目次
除雪機の選び方|種類や価格
動力のタイプを確認
除雪機は動力によって「電動式」と「エンジン式」、その二つをかけ合わせた「ハイブリット式」の3種類に分かれます。動力が違うとパワーも変わるので、しっかりチェックしましょう。電動式
電動式は、家庭用の電源を使って充電できるのが特徴です。コードタイプとコードレスの充電式があり、使う場所によってコードの有無を決めるといいでしょう。燃料を買いに行く必要がないので維持は楽ですが、旋回などの操作性にコツがいるので慣れが必要です。エンジン式
エンジン式は、軽量でコンパクトながらパワーがあるのが特徴です。燃料を購入する必要があるためコストがかかりますが、エンジンの始動がスムーズで、操作性にも優れているのが魅力ですよ。ロープを引いてエンジンをかけるタイプやセルスターターを回すだけの簡単タイプも。ハイブリット式
ハイブリット式は、電動式とエンジン式のいいとこどりをしたタイプ。機械の走行は電気を使ってスムーズに、除雪作業はエンジンを使ってパワフルに行えます。除雪機のサイズは大きめのため収納場所を確保する必要はありますが、パワーと操作性のよさを両立していますよ。除雪方式を確認
除雪機は除雪方法によって「ローダー式」と「ロータリー式」の2種類に分類されます。それぞれ適している降雪量や除雪範囲が変わるので、しっかりチェックしておきましょう。ローダー式
ローダー式は、除雪機の前方に雪を押し集めるためのブレードが付いたタイプです。小型で小回りがききやすいモデルが多く、20cm程度までの積雪に使えます。30cm以上の積雪だと操作がしにくいため、降雪量の少ない地域での使用に向いているでしょう。ロータリー式
ロータリー式は、前方に搭載された「オーガ」という回転歯で集めた雪を、遠くに飛ばすタイプです。エンジンパワーの大きいモデルが多く、30cm以上の積雪にも対応できます。豪雪地帯や広い範囲を除雪するのにも適していて、一度に多くの雪を除雪できますよ。走行方式を確認
除雪機は走行方法によって「手押し式」と「自走式」の2種類に分けられます。価格帯や使い勝手が大きく変わるので、自分の使用シーンに合った物を選ぶようにしましょう。手押し式
手押し式は、自分の力で除雪機を押して雪かきをするタイプです。軽量小型で操作性に優れた除雪機が多く、価格帯もリーズナブルな物を選びやすいでしょう。ハンドルを握って機械を前に押すだけで簡単に操作でき、小型で収納場所を確保しやすいのも魅力の一つです。自走式
自走式は、スイッチを入れるだけで自動で除雪機が動くので、楽に雪かきできるのが特徴です。操作が簡単で、力に自信のない人でも使いやすいでしょう。巻き込み事故などのリスクもあるため、気を付けながら使用することが必須で、安全設計などが付いているとより安心です。除雪機のおすすめメーカー
ホンダ(Honda)
ホンダの除雪機には「クロスオーガ」という独自技術が搭載されており、本体前方に付いている刃のそれぞれが正転・逆転することで、硬い雪にもしっかりと刃を食い込ませることができます。東北地方や北海道などの豪雪地帯におすすめです。また、ホンダには、除雪の際はエンジン、走行時にはモーターと役割を分担させたハイブリッドモデルもあります。さらに、自動車づくりのノウハウを活かし、積載量に応じて速度を自動調節できる機能など、女性や年配者にも操作がしやすいのも特徴。価格としては、15万円前後から90万円前後が中心となっています。公式HP:https://www.honda.co.jp/snow/
ホンダの除雪機についてはこちらの記事で!
ヤマハ(YAMAHA)
ヤマハの小型除雪機には「ジェットシューター」という雪による目詰まりを減らす独自機能が搭載されています。こちらは煙突部分にヤマハ独自の「高分子ポリエチレン成型版」という素材を張り付けた物で、水分量の多いベタ雪でもこびり付きにくくなっていますいるのが特徴。また、ヤマハにはブレードとロータリーの役割を一台でこなせるモデルもあります。こちらはロータリーの前方に上下に稼働するブレードが付いており、必要に応じて使い分けられるようになっています。新雪からしまった雪まで幅広く対応してくれるので場所を選ばずに活躍します。公式HP:https://www.yamaha-motor.co.jp/snowthrower/index.html
ヤマハの除雪機についてはこちらの記事で!
ヤンマー(YANMER)
農業機械のメーカーとしてお馴染みのヤンマーは、そのノウハウが除雪機の機能にも生かされています。ヤンマーの除雪機にはすべて、レバーを握れば動き、離せば止まるという「デッドマンクラッチ」という機能が搭載されています。横転してしまったときなど、もしものハプニングの際もすぐに停止するので、安全性に優れています。また、オプションで保険に加入することもできるため、除雪機を使い慣れていない人にはおすすめのメーカーです。公式HP:https://www.yanmar.com/jp/agri/products/snowplow/
クボタ(kubota)
クボタの除雪機は操作性に優れているのが魅力。レバーを握るだけで方向転換できる「電動サイドクラッチ」や、スイッチひとつでハンドルの高さを調節できる「オーガリフティング機能」などを搭載。最新モデルには、雪の引っかかりを防ぎ、スムーズな後進を実現する「オーガバックサイド」機能が追加されています。公式HP:https://www.jnouki.kubota.co.jp/product/kanren/snowblower/
ヤナセ(YANASE)
ヤナセの売りはなんといっても安全性!全ての機種にレバーを放すと自動停止する「デッドマンコントロール」を搭載しています。また、危険時に即停止できる「緊急スイッチ」や誤発進を防ぐ「セーフティスイッチ」機能、後進時に転倒した際の事故を防ぐ「セーフティバー」の三つの安全機能で、除雪作業の安全性を確保しています。公式HP:http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/
ハイガー(HAIGE)
ハイガーは中国製の製品を多く扱っているメーカーで、リーズナブルな価格で購入できる除雪機を取りそろえています。中国製品に対する不信感やアフターフォロー不足に対する不安を払拭するため、「アフターフォロー」や「パーツ」の充実、「日本国内で修理できる代理店」の拡充に力を入れていますよ。家庭用として使える「軽量で小型の除雪機」のラインナップも豊富で、機能や性能が充実しながらも10万円以下で購入できる物も多いでしょう。公式オンラインショップでは専用の「オイル」「駆動ベルト」「ホイール付きタイヤ」「延長コード」などが購入でき、消耗品や後から必要になった物を簡単にそろえられるのもうれしいポイントです。公式HP:https://haige.jp/p/#zyosetuki
家庭用除雪機のおすすめ13選
ここからは、家庭用として使いやすいおすすめの除雪機をご紹介します。降雪量の少ない地域から多い地域まで使える物を厳選しましたので、ぜひ自分にぴったりの除雪機を選んでみてくださいね。1.コスパ抜群のコンパクトタイプ
ハイガー(HAIGE)HG-K1650
家庭用にぴったりの小型サイズながら1600Wとハイパワー。家庭用の電源につなぐだけで使えて、30×50cmの大きな除雪口で一度にたくさん雪かきが可能です。
・サイズ:130×85×55cm
・除雪タイプ:ロータリー式
・動力:電動式(1600W)
・重量:16kg
・除雪幅:50cm
・ブレード高:-
・1時間の作業面積:-
・サイズ:130×85×55cm
・除雪タイプ:ロータリー式
・動力:電動式(1600W)
・重量:16kg
・除雪幅:50cm
・ブレード高:-
・1時間の作業面積:-
2.使い勝手がよく、電気代も安い
ハイガー(HAIGE) HG-K5080E
手元で簡単にブレードの角度調整が可能で、集めた雪を片側に寄せやすい仕組み。バッテリータイプで室内でも充電でき、1回の電気代が12円とランニングコストにも優れています。
・サイズ:95×137×85cm
・除雪タイプ:ローダー式
・動力:電動式(500W)
・重量:72kg
・除雪幅:85cm
・ブレード高:30cm
・1時間の作業面積:-
・サイズ:95×137×85cm
・除雪タイプ:ローダー式
・動力:電動式(500W)
・重量:72kg
・除雪幅:85cm
・ブレード高:30cm
・1時間の作業面積:-
3.コンパクトで収納場所に困らない
ワキタ MEIHO MSB18
ハンドル部分が折りたためて、コンパクトに収納可能。オーガがゴム製のため、路面を傷付けにくいのも特徴です。軽量で小回りがききやすいでしょう。
・サイズ:96×47×98cm
・除雪タイプ:ロータリー式
・動力:エンジン式
・重量:26kg
・除雪幅:46cm
・ブレード高:-
・1時間の作業面積:-
・サイズ:96×47×98cm
・除雪タイプ:ロータリー式
・動力:エンジン式
・重量:26kg
・除雪幅:46cm
・ブレード高:-
・1時間の作業面積:-
4.手軽に片手で使える
TORO 38361
アメリカのメーカーの電動除雪機で、手軽にさっと雪かきが可能です。重量が6kgと軽いので片手でも操作でき、ハンドルの長さは自由に調整できます。
・サイズ:約38×31×133cm
・除雪タイプ:ロータリー式
・動力:電動式
・重量:6kg
・除雪幅:30cm
・ブレード高:-
・1時間の作業面積:270平方メートル(積雪10cm)
・サイズ:約38×31×133cm
・除雪タイプ:ロータリー式
・動力:電動式
・重量:6kg
・除雪幅:30cm
・ブレード高:-
・1時間の作業面積:270平方メートル(積雪10cm)
5. 寒冷地で便利な機能付き
ハイガー(HAIGE) HG-K1101Q
クローラーで自走でき、雪道に強いのが特徴。11馬力のハイパワーで、固まった雪も除雪できます。セルスターターで氷点下でもエンジンがかけられ、ヒートハンドル機能も便利。
・サイズ:約70×140×108cm
・除雪タイプ:ロータリー式
・動力:エンジン式
・重量:125kg
・除雪幅:70cm
・ブレード高:-
・1時間の作業面積:-
・サイズ:約70×140×108cm
・除雪タイプ:ロータリー式
・動力:エンジン式
・重量:125kg
・除雪幅:70cm
・ブレード高:-
・1時間の作業面積:-
6. 充電タイプで静かに除雪
ササキ(Sasaki) ER-801DX
運転音が静かで、振動が少なく作業しやすい除雪機。充電タイプで1回約20円の電気代で充電でき、バッテリーを取り外して持ち運びも可能です。操作方法が簡単で誰でも使いやすいでしょう。
・サイズ:137×82×98cm
・除雪タイプ:ローダー式
・動力:電動式(180W)
・重量:65kg
・除雪幅:80cm
・ブレード高:33cm
・1時間の作業面積:-
・サイズ:137×82×98cm
・除雪タイプ:ローダー式
・動力:電動式(180W)
・重量:65kg
・除雪幅:80cm
・ブレード高:33cm
・1時間の作業面積:-
7. 深い雪もスピーディーに除雪
ホンダ除雪機 HSM1380i JR
深い雪もスピーディーに除雪できる、ホンダのハイブリット中型除雪機。除雪はエンジン、走行はモーター。除雪作業の負荷や環境に応じて2つのチカラをコンピューターで賢く制御。使い勝手によってパワフルで素早い除雪を実現。積雪量や雪の重さなど、作業負荷に応じて車速を自動で調整できます。
サイズ | W80×D169×H134cm |
---|---|
重量 | 255kg |
除雪幅 | 80cm |
8.技術を詰め込んだモンスター級除雪マシーン
ホンダ除雪機 HSL2511-J
ホンダの除雪機では最大級のモデル。世界初のFI(フルインジェクション)エンジンを搭載し、燃費とメンテナンス性がアップしました!使う方の要望に合わせて作業モードを選べ、除雪能力を最大限に発揮します。スマートオーガ機能付。
サイズ | W110×D242.5×H200cm |
---|---|
重量 | 620kg |
除雪幅 | 110cm |
9. 溶けた雪や狭い場所の除雪に
ブリックス&ストラットン(Briggs&Stratton) 1222EE
シングルステージタイプでゴム製のオーガが付いているので、溶けかけの雪の除雪にぴったり。小型で小回りがききやすく、操作方法もシンプルでわかりやすいでしょう。
・サイズ:55.8×116.8×102.8cm
・除雪タイプ:ロータリー式
・動力:エンジン式
・重量:45kg
・除雪幅:55cm
・ブレード高:-
・1時間の作業面積:-
・サイズ:55.8×116.8×102.8cm
・除雪タイプ:ロータリー式
・動力:エンジン式
・重量:45kg
・除雪幅:55cm
・ブレード高:-
・1時間の作業面積:-
10. 投雪方向が調整しやすい
11. 運転音静かに作業できる
12. ブレード付きで1台2役
13. 小回りがききやすい小型タイプ
人気メーカーの除雪機を比較!
メーカー | 型番 | サイズ(cm) | 除雪タイプ | 動力 | 重量(kg) | 除雪幅(cm) | ブレード高(cm) | 1時間の作業面積(平方メートル) |
ハイガー | HG-K1650 | 130×85×55 | ロータリー式 | 電動式(1600W) | 16 | 50 | – | – |
ハイガー | HG-K5080E | 95×137×85 | ローダー式 | 電動式(500W) | 72 | 85 | 30 | – |
ワキタ | MSB18 | 96×47×98 | ロータリー式 | エンジン式 | 26 | 46 | – | – |
TORO | 38361 | 約38×31×133 | ロータリー式 | 電動式 | 30 | – | 270 | |
ハイガー | HG-K1101Q | 約70×140×108 | ロータリー式 | エンジン式 | 125 | 70 | – | – |
ササキ | ER-801DX | 137×82×98 | ローダー式 | 電動式(180W) | 65 | 80 | 33 | – |
ホンダ | HSM1380i JR | 80×169×134 | ローダー式 | エンジン式 | 255 | 80 | 58 | – |
ホンダ | HSL2511-J | 110×242.5×200 | ローダー式 | エンジン式 | 620 | 110 | 74 | – |
ブリックス&ストラットン | 1222EE | 55.8×116.8×102.8 | ロータリー式 | エンジン式 | 45 | 55 | – | – |
ヤンマー | JS-865C,A | 148×68×112 | ロータリー式 | エンジン式 | 138 | 65 | – | – |
ヤマハ | YSF860 | 147.4×62×106.5 | ロータリー式 | エンジン式 | 158 | 61.5 | – | – |
ヤマハ | YT660 | 174.4×67.5×105.8 | ロータリー式 | エンジン式 | 123 | 61.5~67 | 22 | – |
ヤマハ | YU240 | 126.6×46.5×91.2 | ロータリー式 | エンジン式 | 41 | 40 | – | – |
除雪機の中古・レンタル情報
中古の除雪機をさがすならここ!
ヤフオク!
中古品を探すなら、まずはヤフオクですよね!オークションならリサイクルショップよりも比較的安く手に入るので、とにかく安く済ませたいという方は要チェックです。ジモティー
ジモティーはいらない物を地元の人に譲ったり、逆に地元の人が譲りたいと思っている物を譲り受けたりすることができる掲示板サイトです。なんと0円で譲ってくれる人もいるので、こまめに投稿をチェックしておくと掘り出し物が見つかるかも!?ジモティー【売ります・あげます|除雪機】
レンタルできる除雪機をさがすならここ!
レンタルのマルコー
除雪機を2泊3日で20,000円~レンタルできるサービスで、最大3カ月までレンタル可能です。見積り、申し込みから入金まですべてWEB上で完結できるので気軽に利用でき、個人で申し込む場合に必要な物は身分証明書のみ。入金確認後はスピード発送で対応してもらえて、返送時には返送用送り状を貼り付けて宅配便で送るだけと簡単です。サークランド
申し込みから最短3日で除雪機を届けてもらえるサービス。レンタル期間は7日~4カ月の間で希望に合わせてプランを組むことができます。北海道の札幌市を中心にしたエリア限定ではありますが、配送・回収料が無料で、配送時には使用方法の説明付き。小型除雪機のラインナップが豊富で、除雪マットやスノーメルターも借りられます。除雪機レンタルどっとねっと