でも、求人サイトにある多数の情報の中から選びだすための検索条件を指定するのは自分自身。自分が考えていないような求人に偶然に出会うことは難しいといえます。そこで、求人サイトの利用とともに、多くの求人や情報に触れられる就農フェア(合同説明会)に参加することをおすすめします。新たな発見や思いがけない出会いがあるかもしれませんよ。
就農フェアに参加するメリット5つ
1. 一度にたくさんの求人と出会える
就職フェアでは、数十~百近くの出展者が一堂に会しています。たくさんの法人を一つひとつ訪問することは難しいので、一度に多くの就農先を知ることができるのはイベントならではのメリットです。多くの法人や自治体を知ることで比較検討もしやすくなります。2. 就職したい法人や行きたい地方の担当者に質問や相談ができる
志望する業種や地方のブースに足を運べば、直接担当者と話ができます。そこには、ネット上ではわからない生の雰囲気が。温かい雰囲気や果敢にチャレンジをするムードなど、話してみて初めて感じられるものがあるはずです。また、事前にWebサイトなどをチェックしていき、より深く知りたいところや、実際はどうなのかということを直接質問してみましょう。ほかの参加者とのやり取りを聞くのもとても参考になります。
3. 知らなかった業種や仕事に触れられる
イベントに参加したら、元々志望している業種以外のブースも回ってみましょう。知らなかった業種や考えていなかった仕事に出会えることがあります。新たに知った情報により視野が広くなり、志望が変化するかもしれません。実際に、まったく興味のなかった法人で働くことになったという人もいます。4. ほかの志望者の動向がわかる
参加者が集まっているブースは人気があることがわかりますし、どのような人が集まっているのかを観察することで、何が人気なのかがわかることがあります。5. 講演会などで知識を深められる
イベントでは、ブースの出展のほかに有識者の講演会や就農経験者によるセミナーなどが開催されることがあります。最新の情報に触れたり、学術的な理解を深められたりすることができる貴重な機会となります。主な就農フェア情報|2020年度
アグリク(東京)
場所 | 東京 |
時期 | 2月ごろ |
対象 | 新卒・第二新卒・中途 |
特徴 | ・参加無料 ・事前予約制(予約をしなくても入場可) ・入退場自由 ・服装自由 ・履歴書不要 |
食・農就活サミット(東京)
第一次産業ネットを運営する株式会社Life Labが主催する新卒学生を対象とした合同企業説明会です。日本の農業界、アグリビジネス業界、食品業界など40社が全国から集結し、企業ブースを出展します。業界のキーパーソンによるトークセッションや業界研究セミナーも。参加には予約が必要。場所 | 東京 |
日時 | 2021年2月28日(日)10:00〜16:30 |
対象 | 2022年新卒の大学、大学院、短大、 専門学校、農業大学校等を卒業予定の学生 (上記以外の学生、社会人不可) |
特徴 | ・参加無料 ・先着予約制 ・入退場自由 ・履歴書不要 |
主催 | 第一次産業ネット |
新・農業人フェア(東京・大阪)
農林水産省と厚生労働省が後援する、仕事として農業を考えている方がさまざまな情報を得られるイベントです。農業のさまざまな情報を集めることができる「農業EXPO」と就職や転職を検討している人向けの「農業就職・転職LIVE」が東京、大阪で開催され、全国各地の情報を一度に集めることができます。入場は無料。新型コロナウイルス感染防止策の一環として、会場内の滞在人数を管理するため入場を制限することがあります。入場予約をすると優先入場ができるので、予約の上、訪れてみましょう。
開催場所 ・日程 |
東京 | 2020年 9月27日(日)農業EXPO 10月17日(土)農業就職・転職LIVE 2021年 2月7日(日)農業EXPO 2月27日(土)農業就職・転職LIVE |
大阪 | 2020年 11月14日(土)農業EXPO 12月5日(土)農業就職・転職LIVE |
|
対象 | 年齢制限なし | |
特徴 | ・参加無料 ・優先入場予約有り ・服装自由 ・入退場自由 |
|
主催 | ユメックス株式会社 |
マイナビ就農FEST(オンライン開催)
マイナビが主催の農業関係の就職イベント。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、オンラインでの開催となります。zoomでどこからでも視聴が可能。興味のあるブースに自分の予定に合わせてログインするだけで、直接話を聞くことができます。開催日時 | 2020年9月26日(土) 13:00~17:00 |
|
対象 | 就職・転職を希望される方 | |
特徴 | ・参加無料 ・事前予約有(予約をしなくても入場可) ・服装自由 ・入退場自由 ・履歴書不要 |
|
主催 | 株式会社マイナビ |