農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 自家製手打ちそばが食べたい!家庭菜園でのそばの栽培方法

自家製手打ちそばが食べたい!家庭菜園でのそばの栽培方法


比較的育てやすいそば(蕎麦)の栽培は、実は家庭菜園やプランターでもできます。自家製のそば粉を収穫して手打ち蕎麦を作ることを目標に、そばの栽培方法や育てる時期、条件、種の種類などを詳しく解説します。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
SuzukiMarina

自然あふれる青森で、庭にお花を植えつつ、ものづくりも楽しんでいます!キャンプやアウトドアも大好き!AGRI PICKの記事をみながら、何を作ろうかワクワクしています。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ざるそば

出典:写真AC
そば(蕎麦)は、天ぷら、お寿司と並ぶ代表的な日本料理です。日本人にとってなじみの深いそば。植物としては、実は育てやすい穀物でもあるのです。そばの実(種子)をひいて粉にするとそば粉になり、そのそば粉を使えばおなじみのおそばを打つことができます。

この記事では、家庭菜園でそばを育てるところから始まり、自家製手打ちそばを打つことを目標に、そば栽培に関するあれこれをまとめたいと思います。

そばとはどんな植物?栽培条件や栽培時期は?

満開のそば畑
出典:Pixabay
そばはタデ科・ソバ属に分類される一年草で、擬穀類という種類に属します。比較的どんな気候、気温でもよく育つ強い植物です。日当たりと水はけの良い場所に種から植えると、60~130cmほどの丈に成長します。白くて小さな花が無数に咲き、その花が受粉することによって種子ができます。これが、茶色いそばの実です。

そばは日本中どこでも育ちます。また、強い植物なので家庭菜園やプランターに植えても育てることができます。雑草などが生えてきてもそれほどお手入れも必要ありません。
現在の日本では北海道が主産地となっていて、山形県、福島県、長野県などでも盛んに栽培されています。

代表的なそばの品種

乾麺のそば
出典:Pixabay
国内で安定的にそばを生産するために奨励されている品種の一部をご紹介します。

キタワセソバ

北海道で育成された夏そば(春まき型)の代表種。春まきに向いている品種で、草丈は短く、早熟で多収。形状、食味ともに良いのが特徴。秋そばとしても早い播種時期であれば栽培可能です。 現在の主流品種はこのキタワセソバです。

匠製粉 厳選大粒 そばの種 北海道産キタワセ種

北海道産のキタワセ種のなかから厳選して大粒のものを選んだそばの種です。発芽率はなんと95%。900gでおよそ50坪の面積に種を蒔くことができます。

内容量:900g
生産地:北海道

ボタンソバ

在来種から選抜された品種で、キタワセソバが登場するまではほぼ独占する品種でした。現在は原種の生産は行われていない、幻の品種です。

牡丹玄蕎麦 ボタンソバの種

日本一のそば処である北海道産で生産している幻の品種「牡丹玄蕎麦」の種です。他の品種よりも種の粒が小さいのが特徴。

内容量:500g
生産地:北海道

はしかみわせ

階上早生とは青森県階上町の在来系統から選抜された品種。青森県で唯一の奨励品種に採用されています。粘りが強く風味豊かなそばとして人気。厳選した種子で地元栽培、石臼製粉、手打ち生そばに徹しています。

常陸秋そば

茨城県常陸市の在来種を茨城県が昭和60年に奨励品種として認定したブランド品種。実が大きく、粒ぞろいが良く、黒褐色の見た目にも大変美しいそばで、口に含んだときの甘味と、鼻腔に広がる芳醇な香りが特徴です。茨城県はそばの栽培に適した条件がそろっており、そばどころとして知られた名産地。

信州大蕎麦

一般的なそばと比較すると1.7倍程粒が大きく食味も良いのが特徴です。吸肥力が強く大型となり、茎も太いので倒伏しにくく、霜にも強い品種です。

なえ屋 そば種 長野県在来種 種子

長野県の在来種のそばの実(種子)です。草丈は85cm前後で耐病性があり、倒伏も少なく、粒の大きい良質の実がたくさん収穫できる品種。雑草や病害の心配がほとんどなく無農薬栽培も可能です。

内容量:1kg
生産地:アメリカ

そばの種まきの時期と植え方

そばの種
出典:Pixabay
春まき型の品種の場合、種まきの時期は4月上旬~6月下旬。夏まきだと、7~8月頃が適しています。どの季節に収穫したいかイメージしたうえで、季節に合った品種の種を選びましょう。

出芽には20℃以上の環境が必要です。種まきをしてから70~80日程度で収穫できるので、1年に2回、時期を分けて植えることができますよ。

ベランダでも!プランター植え

必要なもの

・60cm以上のプランター
・市販の野菜用培養土
・鹿沼土(野菜を育てていた土でも可)
・鉢底石

植え方

Step1. 鉢底石を敷いたプランターに鹿沼土を容器の半分ほど入れ、さらに野菜の培養土を入れます。
Step2. 種をばらまくか、筋を作って均等にまき、種が隠れるくらいに、軽く土をかぶせます。
Step3. 日当たりと風通しの良い場所に置き、発芽まではたっぷりと水やりを。早ければ4~5日くらいで芽が出ます。
Step4. 発芽したら、土が乾いたときに水やりしましょう。湿気を好まないので、水やりのし過ぎに注意!
Step5. 本葉が2~3枚になったら、株同士の間隔が4~7cm空くように間引きします。
このときに間引いたそばは、スプラウト(新芽野菜)としてサラダの材料などにしてそのまま食べることができますよ。

家庭菜園で!地植え

植える場所

水はけの良い、日当たりの良い場所

植え方

初めて栽培する場所であれば、植える1週間前に堆肥を土にたっぷり混ぜておきます。倒伏しやすいため、前年にほかの野菜などを植えた場所であれば、耕すだけで大丈夫です。
水はけが気になるときには、高さ10~15cm、幅1mほどの畝を作っておきましょう。
Step1. 種はばらまくか、列の間隔を50cmほど取って筋まきにして、軽く土をかぶせます。
Step2. 芽が出るまでたっぷりと水やりをします。
Step3. 本葉が重ならないよう、適度に間引きます。
Step4. そばは根が浅く倒伏しやすいため、根元に土をかけて土寄せをします。

育て方のポイント

そばの芽が出た
出典:PIXTA

連作障害に注意

そばを育てる上で注意しなければならないのは、連作障害です。どのような植物でも、何度も同じ場所に同じ植物を植えると育ちにくくなってしまいます。そばの実も例に漏れず、同じ土地に続けて栽培するとうまく育たなくなってしまいます。そばの栽培の間に別な野菜を育てるなど、他の野菜と輪作することで連作障害を回避しましょう。また、連作障害によって生育不良だけでなく立枯病という病気にかかることもあります。

害虫被害はほとんどありませんが、まれに「ヨトウムシ」がそばの葉を食べてしまうことがあります。見つけたら駆除しましょう。
「ヨトウムシ」に関する詳しい記事はこちら!

栽培条件

生育温度は0~45℃とどんな場所でも育ちますが、霜が降りると枯れてしまうので、寒い地方や高山地域では注意が必要です。田んぼや、かつて田んぼだった土地でもそばは育ちます。しかし湿気には弱いので、田んぼだった土地でそばを育てるときには十分な排水対策をしましょう。

肥料、水やりは?

植えるときに肥料や農薬を与えたら、収穫まで追肥しないのが基本です。そばは雑草よりも成長が早い植物なので、草とりもそれほど大変ではないでしょう。

水やりは、プランター植えの場合は土が乾いたらやる程度、地植えの場合は雨が少ないようであれば発芽するまで毎日、発芽して成長した後は乾燥気味に育てましょう。そばは湿気が多いのを嫌います。

花が咲いたら人工授粉を

出典:写真AC
そばの花が咲いたら、人工授粉させましょう。同じ株のなかで受粉しても実をつけないので、手で花をそっとなでるようにして他の株に受粉させるようにします。そばの花は午後にはしぼんでしまうので、人工授粉の作業は晴れた日の午前中に行うようにしましょう。

そばの実(種)を収穫!

実の7~8割が黒褐色になったらいよいよ収穫です!大規模な栽培面積でない限り、鎌を持って手作業で刈り取る人が多いようです。

そばの実は、花が付いていた端の方にできます。実が落ちてしまうのを防ぐため、刈り取り作業は朝露のある早朝から午前10時くらいを目安に行うと良いでしょう。一束ずつ束にしておいて、脱穀する前に1週間ほど干して乾燥させます。

大きな袋に穂先を入れ、何度か袋のなかに穂先を叩きつけると、大体のそばの実は簡単に脱穀できます。脱穀したそばの実は虫などを除けて日陰で1週間ほど乾燥させます。ただし、脱穀しやすいということは実が落ちやすいということ。収穫直前の実が大きくなっている時期に台風や強風などに見舞われると、土の上にたくさんのそばの実が落ちてしまいます。収穫の時期には注意が必要です。

そばアレルギーはそばの花や花粉でも出てしまう?

花の咲いたそば畑
出典:写真AC
そばを振る舞うとき注意が必要なのは、アレルギーの有無ですよね。アレルギー症状の重さによっては、そばの花や花粉、またそばの花から採れたはちみつなどでもアレルギー症状を引き起こすことがあるそうです。個人差があるものなので、そばアレルギーが少しでもある人は、そばだけでなく花や花粉にも気を付けてください。

どれくらいの収穫量でそばが打てる?

手打ちそば
出典:写真AC
大体50平方メートルの面積からおよそ20人前のそば粉が収穫できるのだそう。それくらいの量があれば十分そばは打てますよね。また、そばは1年に2回植えられる時期があり、とても成長スピードが速い植物なので、1年に2回育てると思えば何度か自家製そばを食べられそうです。

家庭でのそばの打ち方

そばをこねる
出典:写真AC

1. そばの実を製粉する

乾燥させたそばの実を製粉するところから始まります。そばの実は乾燥させすぎると風味が損なわれてしまうので、そばの実の水分が15%程度になるように調整します。製粉には、昔ながらの石臼を使う人もいますが、舌触りがよいのはやはり製粉機を使って製粉したそば粉です。
そばを製粉するための製粉機についてはこちら!

    2. つなぎ粉を混ぜ、そばを打つ

    そば打ちにおけるつなぎ粉とは、主に「小麦粉」のこと。小麦粉とそば粉を混ぜ、水を加えて「そば玉」を作っていきます。ひと塊になったそば玉を繰り返し押しつぶして練ります。
    ちなみに小麦粉とそば粉の割合によって、そばの名称が変わってきます。よく見かける「十割りそば」は、そば粉を10割使って打ったそば。「二八そば」はそば粉8割、小麦粉2割で打ったそばという意味です。小麦粉をどれくらい入れるかによって、食感やそばの切れなども変わってきます。

    3. そばを切る

    薄く延ばして何層かに折りたたみ、そば切り包丁でカットすると、よく見かけるそばの形に。この状態だと生のそばなので、ゆでて食べます。

    そばを栽培して、自家製そばを食べよう!

    手打ちのざるそば
    出典:Pixabay
    そばの栽培方法についてご紹介しました。強い植物なので思っていたよりも育てやすそうだと感じたのではないでしょうか。家庭菜園やプランターでもできるのは魅力的ですよね。栽培に慣れてきたら、違う品種のそばを育てて味や香りの違いを確かめてみるのも良さそうです。ぜひ、自家製手打ちそばを目指してそばの栽培を楽しんでみてくださいね。

    表示中の記事: 1/3ページ中

    RECOMMENDSおすすめ

    SERIALIZATION連載

    • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 収量アップの秘訣
    農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 自家製手打ちそばが食べたい!家庭菜園でのそばの栽培方法