農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > 【就農体験談】25歳で祖父母の畑を継ぎ、売り上げを大幅増!森田昌さんが立てた戦略とは?

【就農体験談】25歳で祖父母の畑を継ぎ、売り上げを大幅増!森田昌さんが立てた戦略とは?


千葉県流山市で2017年に就農し、ナス、キュウリ、オクラなど、年間約80品目の野菜を栽培している森田昌さんにインタビュー。祖父母の畑を継いで、短期間のうちに売り上げの大幅アップを成し遂げた方法とは?斬新な発想、使った補助金、情報の集め方など、フレッシュな情報をお伝えします。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
神山 朋香

大学卒業後、地方公務員として消費者教育や労働福祉の普及事業に従事した後、AGRI PICK編集部に。AGRI PICKでは、新規就農に役立つ情報などを執筆しています。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


森田農園

写真提供:森田昌さん
農業を志す人が知っておきたい、就農後の現実やサクセスストーリー。実際に農家に転身した人へのインタビューから、就農後のリアルを鮮やかにお伝えします。
今回は千葉県流山市で2017年に就農し、ナス、キュウリ、オクラなど、年間約80品目の野菜を栽培している森田昌さんにお話を伺いました。

森田昌さんプロフィール
千葉県流山市の農家。森田農園園主。年間約80品目ほどの野菜を生産。マルシェに出店して対面販売を積極的に行う。

農園名/所在地森田農園/千葉県流山市
栽培面積1.2ha
栽培品目ナス、キュウリ、オクラなど年間80品目の野菜
販路卸業者、マルシェ、スーパーマーケット、直接販売
家族構成祖父母、父母、弟(祖父母と母が農業に従事)
従業員数7人
就農時の年齢25歳

高校卒業後から経営者を目指していた

森田農園大根
写真提供:森田昌さん

飲食業から農業の世界へ

森田さんは28歳。高校を卒業したころから経営者になりたいという想いを持っていました。大学を卒業して、和食ダイニングバルに就職。バーテンダーの資格を持ってお酒を提供したり、接客をしたりするなど全ての業務を行っていました。

ゆくゆくは飲食店で独立したいと考えていたころ、農業を営む祖父母の高齢化で作業量が減り、耕作できない畑が増えてきました。子どものころから見ていた畑が縮小してしまうことに寂しさを覚えて、森田さんは農業の世界に飛び込むことを決意。経営者になりたいという想いを農業で果たすことを思い描くようになりました。

就農に家族は反対した

農業をすると言った森田さんに、当初家族は反対しました。祖父母は農業の大変さが身に染みていたうえ、森田さんの父が別の事業を営んでいたため、自分たちの代で終わらせるつもりでいたのだそうです。それでも、森田さんの決意はゆるぎませんでした。


JAのアルバイトと農業とのダブルワーク

森田さんは地域の農業を知る近道になればと、JAにアルバイトに行くようになりました。それも、畑仕事とのダブルワーク。朝、自分の畑で農作業をしてから、JAに出勤するハードな生活を2年間続けました。JAのアルバイトでは、農家や野菜の販売店の人と知り合いになったり、肥料のことを学んだり、農業に役立つことばかりでした。
森田 昌さん
森田 昌さん
ダブルワークはハードでしたが、この経験がその後のステップアップのスピードを上げてくれたと思っています。固定収入もあったので、初期費用を貯蓄することもできました。

研修はなし!祖父母や先輩農家に教えてもらう

森田農園圃場
写真提供:森田昌さん
森田さんは、運転資金として100万円程度を貯金していた以外には、特に初期費用を用意しませんでした。実家が農家なので、既に家にあるものを利用できました。また、農業研修などには行かず、栽培技術については、祖父母やほかの農家から学びました。
森田 昌さん
森田 昌さん
先輩農家さんから得られる情報は素晴らしいです。特にマルシェで一緒になる農家さんは、意識が高くてとても勉強になります。

大切なのは出口戦略!複数の販路を持つ

森田農園トマト
写真提供:森田昌さん

JAでのアルバイト時代から販路を確保

農業を営むうえで、森田さんは「出口から探す」ことを大切にしています。つまり、まず販路を確保すること。実際に森田さんは、JAでアルバイトをしていたときに、いろいろな人と交流して販路を作っておきました。
森田 昌さん
森田 昌さん
いくらこだわって作物を作っても、その野菜の需要がなければ意味がないですよね。最初に販路さえ確保しておけば、あとは作物を作るだけです。

販路ごとに異なるメリット

販路は、卸業者が5割、マルシェが3割、2割がスーパーマーケット。それぞれにメリットがあるといいます。
森田 昌さん
森田 昌さん
卸業者はBtoBなので、細かいやり取りが必要ないし、こちらの説明をもとに買い取ってくれます。マルシェは、お客さんとのかかわりあいが楽しいですし、消費者にいろいろな品種を知ってもらう良い機会だと思っています。スーパーマーケットは新型コロナウイルスの自粛期間中、売れ行きが好調でした。


BtoB(Business to Business)とは企業間取引、BtoC(Business to Consumer)とは企業と個人の取引。森田さんはその両方の販路を開拓しました。
販路を複数持っていることでいろいろなメリットを享受できるほか、不測の事態にも対応が可能になることがわかります。


就農1年目から人を雇う

森田農園
写真提供:森田昌さん

農業は一人ではできない

森田さんは就農1年目からアルバイトを雇っています。最初は求人サイト、次に地域無料広告掲載サイトを利用して、求人を行いました。特に地域無料広告掲載サイトでは多くの応募があったといいます。
雇用すれば給与を支払わないといけないし、リスクもあるのでは…?
森田 昌さん
森田 昌さん
人を雇うのは大変ですね。でも、私は一人で農業はできないと思っています。祖父母も高齢化して、いずれは一人になってしまいますし、目指している売り上げ規模に対しても、人の力は必要なのです。

人を雇うと悩みも増える

人を雇ったからこそ生じる悩みもあります。
森田 昌さん
森田 昌さん
どうやって作業を教えたらいいのか、いつも悩みます。また、雇っている人は全員年上なので、リーダーとして自分の見せ方についても考えることがあります。


現在、雇用しているのは7人。週に2、3回程度勤務する人も含めてバランスよく働いてもらい、社会保険の加入義務が生じない時間に収まっています。森田さんが不在のときでも一通りの作業ができるよう、アルバイトのスタッフには機械を扱う作業も含めて何でもやってもらっています。

個人事業主が使える補助金を利用する

森田農園さつまいも
写真提供:森田昌さん
就農から1年を過ぎたころから、森田さんは利用できる補助金を探し始めました。まず利用したのが、たまたまSNSで知った日本商工会議所の小規模事業者持続化補助金。農業に限定された補助金ではなく、個人事業主が広く申請できるものでした。

小規模事業者持続化補助金を利用

森田 昌さん
森田 昌さん
私は親元就農なので、新規就農系の補助金が使えませんでした。また、農業系の補助金は規模の大きな農家を対象にしており、該当しないことが多いのです。補助金は自分に見合ったものを見つけることが大事だと思います。


森田さんは情報収集などの面で商工会議所に助けられているといいます。小規模事業者持続化補助金の申請のとき、受付窓口になっている商工会議所をたずねたところ、農家の人が訪れることが珍しいためか、その後もとてもていねいに対応してくれているのだそうです。

補助金の使い道

補助金は、芋掘り機や栽培用機械の購入、従業員の休憩スペースを作ることに使いました。そのほかに投資したものは焼き芋機。2020年から焼き芋事業を始め、マルシェとインターネットで販売することを考えています。
森田 昌さん
森田 昌さん
柏駅、南流山駅でマルシェをやっているのですが、マルシェと焼き芋販売はとてもマッチするんです。焼きたてもいいですが、焼き芋は冷めた方がおいしいんですよ。日持ちしますし、冷蔵庫に入れるとねっとり系の品種はスイーツみたいに食べられます。来年は焼き栗にもチャレンジしたいと思っています。いずれはデパ地下にも販路を開拓したいですね。



家族経営の難しさと喜び

森田農園カブ
写真提供:森田昌さん

考え方の違いを超えて

祖父母の畑を継いだ森田さんですが、家族との考え方の違いには苦労してきました。
森田 昌さん
森田 昌さん
家族が考えている農家としての規模感と、私が考えている規模感が合わないので、そのすり合わせが難しいですね。祖父母は、私が従業員を雇うことや規模を拡大することについて心配しています。

それでも、80代に達している祖父母は、森田農園の代表者として前に立っている孫を支え、現在も農作業を手伝っています。森田さんは家族経営の難しさを感じながらも、祖父母に農作業の細かいことを教えてもらいながら一緒に作業をしているのだそうです。

自分なりの経営スタイルを探して

小松菜
出典:写真AC

品種を選び抜く

就農1年目、森田さんは多くの品種を作ろうとしていました。しかしそこには意外な落とし穴がありました。
森田 昌さん
森田 昌さん
品種の分散は、技術の分散でもありました。いいものができることもあれば、できないこともある。多くの品種を作るよりも、いいものをちゃんと作ることが大事だと認識するようになりました。

販路に合わせて売れ筋のものを見極め、選び抜いて品種を定めるようにしました。例えば、小松菜やほうれん草で、評判になっている品種を食べてみるとやはりおいしいということがわかってきたといいます。

栽培の省力化をすすめる

祖父母の時代には、種まきも手で行っていたという森田農園ですが、それを非効率と考えた森田さんは少しずつ機械化に取り組むようになりました。
森田 昌さん
森田 昌さん
今年からマルチャー(雑草抑制、地温調節、乾燥防止のために圃場に敷設するマルチシートを張る機械)を入れたのですが、とても便利ですね。最初から買っておけばよかったと思いました。トラクターのアタッチメントも買って、機械でできるところは機械を使っています。

つながりを広げて栽培や農業経営の情報を得る

栽培技術や農業経営の情報をどのように得るのか伺うと、「ほかの魅力的な農家から」との答えが返ってきました。魅力的だと感じた農家に手伝いに行ったりすることもあるそうです。
森田 昌さん
森田 昌さん
同じ空間にいることが大事だと思っています。マルシェもそうですが、同じ場所にいて、つながりが広がっていくんです。そういう農家さんに出会うことが大事だと考えています。SNSやインターネットで、魅力的な農家の情報をみつけることもあります。

また、地元の消防団にも積極的に参加しています。消防団には農家の人が多いので、そこでできた関係に助けられることが多いといいます。

森田さんは、ウェブとリアルのそれぞれの空間を自由に活用しながらつながりを広げて、自分の知識を深めています。

農業が持つ無限の可能性に賭ける

森田農園
写真提供:森田昌さん
森田さんが考える農業の魅力は、「好きなこと、やりたいことが、自分でできること」。就農してから今まで、後悔することは何もなく、思い描いたとおりに進んできているといいます。

現在28歳の森田さんは、35歳で売り上げ1億円達成を目指しています。作物の生産はもちろん、現在すでに運営している貸農園を広げたり、バーベキュー場のような施設を作ったりすることも検討中です。
森田 昌さん
森田 昌さん
農園の場所が駅から徒歩15分程度で、都心からのアクセスも良いです。新型コロナウイルスでみんな動かなくなっていますが、こんな時勢だからこそ、体験するということが大事になってくるのではないかと思っています。農業には農業だけで収まらない無限の可能性があるような気がしています。

祖父母の畑を継いで就農した森田さんは、売り上げを年々大幅に伸ばしています。常にアンテナを張って多くの人と出会い、学び続けていることがその原動力なのではないでしょうか。また、視野を広く持ち、農業に関連がないと思えるような助成金を活用するなど、柔軟な発想を持っていることも成長を後押ししているように思います。

ふと口にした「野菜は結構面倒みないといけませんが、愛情をかければかけるほどいいものができますよ」という言葉に、野菜に向き合う真摯な姿勢を垣間見ることができました。

表示中の記事: 1/4ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > 【就農体験談】25歳で祖父母の畑を継ぎ、売り上げを大幅増!森田昌さんが立てた戦略とは?