目次
マルチ回収機を徹底解説!そのすごさとは?
マルチ回収機とは
マルチ回収機とは、植物の栽培等で使用した後のマルチシートや不織布、防虫ネットなどをロール状に巻き取る機械のことです。広い耕地ではマルチを大量に使うため、このような機械があると効率よく作業ができます。手動タイプやエンジン搭載タイプがあります。マルチ回収機を使うメリット
メリット1:作業効率がいい
広い耕地で使用されるマルチを人力で回収するには時間がかかりますが、マルチ回収機を使えば簡単に巻き取り回収することができます。数百メートルもある畝からマルチを人力で回収するには労力を要するため、マルチ回収機を使って作業をしたほうが非常に効率が良いのです。メリット2:コンパクトで取り回しやすい
芯に巻き取るタイプの回収機は小型かつ軽量のものが多く、作業時だけでなく運送時にも軽快です。また農機具の保管スペースが限られている場合は、機器の大きさも気になりますよね。小型の物は作業場所はもちろん、保管スペースも選ばず便利です。メリット3:巻き取ったマルチが扱いやすい
マルチはロール状でないと非常に扱いにくいものです。マルチ回収機で巻き取れば、ロール状でコンパクトになります。さらに巻き取る前に、マルチについた泥や水気をしっかり落とし重量を減らすことで、回収から運搬までも楽になり、輸送コストの軽減にもつながります。傷や汚れが少ない厚手のマルチを次期栽培に再利用する場合、できるだけきれいなロール状に収めておくと保管もしやすいです。おすすめマルチ回収機、徹底解剖!価格情報付き
マルチ回収機といえば、みのる産業!

リーズナブルな手動式ならこちら

回収したマルチはどうすればいい?再利用できるの?
回収機で回収されたビニールマルチ、一般的にはほとんど再利用されていませんし、基本的には廃棄することをおすすめします。土に直接敷くマルチは、病原菌が付着している可能性があることや、一度はがしてしまうとマルチを張る機械に取り付けられないことなどからです。廃棄の際は事業系ごみなどとしてください。やむを得ず再利用する場合は、消毒などメンテナンスを行う必要があります。こんな使い方も!
マルチ回収機を活用して、効率よい作業を!
雑草防止や、雨風、水やりなどで起きる土の跳ね返りなどを防ぐビニールマルチ。野菜の栽培には欠かせないものです。農家の方なら、作業効率を良くするためにも、マルチ回収機を購入されることを検討してはいかがでしょうか。<構成>こぐま農場
→こぐま農場やさいひろば:https://koguma.theshop.jp/