目次
-
- MitsuyaNao
埼玉県の山奥で、約1反のブルーベリー畑を管理しています。ハイブッシュとラビットアイを約20品種栽培中。野菜、花、ハーブなども育てています。AGRI PICKでは、家庭菜園や園芸の初心者に向けた記事を中心に担当。他メディアでも多数執筆中。…続きを読む
生食用・ワイン用など、ぶどうの品種の違い
ちなみに、国内でぶどうの生産量が一番多いのは山梨県で、2位は長野県、3位が山形県です。
生食用
一般的に有名な、生食用ぶどうの品種
黒系のぶどう | 巨峰、ピオーネ、ナガノパープル、キャンベルアーリー |
赤系のぶどう | デラウェア、甲斐路、安芸クイーン、マニュキュアフィンガー |
白(緑)系のぶどう | シャインマスカット、ロザリオビアンコ、マスカットオブアレキサンドリア |
ワイン用
一般的に有名な、ワイン用ぶどうの品種
赤ワインに使われるぶどう | ベリーA、カベルネソーヴィニヨン、ピノノワール |
白ワインに使われるぶどう | 甲州、ナイヤガラ、シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン |
皮ごと食べられる!ぶどうの品種4選
1. 大人気!香りも歯ごたえも最高な「シャインマスカット」
種なしでまるごと食べられる「シャインマスカット」。皮がほとんど気にならず、高糖度でありながらあっさりしていてジューシー。おまけに日持ちもするという優秀さです。2006年に品種登録されたばかりの新品種でありながら、すでに絶大な人気を得ています。シャインマスカットの詳しい情報はコチラ!
2. 食べやすさ抜群「レッドシードレス」
レッドシードレスは皮が薄く、甘味が強く、とてもさわやかな味わい。日本でもメジャーになりつつある、海外で人気の種なしぶどうです。粒は小さめですがリーズナブルなので、毎日のデザートに最適ですよ。ケーキなどの飾り付けにもおすすめです。3. 根強い人気!「甲斐路」
1970年代からあるぶどうで、あざやかなワインレッドの実と上品な甘み、保存性がとても高いのも特徴です。種ありですが特徴的な味に根強いファンが多いですよ。
山形県産 甲斐路
人気レストランのオーナーシェフによって手摘みされた、山形県産の甲斐路です。赤く美しい房がたっぷり箱に入って届きます。比較的購入しやすい値段も魅力的!
・重量:1kg
・発売開始予定日:9月中旬~
・重量:1kg
・発売開始予定日:9月中旬~
4. 水分が多くみずみずしい「ロザリオビアンコ」
「ロザキ」と「マスカット・オブ・アレキサンドリア」の交配種です。小さな種は入っていますが、薄い皮はそのまま食べることができ、ボリューム満点の大粒!酸味は少なめで水分が多く、みずみずしい味わいです。その分少し傷みやすいので、早めに食べましょう。山型県産 ロザリオビアンコ
こちらも山形県庄内にある佐久間ファームで、育てられたロザリオビアンコ。美しいひすい色の果肉が食欲をそそります。
・重量:1kg
・発売開始予定日:9月中旬〜
・重量:1kg
・発売開始予定日:9月中旬〜
王道のおいしさ!種なしぶどうの品種3選
1. 納得の味!「巨峰」
巨峰はそのおいしさでぶどう界に革命を起こしたとも言われる、超有名な品種です。皮をむいて出てくる、透き通った果肉のジューシーさとコクのある甘さは、やはり王様級。流通しているものの多くは、より食べやすい種なしですが、巨峰本来の甘みが活きる種ありも根強い人気です。種なし巨峰
子供から大人まで愛される種なし巨峰が、たっぷり3kg堪能できます。ちなみに、巨峰は運んでいる途中に軸から実が落ちやすいですが、それは熟している証拠。すぐに食べてくださいね。
・重量:3kg
・発売開始予定日:7月下旬~
・重量:3kg
・発売開始予定日:7月下旬~
2. 上品な甘さ「ピオーネ」
岡山県ではもっとも多く栽培されているピオーネ。もともとは種ありの品種ですが、今はほとんどがニューピオーネと呼ばれる種なしの状態で生産されています。巨峰よりも1房にボリュームがあり、まろやかな味です。山形県産 種なしピオーネ
果物王国山形県で大切に育てられた、食べやすい種なしピオーネ。粒が不ぞろいなものや隙間があるものが入っていますが、おいしさは変わらないお買い得なセット!
・重量:約2kg
・発売開始予定日:9月中旬~
・重量:約2kg
・発売開始予定日:9月中旬~
3. 長野県だけ!希少な「ナガノパープル」
2004年にできたナガノパープルは名前の通り、長野県だけで栽培されています。栽培が難しく、まだ流通量の少ない希少なぶどうです。種なしのものがほとんどで、皮もそのままおいしく食べられます。ナガノパープルの詳しい情報はコチラ!
家で栽培しやすい!ぶどうの品種3選
1. まずはこれ!「デラウェア」
家庭菜園で手軽に育てられるぶどうといえば、アメリカ種のデラウェア!甘酸っぱく、指で押すと簡単に皮がむけて食べやすい、小粒ぶどうの定番品種です。売られているデラウェアはほぼ100%種なしですが、これは人の手で「ジベレリン」という特別な薬剤に浸けているから。家庭菜園でも同じ工程を挟めば、種なしデラウェアが作れます。デラウェアのの詳しい情報はコチラ!
2. ワインにも使われる「ベリーA」
デラウエアより大粒のぶどうを育てたいという人には、ワインにも使われる欧米雑種ベリーAがおすすめです。こちらも丈夫で育てやすく、大きめの葉が元気いっぱいに茂ります。皮は厚いですが、濃い甘さと程よい酸味で濃厚なおいしさが味わえます。3. 巨峰のご先祖「キャンベルアーリー」
巨峰の先祖にあたるキャンベルアーリー。皮をつるっと簡単にむくことができ、とてもジューシーな味わいです。ジベレリン処理をしても種なしにするのは難しく、種ありが多いですが、その分濃厚な味わいを楽しめます。その他にも、家庭で栽培しやすいぶどう品種や詳しい育て方はこちら!
どの品種が人気?ぶどう売れ筋ランキング
種ありは味が濃厚!いろいろな品種を食べ比べてみて
紹介されたアイテム

通販で買える!ぶどうの人気ランキング