農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 観葉植物のプロに聞く「アジアンタム」の種類と育て方

観葉植物のプロに聞く「アジアンタム」の種類と育て方


シダ類の中で特に人気のある「アジアンタム」。この記事では、観葉植物のプロが、アジアンタムの育て方を詳しく解説!植え替えや増やし方、枯れる原因なども分かりやすく説明します。グリーンインテリアにおすすめの種類も要チェックです!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

白田 仁 監修者

ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー

白田 仁

「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


アジアンタム

出典:写真AC
フワフワと生い茂る葉姿が魅力の「アジアンタム」。葉は生長とともに優雅にしだれ、風に揺れる様が涼しさを感じさせてくれます。
今回は、そんなアジアンタムの育て方やおすすめの品種を紹介します!

アジアンタムについて教えてくれたのは

白田 仁さん

白田仁さん
撮影:AGRI PICK編集部
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー。
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間努める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!

HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/

NEO GREEN 渋谷

NEOGREEN渋谷
画像提供:白田仁
あわただしい現代生活を送る都市生活者に向け、グリーンポットを提供。観葉植物をよりインテリアに取り入れやすいよう、「景色をつくる」鉢合わせを追求しています。
「NEO GREEN 渋谷」では、 ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。

ADRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)

白田さん監修の記事をチェック!

グリーンライフの提案

アジアンタムの魅力とは?

アジアンタム
出典:写真AC
細やかな葉がふんわりと茂り、涼し気な雰囲気を演出してくれるアジアンタム。シダ類の中でも、特に人気がある観葉植物です。種類が多く、品種によって見た目のバリエーションも豊富。そのため、ナチュラル系やエスニック調、和風など幅広いテイストのインテリアに合う品種を選べます。生長すると葉が自重でしだれてくるので、ハンギングにするとより魅力が引き立ちます。

アジアンタムの基本情報

アジアンタムは、イノモトソウ科ホウライシダ属に分類されるシダ植物。種類はとても多く、原産地である世界の温帯から熱帯地域には、約200もの種類が自生しています。
その中で、園芸品種として最も流通しているのが「アジアンタム・ラディアナム種」です。ラディアナムは、品種改良により非常に多くの種類が生まれ、さまざまな姿が楽しめるようになりました。
そのほか、アジアンタムには日本で自生している原種もあり、自然を感じさせる観葉植物として親しまれています。

基本情報

学名 Adiantum
英語名 Maiden hair fern
科名 イノモトソウ科
属名 ホウライシダ属(アジアンタム属)
 

原産地

世界の温帯から熱帯地域

特徴

草丈

5~100cm

耐寒性

やや弱い

耐暑性

強い

花言葉

「繊細」「天真爛漫」

アジアンタムの種類・品種

ここからはおすすめのアジアンタムの品種を紹介していきます。
それぞれの栽培難易度を、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育てやすい品種になります。

アジアンタム・ラディアナム・フラグランス

アジアンタム・フラグランス
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆
アジアンタムの中で、最も多く生産されているメジャーな品種。しなやかに垂れる葉が、優雅な雰囲気を醸します。生長と共にボリュームが増えていき、大株になると直径1m以上にも!光が足りないと姿が乱れやすいので、明るい半日陰で管理しましょう。

アジアンタム・テネルム・ピーコック

アジアンタム・ピーコック
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆
ランダムに現れる赤い葉が個性的な「ピーコック」。葉が赤くなるのは新葉のうちだけで、古葉になるにつれ徐々に薄い緑色になり、最終的には濃い緑の葉になります。春から秋までの生長期にのみ楽しめる、美しいグラデーションです。

アジアンタム・ラディアナム・モノカラー

アジアンタム・モノカラー
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆
モコモコと密集した葉姿がかわいらしい「モノカラー」。生長しても比較的コンパクトにまとまるので、スペースを取らないのも魅力。あまり流通していないレアな品種です。

アジアンタム・ペルビアヌム

アジアンタム・ペルビアヌム
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆
アジアンタムとしては珍しい、大ぶりの葉が特徴の「ペルビアヌム」。葉柄は細く、葉の重みでしだれます。濃い緑の葉に浮かぶ葉脈が美しく、モダンな印象を与えます。

アジアンタム・ラディアナム・ミクロフィラム

アジアンタム・ミクロフィラム
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆
アジアンタムの中で、最も細やかな葉を持つ「ミクロフィラム」。ふんわりと広がる葉姿が、繊細な美しさを感じさせます。ナチュラルなインテリアにはぴったりの品種です。

アジアンタム・プベッセンス

アジアンタム・プベッセンス
栽培難易度☆☆☆
細やかに切れ込みの入った葉が、シダらしい野性味を感じさせる「プベッセンス」。葉は放射状に広がり、シャープな印象を与えます。流通量が少ない、珍しい品種です。

アジアンタム・ペダトゥム

アジアンタム・ペダトゥム
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆
東アジア原産の「ぺダトゥム」。「クジャクシダ」という和名を持つ、日本でも自生している品種です。園芸品種としては改良されていない原種であるため、冬の間は落葉し、春になると新葉が展開します。山野草のように野趣が楽しめる観葉植物です。

アジアンタム|基本の育て方



アジアンタム
出典:写真AC

栽培カレンダー

アジアンタム栽培カレンダー
図:AGRI PICK編集部

温度

アジアンタムの生育に適した気温は、15~30℃。耐えられる暑さは、31~32℃、最低気温は5℃が目安になります。

用土

市販されている観葉植物用の配合土でOK。できるだけ水はけの良いものを選びましょう。
草花用の配合土を利用する場合は、赤玉土を半分混ぜると水はけがアップします。

水やり

アジアンタムは多湿を好み、水切れにとても弱い植物です。乾燥すると葉がチリチリになり、見た目も悪くなってしまいます。
鉢土は完全には乾燥させず、表面が乾き始めたら、たっぷり水やりするようにしましょう。ただし、水はけの良い用土でないと根腐れを起こしてしまうので注意してください。
さらに、アジアンタムは空中湿度も好むので、空気が乾燥する季節は霧吹きで葉水を与えると良いでしょう。鉢の近くに水を張った器を置いて加湿するのもおすすめの方法です。

「葉水」のコツや効果についてはこちらの記事で!


日頃の手入れ

生長が早いアジアンタムは、古葉になるスピードも早くなります。日頃からこまめに古葉を取り除くことで、美しい姿をキープしましょう。
また、同じ場所にずっと置いていると光の当たる方向に葉が向いて、バランスが悪くなってしまいます。時々鉢を回転させて株全体に光を当てるようにしてください。

アジアンタムの植え替えについて

カラフルな植木鉢
出典:写真AC
アジアンタムは生育旺盛で、根詰まりもしやすい植物。できれば毎年、もしくは2年に1回は植え替えをする必要があります。葉数が減り、全体的にボリュームがなくなってきたら、根詰まりしている可能性大。今よりも大きな鉢に植え替えてあげましょう。鉢から引き抜いたら、根鉢は崩さず、そのまま新しい鉢に植え付けるだけでOKです。
大きくせずにコンパクトに楽しみたいのであれば、株分けをしてから植え替えるのも良いでしょう。株分けの方法は後ほど説明します。
アジアンタムは暑さに強い植物ではありますが、気温が35℃を超える猛暑日が続くような時期は、株が弱るため、植え替えは避けましょう。

アジアンタムの剪定・切り戻しのポイント

アジアンタム
出典:写真AC
アジアンタムは、ほかの観葉植物のようにバッサリと切り戻すような剪定は必要はありません。ただ、美しい見た目を保つため、古葉はまめに取り除くようにします。
アジアンタムの葉柄は繊細に見えますが、実はしっかりとしています。手で引きちぎることはできないため、はさみで1本ずつ葉柄の根元からカットしてください。葉が混みあっているので、間違って新葉も一緒に切ってしまうことがありますが、生長期になればまた生えてくるので大丈夫!

アジアンタムの増やし方|株分け

園芸用品
出典:写真AC
アジアンタムは株分けで増やすことができます。株分けのほかには、葉の裏につく胞子で繁殖させる方法もありますが、成株になるまでに非常に時間がかかるため、一般的ではありません。

株分けの方法

アジアンタムの生長が旺盛になる、5月中旬~9月上旬が株分けの適期です。鉢から根鉢を抜き取ったら、2つに分けます。アジアンタムは根の密度が高いため、手では簡単に割ることができません。ナイフやはさみを使って切り分けましょう。
分割した株は、観葉植物用の培養土にそのまま植え付けます。

アジアンタムの病害虫と対策方法



アジアンタム
出典:写真AC
風通しの悪い環境で管理すると、ハダニが発生することがあります。ハダニ用の殺虫スプレーで駆除してください。
また、アジアンタムは葉が密生しているため、空気の循環がないと葉の奥がムレて黄色く変色してしまいます。空気がよどみがちな場所で管理する場合は、送風機などを利用すると良いでしょう。

アジアンタムのある暮らし|おしゃれなインテリア実例

花器に入れたアジアンタム
画像提供:白田仁
ヴィンテージ調の花器を鉢カバーにした、シックなアレンジです。足付きの器なので、葉がしだれるアジアンタムにはぴったり!

観葉植物のプロが回答!アジアンタムQ&A

アジアンタムにじゃれる猫
出典:Flickr(Photo by Grant Robertson

Q. アジアンタムが枯れる原因は?

白田仁さん
白田仁さん
水切れによって枯れることが一番多いです。鉢土が乾き切る前に水やりをするように心掛けましょう。また、湿度が下がる冬場は、エアコンの風が直接当たる場所に置いておくと、葉がチリチリになってしまうので注意してください。

Q. アジアンタムの葉が黄色っぽく変色してしまった!

白田仁さん
白田仁さん
葉が黄色く変色する理由は、新陳代謝によるものか光の不足、もしくは湿度が足りないことが考えられます。単なる新陳代謝であれば問題ありませんが、光や湿度が不足すると葉数が減ってしまうので、対応が必要です。

Q. アジアンタムに胞子がついた!どうすればいい?

白田仁さん
白田仁さん
アジアンタムの葉が十分に育って成葉になると、裏側に胞子がつきます。これはシダ類が繁殖するための自然現象です。胞子はいずれ自然に取れて落下するので、とくに処置しなくても大丈夫。どうしても見た目が気になる場合は、胞子のついた成葉をカットするしかありませんが、その分株自体のボリュームは減ってしまいます。

Q. アジアンタムは猫がかじっても大丈夫?

白田仁さん
白田仁さん
猫は、葉の先端が細く、ゆらゆら揺れるシダ類が大好きです。アジアンタムもよくかじられますが、猫への毒性はないので安心してください。ただ、葉をかじられ過ぎると見た目が悪くなってしまうので、猫がいる部屋には置かないほうが良いかもしれませんね。

アジアンタムを育ててみよう!

アジアンタム
出典:写真AC
ふんわりと広がる繊細な葉が、癒しの空間を演出してくれるアジアンタム。湿度を特に好むので、バスルームにもぴったりの植物です。水やりと光の管理さえ気をつければ、元気に育ってくれますよ。

表示中の記事: 1/3ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 観葉植物のプロに聞く「アジアンタム」の種類と育て方