農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > 酪農の仕事|動物好きなら一度は憧れる仕事の内容や年収、就職方法をチェック!

酪農の仕事|動物好きなら一度は憧れる仕事の内容や年収、就職方法をチェック!


牛乳やヨーグルトの元となる生乳をつくる酪農家の仕事とは?気になる年収や仕事内容、ライフスタイル、やりがい、向いてる人などを紹介します。酪農について学べる大学や求人の探し方も。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
神山 朋香

大学卒業後、地方公務員として消費者教育や労働福祉の普及事業に従事した後、AGRI PICK編集部に。AGRI PICKでは、新規就農に役立つ情報などを執筆しています。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


牧場で働く女性

出典:PIXTA
学校給食でおなじみの牛乳、トーストに塗るバターや誕生日には欠かせないケーキなど、私たちの周りにたくさんある乳製品。バターの不足が報じられて驚くこともありますね。ここでは、生乳の生産にかかわる酪農の仕事についてお伝えします。

酪農とは

放牧されている牛
出典:写真AC
乳牛を育てて牛乳を生産する農業を酪農といいます。乳牛は乳房が発達していて、1日に約20kg以上の牛乳を出します。たくさんの乳を出すためには、牛自体がしっかりと栄養を取る必要があるため、そのための体、特に消化管を育てることが重要になります。生まれてから初めての子牛を産むまでの雌牛を育成牛といい、育成牛を立派な乳牛に育てて、乳牛から搾乳した生乳を出荷します。

飼養戸数や飼養頭数は

牛舎の中の風景
出典:写真AC
畜産統計調査によると、2018年の全国の乳用牛の飼養戸数は1万5,700戸で、廃業等により前年に比べ700戸(4.3%)減少しました。飼養頭数は132万8,000頭で、前年に比べ5,000頭(0.4%)増加しました。なお、1戸当たり飼養頭数は84.6頭で、前年に比べ3.9頭増加しており、1戸あたりの規模の拡大が進んでいます。
規模拡大に伴い六次産業化を進め、ソフトクリームやチーズなどを生産販売する事業者もあります。

参考:「畜産統計調査」(農林水産省)

生乳の生産量は減少傾向。自給率の低下も

チーズ
出典:写真AC
2018年度の生乳の生産量は728万tで、頭数の減少により減少傾向にあります。一方、消費量については食生活の多様化が進んだことにより、1,243万tとなっており、特にチーズや生クリーム等の消費量が増えています。このような状況の中、1985年頃まで80%を維持していた牛乳、乳製品の食料自給率は、近年約60%にまで低下しています。

参考:「2018年度食料需給表」(農林水産省)

酪農経営の所得

子牛
出典:写真AC
酪農経営(全国平均)の1経営体当たり農業粗収益は6,273万円で、前年に比べ8.8%増加しました。一方、農業経営費は4,671万円で、前年に比べ8.7%増加しています。この結果、農業所得は1,602万円となり前年に比べ9.1%増加しました。
参考:「2017年営農類型別経営統計」(農林水産省)

乳用牛の種類と特徴

日本ではおよそ133万頭の乳用牛が飼育されています。品種により異なる特徴があります。

ホルスタイン種

ホルスタイン
出典:写真AC
日本で飼育されている90%以上がホルスタイン種です。乳量が多いことが特徴で、乳牛として世界中で飼育されています。平均的な体形は、体長(肩から尾のつけ根まで)約170cm、体高(地面から肩の高さまで)約150cm、体重600~700kgです。暑さに弱い面があります。

ジャージー種

ジャージー牛
出典:写真AC
日本ではホルスタイン種の次に頭数が多いジャージー種は、イギリス海峡のジャージー島原産です。小型でホルスタイン種に比べて乳量は少ないですが、乳脂肪分が高いことが特徴。主に岡山県や熊本県で多く飼育されています。

ブラウンスイス種

ブラウンスイス
出典:PIXTA
乳脂肪分とタンパク質が高い濃厚な乳を出すため、バターやチーズの加工に適しています。主に北海道や九州で飼育されています。

ほかにも、赤かっ色と白のまだらのガンジー種や角に独特な曲線があるエアシャー種など、さまざまな乳用牛がいます。

酪農の仕事内容

牧草
出典:写真AC
毎日、朝6時ごろから餌やりと搾乳、牛舎の清掃を行います。牛は青草の場合には、1日に50kg~60kg、乾燥した草の場合には約15kgを食べ、60~80Lの水を飲みます。搾乳はミルカーという機械で行うことが一般的です。ほかにも牛の健康チェックや子牛への哺乳などの仕事があります。

生乳は生鮮食品なので、衛生に注意することがとても大切です。清潔な服装で作業を行うことや、搾乳の際にほこりが出ないように環境を整えること、搾乳器具をきれいに洗浄、殺菌することなどに気を配るようにします。搾乳方法が良いかどうかで、乳量や乳質が左右されます。しぼった牛乳はバルククーラーで適切な温度で管理し、出荷します。夕方にふたたび餌やりと搾乳と牛舎の清掃を行います。

また、牧草地などを有する牧場では、春から秋にかけての日中、牧草を育成する仕事があります。収穫にはトラクターなどを使うことが多いため、公道でトラクターが運転できるよう運転免許は取得しておいた方がよいでしょう。牧草は収穫後に長期保存ができるように乾燥させたり、発酵させたりします。良い餌を作ることが、乳質に影響を与えるので、餌づくりにこだわりを持つ酪農家もいます。

また、乳牛は出産しないと乳が出ないため、定期的に出産させる必要があります。出産から次の主産までのサイクルは通常12~15カ月で、1頭につき3~4回繰り返します。人工授精や出産の補助なども大切な仕事です。牛の人工受精、受精卵の移植を行うことができる家畜人工授精師の資格を持っていると役に立ちます。

酪農の仕事のやりがいや向いている人は?

ミルクを飲む子牛
出典:写真AC
酪農の仕事は、毎日牛の世話と搾乳をすることが基本なので、動物が好きな人にはやりがいが感じられるでしょう。あわせて羊や豚などほかの動物も飼育している牧場もあるので、幅広い動物と接する場合もあります。動物は人間の思うとおりに動くとは限らないので、根気よく動物と向き合える人に向いている仕事です。

また、生産した生乳を利用して、アイスクリームやヨーグルトなどの加工品を生産している法人に就職した場合には商品の企画や販売、観光客をターゲットにした観光牧場として運営している場合には接客などの仕事があるので、商品企画のアイデアを出せる人や、客を楽しませるサービス精神がある人は活躍できる場面があるでしょう。

生乳の需要は安定的にあるため、きちんとした仕事をすれば、収入を得られる仕事です。

酪農の仕事の厳しさ

牧場風景
出典:写真AC
酪農の仕事の厳しいところは、牛のリズムに合わせて生活をしなくてはならないところにあります。乳牛は毎日搾乳しないと病気になってしまうため、朝早くからの搾乳はもちろんですが、牛の病気や出産時には、深夜であっても立ち合いをしなければならないなど、生活時間が不規則になることもしばしばです。

就業を考えるにあたっては、牧場の多くは都市部から離れた場所にあることや、仕事と生活が近いライフスタイルを送ることについて、よく理解をしておく必要があるでしょう。このような厳しさはありますが、現在はシフト制で仕事を行う法人や、酪農従事者が休暇が取れるように手伝いに来てくれる酪農ヘルパーが増えてきています。

酪農家になるには

牛舎の中にいる女性
出典:PIXTA

酪農について学べる学校・大学

酪農や畜産について学べる大学には、よく知られているところで帯広畜産大学や酪農学園大学などがありますが、さまざまな大学の農学部のほか、生物科学部などの中でも学べることがあるので確認してみましょう。都道府県に接地されている農業大学校でも、酪農の知識を身につけることができます。


農業法人や牧場などに就職する

ハローワークや求人サイトで酪農の仕事を見つけることができます。社員寮や住み込みなどの待遇がある場合が多く、月給は一般的に18万円以上で、賞与や昇給を雇用条件に明記している場合が多いです。未経験者も可としている求人もあります。


酪農ヘルパーになる

酪農ヘルパーとして経験を積む方法もあります。都道府県にある酪農ヘルパー協会や農協などに就職します。


農場を経営する

牛、農地、畜舎、設備などを備えて、牧場を経営します。酪農経営は畑作とは異なり、乳牛を購入することはもちろん、牛舎や搾乳施設、飼料作物を保管する施設を用意しなければならないため、多額の初期費用が必要になります。そのため、最初は農業法人などに就職して、事業継承できる酪農家を探すというのも一つの方法です。情報収集が鍵となるため、各都道府県にある都道府県新規就農相談センターに相談してみましょう。就農支援や経営移譲希望者などの情報を収集することができます。また、自治体によって新規就農者の受け入れ態勢がさまざまであるため、インターネットを通じて、積極的に受け入れを行っている地域を探してみましょう。


牛を健やかに育てることが利益に

牛をなでる手
出典:写真AC
観光牧場に行くと、子どもたちが楽しそうに動物に餌をあげる姿を目にします。動物と触れ合うことや餌を与えることは、人にとって本来とても楽しいことなのではないでしょうか。酪農は、牛に合わせて働く仕事。厳しい面もありますが、牛を健やかに育ててその恵みをいただくという生活は、ほかの仕事には代えがたい魅力があります。また、六次産業化など、生乳を加工して事業を発展させていく可能性があるのは、酪農ならでは。自分が目指す酪農のスタイルを探してみましょう。

表示中の記事: 1/2ページ中

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > 酪農の仕事|動物好きなら一度は憧れる仕事の内容や年収、就職方法をチェック!