茨城県や石川県ではカモに食べられてしまうなどの鳥害を受けることもあります。
レンコン農家の年間スケジュール
レンコン農家の仕事の年間スケジュールは次のとおりです。レンコンは収穫できる時期が長いため、安定した仕事と収入があり、出荷のスケジュール調整がしやすいというメリットがあります。働く人にとっては、まとまった休みを取りやすい一面があります。レンコン農家の「仕事はきつい」は本当?
レンコン農家の仕事の特徴の一つが水の中や水のそばで仕事をすること。よくレンコンの収穫作業の光景で胸まで水につかっている様子がありますが、水深は意外にも浅く20~30cm程度で、圃場(ほじょう)によっては50cm前後のところもあるものの、そんなに深いわけではありません。泥の中を歩く必要がありますが、作業をするうちに慣れていきます。レンコンの栽培は収穫物が泥の中にあるので、地上に出ている葉の様子からレンコンの状態を想像しなくてはなりません。収穫作業は、泥の中のものを採るので見えない状況で行います。そのため、技術の習得には教えてくれる人の言葉をよく理解する必要があります。
レンコン農家のSNSやブログで仕事内容をチェック!
新規就農でレンコン農家を始めた人のSNSの更新や、レンコン農家の仕事内容、農家ならではのレシピを発信している人のブログも参考になります。ぜひチェックしてみましょう。レンコン農家の年収が気になる!
少ない初期投資で始められるレンコン栽培
レンコン栽培の多くは手作業。収穫時に水圧を利用してレンコン周りの泥を飛ばしながら作業をする場合は、収穫用のポンプと着用するウェーダー、手袋を使用します。洗浄や出荷のための作業場は必要となりますが、露地栽培の場合は比較的初期投資が少なくて済みます。初期投資が少ないということは、その分利益を出しやすいといえるでしょう。
レンコン農家の経営指標
野菜の卸売価格を見ると、レンコンのキロ単価は比較的高いことがわかります。品目 | 価格 円/Kg |
ダイコン | 98 |
キャベツ | 103 |
ニンジン | 156 |
キュウリ | 320 |
トマト | 338 |
レンコン | 460 |
所得を向上させる工夫の一つに販売戦略があります。レンコンは圃場で貯蔵することができるので、需要と相場が高くなる年末に合わせるなど、計画的な出荷ができます。
レンコン農家はもうかるのか?
また、ブランド化により高価格で販売をしているレンコンもあります。たとえば、石川県の加賀れんこんは、でんぷん質が多く粘り気が多いことから、蒸し料理などでもっちりとした食感が楽しめることで有名。ほかにも、『1本5,000円のレンコンがバカ売れする理由』という著書で有名になった野口農園のレンコンは独自のブランド化に成功した例として知られています。このように、初期投資が比較的少ないこと、単価が高いこと、ブランド化の可能性があることなどが、レンコン農家がもうかる理由といえるでしょう。
レンコン農家の多い地域
都道府県別レンコン作付けランキング
多くの水のある土地が適していることから、レンコン栽培は水田からの転作により増加してきました。レンコン栽培が最も盛んなのは茨城県。そのほか、徳島県、佐賀県などでも作られています。レンコンは耐寒性の低い植物なので、茨城県より北の地域ではあまり栽培されていません。また、地域や土質によって、作られている品種や栽培方法が異なります。
都道府県 | 作付面積(ha) | 出荷量(t) |
茨城県 | 1,660 | 23,000 |
徳島県 | 527 | 4,260 |
佐賀県 | 417 | 4,330 |
愛知県 | 266 | 2,830 |
山口県 | 205 | 2,240 |