農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 倉庫・作業場・事務所 > コンテナをDIYでおしゃれに改造!基礎・塗装とカットの工程を解説

コンテナをDIYでおしゃれに改造!基礎・塗装とカットの工程を解説


コンテナはDIYで改造できる!!コンテナをおしゃれに塗装したい、換気扇を付けたい…という気持ちはあっても、DIYでできるのか不安という方必見!基本的なDIYツールさえあればちょっとした改造は可能です。実際にコンテナを改造した筆者が具体的な方法、かかった費用をご紹介します。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
はる農園

はる農園 千葉県印西市で無農薬の野菜を作る農家。その他、狩猟、養蜂、木こり、大工仕事など、風土づくりをテーマに活動中。 facebook : https://www.facebook.com/inba.vege.farm/ instagram : harunoen84…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


コンテナサイド

出典:はる農園
コンテナをおしゃれに塗装したい、換気扇を付けたい…という気持ちはあっても、DIYでできるのか不安という方必見!基本的なDIYツールさえあればちょっとした改造は可能です。実際コンテナを改造した筆者が具体的なやり方、コストをご紹介します。

コンテナの改造はDIYでもできる?

改造ビフォーアフター!

コンテナコンテナハウス
出典:はる農園

DIYのメリット

コンテナの改造をプロに依頼するかDIYでやるかを迷われる方は多いのではないでしょうか。これまでコンテナの改造をしてきた私としては、換気扇を付ける、塗装するなど軽微な改造においてはDIYの方がメリットが大きいと考えています。

もともとコンテナは、一般的な家屋と違って鉄製でさびや雨漏りなどが起こる可能性がありメンテナンスが必要なうえ、使い方が変われば必然的に改造が必要になります。一度自分でできるようになってしまえばトラブルにもすぐ対応できますし、気分に合わせて改造できるのでコンテナを120%楽しむことができるのです。

改造前に必ず確認!コンテナの種類

鉄製コンテナ
出典:写真AC
一口にコンテナといっても、外壁や内装の素材、その厚みなどは千差万別。加工の仕方はそれらの条件に合った方法を選ぶ必要があります。外壁と塗料がミスマッチだと、数カ月で色あせてしまったり、カットがうまくいかなかったりということがあります。構造の素材はほとんど鉄ですが、外装は鉄かアルミ、内装は鉄、アルミ、木材、カーボンボードなどさまざま。それぞれの厚みも確認するようにしましょう。

スタンダードなドライコンテナ

基本的には床以外は鉄製のコンテナで、防さびの塗料などが塗られています。ただ古い中古コンテナや腐食が進んだ海上物流コンテナなどは、劣化している部分をしっかり把握して修繕しなければいけない場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

鉄製なので、暑さが厳しい夏は中に入れないほど暑く、冬は氷のように冷たくなるという難点があります。物置としては換気扇を付けるくらいでも十分ですが、中で快適に過ごせるようにするには、内側に断熱材を張る、外装にも遮光塗料を塗るといった対策が必要になります。また鉄製なので、さびや水漏れは溶接が必要になります。簡易な溶接機があれば対応できますが、DIYとしては少しハードルが高めです。

断熱効果あり!冷蔵・冷凍コンテナ(外壁アルミ)

さびづらく、断熱効果が高いアルミ製の冷蔵・冷凍コンテナ。私はこのタイプのコンテナを加工しました。

アルミコンテナの塗装には鉄用の塗料が使えません。アルミにもしっかりと着くように専用の下塗り剤や二度塗りが必要になるので、鉄性コンテナより塗料が高くつきます。アルミの溶接は鉄よりさらに難易度が高いので、雨漏りなどについてはコーキングで穴を埋めることになります。また、一般的にコンテナの壁が薄いので、サイディングや棚を壁に付けるという場合は釘ではなくリベット固定という特殊な方法を使いますが、壁に加重のかかる改装には不向きと考えた方が良いでしょう。


アルミ製コンテナの改造事例

塗装
出典:はる農園
ここからは、実際に私がアルミ製の冷蔵・冷凍コンテナを改造した事例をご紹介します。

窓や換気扇を付けるためのカット

小窓や換気扇を取り付ける場合は、骨格となっている鉄柱を切ると厄介です。できるだけ鉄構造にかからない部分を選んで切断します。コンテナの内部からたたくと鉄柱が入っているところは音が違うので見当をつけることができます。

ここでは窓枠の場合に絞って説明します。
取り付けたい窓枠に合わせて、マーカーで切断するラインにマークをいれます。カットにはディスクグラインダーか、鉄切り丸鋸を使用します。
ディスクグラインダーによる切断の場合、使用するタイプとして回転数10,000min前後の高速型で、サイズが150mm以上のグラインダーが適しています。このグレードになるとほぼプロ仕様に近いものがほとんどです。メーカーとしてはマキタやHiKOKI(旧日立工機)がおすすめ。

HiKOKI 電子ディスクグラインダ G15YE2

・砥石径:150mm
・種類:ブラシレス 電子ディスクグラインダ


グラインダーに取り付ける砥石(刃)は20~25mmの金属切断用。

SK11 ディスクグラインダー用砥石 A60P

・入り数:10枚
・サイズ:外径105mm、厚さ1.6mm、孔径15mm
・用途:ステンレス・金属用


金属切断の際は、保護手袋、保護メガネ、防音イヤーマフなどをして作業しましょう。

ペルター(PELTOR)3M イヤーマフ H6B

・遮音値(NRR): 21dB
・重量(約):195g
・備考:防音、ネックバンド式

窓の取り付け

コンテナに取り付けた窓枠
出典:はる農園
取り付けた窓は木枠ですが、設置の際は窓枠と壁の間を埋めるようにコーキングをすれば水漏れなどはありません。
窓枠のビス止め
出典:はる農園
窓枠はビス止めで固定しました。

コーキング用のシリコンは一般的なもので十分です。

セメダイン シリコンシーラント 8000

・容量:330ml
・カラー:クリア、ホワイト、ライトグレー、グレーほか

塗装のHOW TO

塗装といってもペンキを塗るだけではなく、実は下処理や、2度塗りなど作業は多岐にわたります。20フィートコンテナを2人で作業しても2~3日はかかりました。段取りを組んで人手を確保しておくと良いでしょう。

塗装に最適な時期

真夏、梅雨時期、真冬は避けましょう。夏場ではコンテナが暑くなり過ぎて作業できません。作業後2日は雨が降らない、春や秋などの乾燥した時がおすすめです。

塗装面の下処理

塗装の下処理
出典:はる農園
塗装する前に、コンテナの外側にペイントされている文字や柄を消します。これは塗装しても後々うっすら文字が浮き出てしまったり、塗料がうまくつかなくなるのを防ぐためです。コンテナの外壁が平面であればサンダーで行いますが、波面だったのでグラインダーにブラシを付けて削り落としました。

実際に私が使用した道具を紹介します。グランダーとブラシはコンテナの外壁の文字を消すために使いました。

ボッシュ ディスクグラインダー PWS620-100

・砥石径:100mm
・回転数:11.0000min-1

プロゾーン ディスクグラインダー対応 ベベルワイヤーブラシ キンセン

・規格:85mm
・最高回転数:12000min-1
・用途:角面・キワのサビ落とし・塗装はがし

粉塵の飛散があるので、必ず防護メガネとマスクを着用しましょう。

E-Value 安全ゴーグル EG-3N

・用途:粉じんや飛来物が発生する作業時の眼の保護

3M Vフレックス 防じんマスク 9105J-DS2

・入り数:20枚

その後、高圧洗浄機で表面の汚れなどを落として乾かします。


    塗らない箇所を養生テープで保護

    窓や入口など、塗装しないところには養生テープを貼ります。液垂れしそうなところは新聞紙などを敷いて保護します。

    布コロナマスカーテープ

    ・サイズ:550mm×25m

    塗料(下塗り・上塗り液)を選ぶ

    基本的に、塗装の際は防食や耐久性を高めるための下塗り塗料を塗った後に、塗りたい色の上塗り塗料を塗ります。私のコンテナはアルミ製なのでアルミに対応したものを選びましたが、鉄製コンテナの場合は鉄用の下塗り剤と上塗り塗料を選びます。

    コンテナの色をブルーにしたかったので、カラーバリエーションが豊富な上塗り液の中から探して決めました。ただし、同じ塗料でも汎用性のある白などは安く、特殊な色は高いのが一般的。私が購入したシャニンブルーは白に比べて2倍高い価格でした。

    日本ペイント 1液ファインウレタン U100

    ・色:つやありホワイト
    ・容量:15kg

    上塗り用の塗料に対応した下塗り液を決めました。下塗り液の色は白にすると遮熱性がでるのでおすすめです。

    日本ペイント 1液ハイポンファインデクロ ホワイト

    ・容量:16kg
    ・1缶当たりの塗り面積:106~123平方メートル

    この上塗り液はシンナーで希釈するタイプなので別途シンナーを用意します。

    エスケー化研 塗料用シンナーA

    ・容量:16L

    上塗り液と下塗り液の組み合わせや、外壁との相性が不安な場合は、塗料メーカーやホームセンターで確認することをおすすめします。

    塗装の方法

    コンテナ塗装作業
    出典:はる農園
    面が乾いたところから、下塗り剤を1回塗り、3時間ほど乾かします。下塗りが乾いたら、上塗りを2回行います。

    塗料を塗るにはシンナーにも対応しているウールローラー、ローラーハンドル、バケットを使用します。すべてサイズをそろえる必要があるので注意してください。塗料が手につかないようにビニール手袋をし、保護メガネとマスクも着用して作業しましょう。

    大塚刷毛製造 レギュラーローラー万能用

    ・サイズ:9インチ
    ・適応塗料:水性、油性、アクリル、塩化ビニール

    大塚刷毛製造 レギュラーローラーハンドル

    ・サイズ:9インチロール対応

    ハンディクラウン HCペイントトレイplus

    ・サイズ:9インチ


    塗装にかかった費用

    20フィートコンテナを塗り切るのにかかった塗料は下塗り液16kg(一斗缶1つ)、上塗り液30kg(一斗缶2つ)、希釈用シンナー15kg(一斗缶1つ)でした。ローラなどを含めて、塗装にかかった費用は6万円ほどです。おそらく上塗り液を汎用性の高い白や灰色にすれば4万円ほどで収まったと思います。


      DIYはできるかできないかより、やるかやらないか

      コンテナハウスの改造は多少危険を伴うディスクグラインダーを使った切断や汚れる塗装作業など、大変なこともあります。しかし、小さな補修や改装であれば一般的なDIYレベルで、ただスケールが大きくなっただけといっても過言ではありません。つまり、やれば大体できてしまいます。万が一できなければできそうな人に頼ればいいんです。それでも、この作業はやりたくないと思えば業者に委託するのもありですが、やれそうと少しでも思った方は今回紹介した情報をもとにぜひ楽しんで挑戦してみてほしいと思います。

      表示中の記事: 1/2ページ中

      RELATED TAGS関連するタグ

      RECOMMENDSおすすめ

      SERIALIZATION連載

      • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 収量アップの秘訣
      農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 倉庫・作業場・事務所 > コンテナをDIYでおしゃれに改造!基礎・塗装とカットの工程を解説